デスクワークなどで肩凝りを感じる人も多いのでは。座った状態でできる、肩甲骨を動かすストレッチを紹介します。
目次
肩周りの張りがゆるむ「肩甲骨を動かす」

難易度 ★★☆☆☆
椅子に座ったときに、両方の足の裏が床にしっかりついていることが大事。骨盤が後ろに倒れないように意識するとよい。
やってみよう!

1.椅子を準備し、足を腰幅ほどに開いて座る。両手を後頭部につけて肘を開く。

2.背中を伸ばし、肩が上がらないように気を付けながら、開いた両肘を閉じる。

3.肩甲骨の動きを感じながら、開いたり、閉じたりを繰り返す。
ポイント
背骨が丸くなったり、反り過ぎたりしないように、椅子にお尻をどっしりと据える。
草香江ヨガ
住所 福岡市中央区草香江2-2-37
メール info@kusagaeyoga.com
https://noukatsu-shimbun.jp/2022/06/12/%e8%82%a9%e3%81%93%e3%82%8a%e3%82%92%e8%a7%a3%e6%b6%88%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e6%99%82%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%81%e3%80%9040%e3%81%8b/
脳活新聞


肩甲骨が硬い・ほぐしたい時のストレッチ【40からのストレッチ】 | 脳活新聞
40歳を過ぎてからでも無理なく取り組める「40からのストレッチ」。今回のテーマは肩甲骨です。肩甲骨の柔らかさは、首肩のこり予防や良姿勢の保持、呼吸促進に重要です。そ…