楽しい夏祭り、つい財布の紐が緩くなる気持ちはわかります。けれど、子どもの友達が周囲の人にお金を借りることを前提に来ていたら…? 今回は、夏祭りでモヤモヤした金銭トラブルについてお話しします。
大賑わいの夏祭り
私たちの地域では、商店街のお祭りを3年ぶりに2日間の日程で開催することになりました。
小3の息子は大はしゃぎ。仲の良い友達4人と2日間とも行く約束をしました。子どもだけで夕方のお祭りに行かせるのは心配なので、親も同行します。
友達の1人であるA君の両親は仕事で来られないとのこと。子どもは聞き分けできる年齢ですし、トラブルは起きないだろうと考え、A君も一緒に連れて行くことにしました。
祭りのメイン会場には地域の人が集まり、満員電車のような混雑です。子どもたちは屋台を目にして気合十分。
「射的やろ!」
「カキ氷欲しい!」と口々に言いますが、はぐれそうだったので
「みんな一緒に順番で回ろうね」と約束しました。
しばらく歩いていると、息子が
「A君がいない!」と気づきます。
「A君、くじ引きしたいって言ってた」という友達の言葉を聞き、急いでくじ引きの屋台までUターンしました。
A君の財布は空っぽ
「A君いたよ!」A君はお面を頭につけ、くじを引いていました。
「心配したよー!」大人が言うと、A君は悪びれず
「お面を買って、くじは2回も引いたんだよ!」と答えます。大人の目が届かない解放感が楽しかったのかもしれません。先が思いやられるな、と大人たちは肩を落としました。
A君に
「はぐれないでね」と言い聞かせ、カキ氷の屋台に向かいます。子どもたちはそれぞれお小遣いで購入しますが、A君が泣きそうな顔で叫びました。
「お金が足りない! 貸してくれない!?」それもそのはず、A君が買ったお面は千円前後、くじ引きも1回500円するのです。
お金がなくなったとは言え、友達同士のお金の貸し借りは学校のルールで禁止されています。子どもはもちろん、大人も戸惑いました。
「千円貸してあげるから、明日返してね」と、名乗りを上げたのはB君の父親。A君とB君は幼稚園の頃から仲良しなので、不憫に思ったのでしょう。A君はB君父にお金を借り、1日目を乗り切りました。
お金を返さないA君
2日目のお祭り、集合場所には1日目と同じメンバーが集まります。
A君の両親は仕事ということで、
「連日すみませんが一緒に連れて行っていただけませんか?」と挨拶に来ました。
A君の両親はお金のことを何も言っていなかったため「あれ?」と思いましたが、大勢の前で聞きづらく、A君も昨日と変わらない様子だったため、そのまま出発しました。子どもたちが型抜きに夢中になっている間、B君父にお金のことを聞いてみました。
「返されてないんですよね。あとで聞いてみるけど」と、苦笑するB君父。B君父いわく、A君は、よその人に何かもらったときも自分の親に報告しないそうです。
えー! それってダメでしょ! 私は驚きましたが、他の家庭の躾に口を出す立場ではありませんから、開きかけた口を閉じました。子どもたちが一段落したタイミングで、B君父はA君に声をかけます。
「昨日お金貸したよね?」B君父が聞くと、A君は
「うん」と返事をし、千円を出しました。すんなり返金されたものの、B君父が聞かなければ返さなかったんじゃ…? 私は疑いの念でいっぱいでした。
金銭トラブルを防ぐために
その後、まだまだ元気な子どもたちが
「次は何を買う?」と相談を始めます。するとA君が
「お金なくなった!」と叫びました。息子たちは白け顔で、
「A君昨日も足りなくなったじゃん」とA君を見つめます。大人も苦笑するしかありません。B君父も懲りたようで、A君にお金を貸す人はいませんでした。
かといってA君をのけ者にするのも可哀想です。結局、お金を使わないお囃子を見たり盆踊りに参加したりして過ごしました。
今回のようなトラブルを防ぐため、子ども同士で出かけるときは、所持金の額を親同士で相談しておくことを決めました。また、手持ちの額を考えて買い物できるよう、わが子にも改めて教えてたいと思います。
イベントを100%楽しむため、普段から適切な金銭感覚を身に付けることが大事だなあと痛感する出来事でした。
(ファンファン福岡公式ライター/芦谷)