福岡ひとり旅のおすすめスポット20選|男女問わず満喫できる観光地を紹介

このコンテンツはプロモーションを含みます

 ひとり旅やコンサート遠征で福岡を訪れて、「どこに行こう?」「女性ひとりで楽しめるスポットはないかな?」と探している人も多いはず。

 そこで今回は、福岡県内のひとり旅におすすめの20カ所の観光スポットを紹介します。

 男女問わず好奇心をくすぐられるスポットからまったり落ち着ける穴場からまで、あなたが「行ってみたい!」と思える場所を見つけてくださいね!

目次

福岡のひとり旅、おすすめスポットは?

 福岡でゆっくり過ごしたいときは、神社や史跡などの歴史を感じられるスポットや、日帰りスパや公園などのリラックスできるスポットがおすすめです。

 アクティブに動きたい人は、ダイビングや屋台横丁などで初めてのことにチャレンジするとリフレッシュできるはず。

 ひとり旅を楽しみたいなら、あなた自身の「ここに行きたい!」「これが食べたい!」という好奇心の赴くままに行動してみましょう。

福岡を訪れたらぜひ参拝したい学問の神様「太宰府天満宮」

太宰府天満宮
太宰府天満宮
太宰府天満宮

 全国の天満宮の総本宮として鎮座する「太宰府天満宮」は、菅原道真公を祀る学問の神様として有名です。

 境内の御神牛像には、頭をなでると知性が高まるという言い伝えがあるのだそう。
 
 太宰府駅から太宰府天満宮へと続く約400mの参道では、食べ歩きグルメやお土産屋さんでのショッピングも楽しめますよ。

太宰府天満宮
住所:〒818-0117
福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
開門時間:
3月20日~9月22日 朝6:00
9月23日~3月19日 朝6:30
閉門時間:
4〜5月/9〜11月 19:00
6〜8月 19:30
12〜3月 18:30
定休日:なし
拝観料金:無料
電話番号:092-922-8225
アクセス:太宰府駅から徒歩約5分
または、博多駅から車で約35分

江戸時代にタイムスリップできる風景「柳川川下り」

©福岡県観光連盟
一般社団法人柳川市観光協会

 江戸時代の面影が残る白壁の美しい町並みを、どんこ舟に乗ってのんびりと眺める「柳川川下り」。

 夏季限定の灯り舟や冬季限定のこたつ舟など、季節によってさまざまな顔を楽しめるのが魅力です。

 柳川を訪れたら、名物グルメのうなぎのせいろ蒸しや柳川鍋も味わってみてくださいね。

水郷柳川観光(川下り乗船場)
住所:〒832-0822
福岡県柳川市三橋町下百町1-6
営業時間:9:00~17:00
乗船受付時間:9:10~15:40(一般乗合船)
定休日:年中無休
乗船料金(一般乗合船):
大人(中学生以上) 1,700円
小人(5歳~小学生) 850円
備考:
雨天時は無料貸し出しのポンチョ式レインコートを着用
夏季の灯り舟は要事前予約
冬季(12月1日~2月末日)はこたつ舟にて運行
公式HPからの事前予約(2日前の12:00まで)に限りWeb予約割引あり
電話番号:0944-73-4343
アクセス:西鉄柳川駅から徒歩約5分
または、八女ICから車で約35分

レトロ可愛い穴場スポット「八女福島の町並み」

©福岡県観光連盟
©福岡県観光連盟

 全国茶品評会で毎年上位に輝く日本茶・八女茶が有名な八女地区。

 江戸時代から昭和初期までのレトロな建物が残る商家町「八女福島の町並み」は、近年国内外の観光客の注目を集めています。

 和菓子作りや仏像彫刻、蒔絵体験などのユニークなプログラム(要事前予約)も開催されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

八女市茶のくに観光案内所
住所:〒834-0031
福岡県八女市本町2-129
営業時間:8:30~17:15
定休日:年末年始
電話番号:0943-22-6644
アクセス:西鉄久留米駅からバスで約40分
または、八女ICから車で約20分

港町で異国情緒を感じる「門司港レトロ」

写真AC
写真AC

 レンガ造りの近代建築が建ち並び、異国情緒が漂う美しい港町「門司港レトロ」エリア。

 福岡県有数の観光地でありながら、博物館や洋館では落ち着いた時間を過ごせるので、ひとり旅におすすめのスポットです。

 門司港でのお食事には、名物グルメの焼きカレーはいかがでしょうか。

門司港駅
住所:〒801-0841
北九州市門司区西海岸1丁目5-31
電話番号:093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
アクセス:「門司港レトロエリア」は門司港駅周辺エリア一帯を指します。

