関西在住の私たち一家。旦那の実家は車で1時間ほどのところにあり、月に1回は子どもたちを連れて遊びに行っています。一方、私の実家は福岡県なので、会えるのは盆と正月の年に2回だけです。今年は、コロナの影響で帰省が難しい場合も多いと思いますが、数年前にモヤモヤした話を聞いてください。

私と旦那と義父母、それぞれの言い分
毎年、年末が近づくと、いつどんなスケジュールで帰省するかをめぐって旦那と私の間にピリピリとした緊張感が漂います。私の実家の両親には年に2回しか会えないのだから、できるだけ長く福岡にいてあげたいと思う私と、たまには両親に孫と一緒に年越しをさせてあげたい(福岡での滞在日数を減らしたい?)旦那の間で、戦いのゴングが鳴り響くのです。 【私の言い分】 ・福岡に住む両親は、いつでも孫に会えるわけではない。義父母は会いたいと思ったときには会えるし、月に1度は会いに行っているのだから、年末年始くらい福岡の両親に譲ってあげてほしい。 ・車で帰省するので、移動に1日かかってしまう。往復で2日。福岡での滞在日数を減らすと、ゆっくり過ごす時間がほとんどなくなってしまう。 ・私だってたまには地元の友達と会いたい。 【旦那と義父母の言い分】 ・孫と一緒に年越ししたい。(義父母) ・福岡だけ泊まりでずるい。うちにも泊まって欲しい。(義父母) ・お盆も帰省しているし、帰省回数は多い方。こんなに嫁の実家に帰っている家も珍しい。(義父母) ・帰省してきた友達と会いたい。(旦那) いや、福岡で泊まるのは日帰りできないからであって、楽しむためだけじゃないんですけど! 他の家はどうしてるか分からないけど、年に2回しか孫や娘に会えない私の両親の気持ちも考えてる?! とつい腹立たしく思ってしまいます。

子どもの都合も加わって、さてバトルの行方は?
とはいえ、私も嫁。義父母の気持ちも分からなくはありませんし、波風は立てたくない。でも、「無理して帰ってこなくてもいいよ」とやさしく声を掛けてくれる福岡の両親のことを思うと、何とかしたいと思うのです。 そこで、年末年始に帰省するときは、帰る前に義父母の家にあいさつに行き(子どもたちが小さい頃は1泊していました)、帰省から帰ってきたら、お土産を持ってすぐにあいさつに行くように、気を付けています。それでも不満はあるようなので、何年かに1度は旦那の実家で年越ししてから、福岡に向かいます(滞在日数が1日とかになってしまいますが…)。 子どもたちが大きくなってきた今では、親の都合だけでなく、子どもの都合もあるので、思うようにはいかないことも多くなってきました。さらに翌年は長男が大学受験を控えているので帰省は難しいかもしれません。 だからこそ、「今年はゆっくり帰りたい!」 そう夫に言っていたのですが…。 子どもは29日まで部活。そして、旦那は1月3日に大阪で同窓会を企画しているといいます。せっかく12月28日~1月5日までの大型連休だったのに、30日移動→2日帰宅というスケジュールになってしまいました。早く帰るために3日に同窓会を入れるとは…。旦那にしてやられました。その年は地元の友達にも会えず悔しい思いをしたのでした。コロナが終息したら、夫との帰省バトルも再開することでしょう。 (ファンファン福岡一般ライター)