誕生から100年以上にわたり、進化を続ける冷凍食品。いまや私たちの暮らしに欠かせない存在となっています。10月18日は「冷凍食品の日」です。身近ながらも、なかなか知る機会のない冷凍食品の奥深い魅力について、日本冷凍食品協会の広報部長であり、消費生活コンサルタントとしても活躍する三浦佳子さんに聞きました。 <提供:日本冷凍食品協会>
とれたて、作りたてのおいしさをつなぐ
10月18日は冷凍食品の日
レイトウの“トウ”=10と冷凍食品の管理温度マイナス18度以下にちなみ、日本冷凍食品協会が1986年に「冷凍食品の日」としました。
―冷凍庫で凍らせた食品は全て冷凍食品ですか。
冷凍食品は「前処理をしている」「急速凍結している」「適切に包装している」「マイナス18度以下で保管している」という四つの条件を満たす必要があります。凍っていれば冷凍食品と言えるのではありません。
特にポイントとなるのが「急速凍結」です。マイナス30〜40度の超低温で素早く凍結させる方法で、食品の細胞や組織などを破壊せず、とれたて、作りたての味や風味、栄養を保つことができます。冷凍野菜は、鮮度や栄養価が高い旬の時季の原料を収穫し、加工しているので、時期によっては生野菜よりビタミンなどが豊富な場合もあります。
―急速凍結された食品は、おいしさや栄養が冷凍前と変わらないのですね。
加えて、原料本来の鮮やかな色がそのまま保たれるので、見た目もとてもきれいです。冷凍の里芋は真っ白で、漂白されていると間違われることがあるのですが、これも急速凍結のなせる業なのです。
冷凍食品はコールドチェーンと呼ばれる流通の仕組みにより、生産から販売まで一貫してマイナス18度以下の温度で管理されています。この氷の鎖を切らないように、冷凍食品の購入はお買い物の最後に、できるだけ早く自宅の冷凍庫に入れていただきたいです。
―前処理がしてあるのは忙しい人に便利です。
すぐに召し上がれますし、生ごみを減らせるのもメリットです。家庭から出る野菜などの皮は生ごみになりますが、冷凍食品の製造中に出る廃棄物は肥料や飼料などに再利用されるものがほとんど。地球規模の課題である食品ロスの削減に貢献できます。
生ごみは食中毒の二次汚染の原因にもなり得るので、生ごみがないのは食中毒の防止にもなります。マイナス18度以下は細菌が活動できず、食品の腐敗、劣化を抑えるため、冷凍食品は衛生的にも安全です。
どんな味も再現できる 時間節約で笑顔に
―最近のトレンドは。
単身世帯や同居していても個食のスタイルが増え、1人用のメニューが充実しています。
1食で完結するワンプレートや具がたっぷり入った麺が人気です。老舗ホテルや有名店とコラボレーションした高級志向の商品も注目されています。急速凍結すればどんな味も再現でき、栄養バランスをとりやすいのが冷凍食品のすごさです。
冷凍食品は奥深く、まだまだ知られざる秘密がたくさんあります。ぜひスマートフォンアプリ「冷凍食品1018.」をダウンロードして、役立つ情報を手に入れてください。
―冷凍食品を上手に活用することで暮らしはどう変わりますか。
時代の変化と皆さんからの「こんな料理が食べたい」「こうだったらいいのにな」といった声に柔軟に応じてきたのが冷凍食品です。子育て中の方、介護されている方など忙しい皆さんに寄り添ってきました。
冷凍食品は手抜きではなく、「手間抜き」です。手間抜きで時間を節約して、その空いた分を自分や大切な人のために使ってください。私も子育て中は冷凍食品にずいぶん助けてもらいました。〝手作りこそ愛情〞の呪縛は解き放ち、手軽に栄養もとれる冷凍食品をどんどん活用して笑顔で過ごしましょう。手間を抜いても、しっかり食べて健康で過ごせるのが何より大事です。
「認定証」は安全と信頼の証し
日本冷凍食品協会が運営する「冷凍食品認定制度」に適合した工場で製造され、認定基準を満たした冷凍食品のパッケージには、「認定証」のマークが付いています。
ラジオ番組で冷凍食品の特性を解説します
ラジオ番組に広報部長の三浦佳子さんが出演し、冷凍食品の優れた特性を解説します。
■ 10月12日(土) 11:00~11:30 FM福岡、FM長崎、FM佐賀、FM大分、FM鹿児島
■ 10月12日(土) 12:25~12:55 FM宮崎
■ 10月13日(日) 8:00~8:30 FM熊本
■ 10月13日(日) 21:00~21:30 FM沖縄
冷凍食品がある暮らしをサポートするアプリ紹介
スマートフォンアプリ「冷凍食品1018. 」
● アイデア満載! 約600のアレンジレシピを掲載
● 楽しめるお役立ち情報を配信「冷食ONLINE」
● 季節や学習など多彩なテーマの特集