炭鉱王が贅を尽くした邸宅が必見「旧伊藤伝右衛門邸」

©福岡県観光連盟
©福岡県観光連盟
©福岡県観光連盟

 「旧伊藤伝右衛門邸」は、明治から昭和の時代に活躍した筑豊の炭鉱王・伊藤伝右衛門氏が築いた大豪邸。

 イギリス製のステンドグラスや一畳たたみを敷き詰めた長い廊下など、和洋折衷の粋が随所に垣間見えます。

 NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」では、伝右衛門氏の元妻であり歌人の柳原白蓮氏に注目が集まり、彼女に共感する多くの女性たちも訪れています。

旧伊藤伝右衛門邸
住所:〒820-0066
福岡県飯塚市幸袋300番地
営業時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
定休日:水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)
入場料金:
大人 310円
小・中学生 100円(土曜日に限り小・中・高校生は無料)
電話番号:0948-22-9700
アクセス:新飯塚駅からバスで約15分、幸袋・旧伊藤伝右衛門邸前バス停下車後徒歩約2分
または、博多駅から車で約50分

銀河鉄道999のふるさと「北九州市マンガミュージアム」

北九州市マンガミュージアム
北九州市マンガミュージアム

 「北九州市漫画ミュージアム」は、小倉駅近くでゆっくり過ごしたいときに重宝するスポット。

 北九州出身の漫画家・松本零士氏のゆかりの品や、漫画製作の歴史・こぼれ話などを展示しています。

 7万冊の蔵書が読み放題の閲覧ゾーンでは、今では入手困難なレア作品に出会えるかもしれません!

北九州市漫画ミュージアム
住所:〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目14-5
あるあるCity5階・6階
営業時間:11:00~19:00(入館は閉館の30分前まで)
定休日:火曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始、館内整理日
入場料金:
一般 480円
中高生 240円
小学生 120円
電話番号:093-512-5077
アクセス:小倉駅から徒歩約5分

ゆったりと過ごせる都会のオアシス「福岡市美術館」

福岡市美術館
福岡市美術館

 有名画家のダリやシャガール、ミロなどの絵画をはじめ、国内外のアート作品を収蔵・展示している「福岡市美術館」。

 人気芸術家・草間彌生氏の「南瓜」は、インスタ映えのする写真撮影スポットとしても大人気です。

 静かな時間を過ごせる穴場カフェ・アクアムは、ひとり旅のランチやブレイクにもぴったりですよ。

福岡市美術館
住所:〒810-0051
福岡市中央区大濠公園1-6
美術館営業時間:
9:30~17:30(入館は閉館の30分前まで)
7月〜10月の金・土曜日は9:30~20:00
カフェ アクアム営業時間:
9:00~19:00(ラストオーダーは18:30)
定休日:
月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合はその後の最初の平日)
年末年始(12月28日~1月4日)
観覧料金(コレクション展・企画展):
大人 200円
高大生 150円
電話番号:092-714-6051
アクセス:大濠公園駅から徒歩約15分
または、桜坂駅から徒歩約20分

本物の金印は一見の価値あり!「福岡市博物館」

写真AC
写真提供:@larme0421(Instagram)
写真提供:@larme0421(Instagram)

 福岡PayPayドームから好アクセスで、イベント前の市内観光にもおすすめの「福岡市博物館」。

 国宝に指定されている「漢倭奴国王」の刻印でおなじみの金印は、実物を見学することができます。

 館内にはそれぞれの時代の人々の暮らしを体験できる参加型の展示が多いので、歴史を身近に感じられるスポットです。

福岡市博物館
住所:〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
営業時間:9:30〜17:30(入館は17:00まで)
定休日:
毎週月曜日(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)ほか
入場料金:
一般 200円
高大生 150円
電話番号:092-845-5011
アクセス:西新駅から徒歩約15分

福岡PayPayドーム近くの癒しスポット「大濠公園」

大濠公園
©福岡県観光連盟

 福岡市民の癒しスポットとして親しまれている「大濠公園」。

 日本庭園では、季節の花々や枯山水の庭、数寄屋造りの茶室を見学しながらゆったりとした時間を過ごせます。

 福岡PayPayドームからも徒歩圏内なので、イベント前後に公園周辺のおしゃれなカフェとあわせて楽しむのもおすすめです。

大濠公園(おおほりこうえん)
住所:〒810-0051
福岡市中央区大濠公園
日本庭園入場料金:
一般 250円
児童(15歳未満)120円
電話番号:092-741-2004(大濠・西公園管理事務所)
アクセス:大濠公園駅・唐人町駅から徒歩7分

天神で感じる明治時代のロマン「旧福岡県公会堂貴賓館」

写真AC
旧福岡県公会堂貴賓館

 福岡の中心地・天神エリアに佇む、国指定重要文化財に指定された洋館「旧福岡県公会堂貴賓館」。

 明治時代のレトロな雰囲気が漂う館内では、歴史ロマンを感じながら落ち着いた時間を過ごせます。

 併設の「貴賓館カフェ」では、おしゃれな空間でパンケーキや季節のパフェをいただけますよ。

旧福岡県公会堂貴賓館
住所:〒810-0002
福岡市中央区西中洲6-29
天神中央公園内
営業時間:
館内見学 9:00~18:00(最終入館は17:50)
貴賓館カフェ 9:00~17:00(ラストオーダーは16:45)
定休日:
月曜日(月曜日が休日のときは翌日休み)
年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:
大人 200円
児童(15歳未満)100円
※カフェ利用のみの場合も入館料が必要
電話番号:092-751-4416
アクセス:中洲川端駅から徒歩約5分
または、天神駅から徒歩約8分

世界遺産のパワースポットで旅の安全を願う「宗像大社」

写真AC
宗像大社
©福岡県観光連盟

 ユネスコの世界文化遺産に登録されている「宗像大社」は、日本神話に登場する最古の神社。

 福岡屈指のパワースポットで、旅の交通安全や縁結びを願ってみてはいかがでしょうか。

 スケジュールに余裕があれば、船に乗って宗像大社沖津宮遥拝所を参拝するコースもおすすめです。

宗像大社 辺津宮
住所:〒811-3505
福岡県宗像市田島2331
定休日:なし
拝観料:無料
電話番号:0940-62-1311
アクセス:東郷駅からバスで約10分、宗像大社前バス停下車すぐ
または、福岡駅から車で約60分

アウトレットモールで心ゆくまでショッピング「マリノアシティ福岡」

写真AC
写真AC

 160以上のショップが軒を連ねる、福岡県最大のアウトレットモール「マリノアシティ福岡」。

 心ゆくまでショッピングを楽しめば、日ごろのストレスも発散できること間違いなし。

 モール内ではファッションアイテムはもちろん、農産物マルシェや季節のイベントも楽しめます。

マリノアシティ福岡
住所:〒819-0001
福岡市西区小戸2-12-30
営業時間:
物販店・フードコート 10:00~20:00
飲食店 11:00~21:00
定休日:不定休
電話番号:092-892-8700
アクセス:姪浜駅から徒歩20分
※西新駅~マリノアシティ福岡~ヒナタの杜 小戸の湯どころを結ぶ無料シャトルバスあり

福岡の海でダイビングに挑戦「テールアップ」

テールアップ
テールアップ

 ダイバーからの信頼が厚く口コミ評価も高い「ダイビングショップ テールアップ」。

 「お試し体験ダイビングコース」では、旅行で訪れた人も手軽にダイビングにチャレンジできます。

 福岡の海に潜れば、美しい海の生き物たちに心癒されるでしょう。

ダイビングショップ テールアップ(要事前予約)
住所:〒810-0001
福岡市中央区天神3丁目-7-32
営業時間:12:00~20:00
定休日:不定休
電話番号:092-733-3323(電話がつながらないときはtailup.info@gmail.comに連絡)
アクセス:天神駅から徒歩約8分

実物大ガンダムは圧巻のスケール!「ガンダムパーク福岡」

ガンダムパーク福岡
ガンダムパーク福岡

 日本最大級のガンダム関連施設「ガンダムパーク福岡」は、男性ひとり旅に人気のスポットです。

 高さ24.8mの実物大ガンダム立像は圧巻のスケールで、1時間に1回動く演出を見学できます。

 福岡限定アイテムの販売や購入したプラモデルをその場で組み立てられるクラフトスペースもあるので、ファンにはたまらないですね。

ガンダムパーク福岡
住所:〒812-0893
福岡市博多区那珂6丁目23-1
ららぽーと福岡1階
営業時間:10:00~21:00(混雑時は入店制限あり)
定休日:ららぽーと福岡店の休館日に準ずる
入場料金:無料
電話番号:092-710-0430(ガンダム サイドエフ)
アクセス:竹下駅から徒歩約15分

世界有数の猫島で癒されよう「相島」

写真AC
写真AC
写真AC

 日本有数の猫スポットとして有名な「相島」には、国内のみならず世界中から多くの観光客が訪れます。

 全長約5.4kmの島内では、ハイキングやバードウオッチングをしながら自然とふれあうことも。

 のんびりと流れる島時間に、身も心もリラックスできるでしょう。

相島(あいのしま)
住所:〒811-0118
福岡県糟屋郡新宮町相島
アクセス:福岡工大駅からバスで約5分、相島渡船場バス停下車後、フェリーで約20分
備考:
フェリー時刻表は新宮町公式HPを要確認。
波浪等による欠航は、出発時刻の30分前に決定。
週末は休日は混雑のため乗船できない場合あり。

日帰りOK!博多駅の天然温泉で充実のソロ活「都ホテル博多」

都ホテル博多
都ホテル博多
都ホテル博多

 博多駅直結のホテル「都ホテル 博多」では、敷地内から汲み上げた天然温泉を堪能できます。

 宿泊時はもちろん、お食事とのセットプランなら日帰りスパを利用できるのもうれしいポイント。

 旅行中の身支度をしたり、自分へのご褒美や現実逃避のためにステイしたりなど、幅広いシーンに役立ちます。

都ホテル 博多 スパ ルシーダ
住所:〒812-0013
福岡市博多区博多駅東2丁目1-1
営業時間:
アウトドアスパ 6:30~12:00/14:00~19:00
内湯 6:30~12:00/14:00~24:00
メンテナンス期間:
アウトドアスパ 2024年1月9日(火)14:00~1月13日(土)12:00
内湯 2024年1月9日(火)14:00~17:00
電話番号:092-441-3111
アクセス:博多駅から徒歩約1分

高級ホテルの優雅なアフタヌーンティー「グランドハイアット福岡 バー フィズ」

グランドハイアット福岡 バー フィズ
グランドハイアット福岡 バー フィズ

 キャナルシティ博多に隣接するグランドハイアットホテルで楽しめる「バー フィズ」のアフタヌーンティー。
 
 季節のフルーツを使った絶品スイーツを味わったりまったり読書にふけったりしながら、有意義なひとり時間を過ごせます。

 アフタヌーンティーの一部のスイーツはおかわり自由なので、お腹も心も大満足すること間違いなしです。

グランドハイアット福岡 バー フィズ
住所:〒812-0018
福岡市博多区住吉1丁目2-82
グランドハイアット福岡 地下1階
営業時間:14:00~17:00
定休日:なし
備考:アフタヌーンティーは前日までに要予約(当日予約は空きがあれば可能)
電話番号:092-282-2803
アクセス:櫛田神社前駅から徒歩約4分

博多唯一の酒造でお気に入りを見つけよう「石蔵酒造 博多百年蔵」

石蔵酒造 博多百年蔵
石蔵酒造 博多百年蔵

 博多唯一の造り酒屋「石蔵酒造 博多百年蔵」では、お酒の試飲や直売を行っています。

 なかでも人気の「しぼりたて純米酒」は、フレッシュなお酒をその場で瓶詰めするこだわりの逸品。

 自分用のお土産や、お酒好きな人へのギフト探しにぴったりのスポットです。

石蔵酒造 博多百年蔵 製造販売所
住所:〒812-0043
福岡市博多区堅粕1丁目30-1
営業時間:11:00~17:00
定休日:火・水曜日、年始(1/1~3)、お盆(8/13~15)
電話番号:092-633-5100
アクセス:祇園駅から徒歩約10分、または博多駅から徒歩約15分

女性ひとり旅も入りやすいおしゃれなラーメン店「博多一双」

博多一双
博多一双



 モダンな雰囲気の店内と明るい接客に女性ファンも多い「博多一双」。

 国産子豚の骨だけを使ったクリーミーなスープが特徴で、インパクトのあるビジュアルは「豚骨カプチーノ」と呼ばれています。

 行列ができる人気店なので、ランチタイムやディナータイムをはずして訪れるとスムーズに入店できるようです。

博多一双 博多駅東本店
住所:〒812-0013
福岡市博多区博多駅東3丁目1-6
営業時間:11:00~24:00
※スープ売り切れ次第終了
定休日:不定休
電話番号:092-472-7739
アクセス:博多駅から徒歩約10分

アットホームな屋台で福岡グルメを楽しもう「中洲屋台横丁」

©福岡県観光連盟
©福岡県観光連盟
©福岡県観光連盟

 福岡の夜といえば屋台グルメ。「中州屋台横丁」には、ラーメンやおでん、焼き鳥などの屋台が軒を連ねます。

 屋台の店員さんや地元の方との一期一会の出会いは、福岡ひとり旅の思い出になるはず。

 ちょっぴり勇気を出して、アクティブにディープな一夜を過ごしてみましょう。

中州屋台横丁
住所:〒810-0801
福岡市博多区中洲8 那珂川通り
営業時間:18:00ごろ~(店舗により異なる)
アクセス:櫛田神社前駅から徒歩約7分

福岡にはひとり旅にぴったりの個性豊かなスポットが満載!

 福岡には、まったり落ち着けるスポットからアクティブなディープスポットまで、ひとり旅におすすめのスポットが目白押しです。

 自分自身の興味や好奇心のままにさまざまな場所を訪れて、あなただけの福岡時間を楽しんでくださいね!

(ファンファン福岡公式ライター / Satoko)

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

恋愛のお悩みがある人集合!あなたが一歩踏み出せる情報を発信します。

目次