2025年は九州国立博物館(福岡県太宰府市)の開館20周年記念イヤー。同館の文化交流展示室では、1月1日(水・祝)から徳川美術館所蔵の華麗な婚礼調度を展示する新春特別公開「晴れなる輝き 徳川美術館所蔵 菊の白露蒔絵調度」が始まります。2025年の干支(えと)ヘビを探すきゅーはくヘビ年新春ツアー「カエルの逆襲」も開催。そしていよいよ21日(火)、20周年を記念した特別展「はにわ」が幕を開けます。
新春特別公開「晴れなる輝き 徳川美術館所蔵 菊の白露蒔絵調度」 <4F>
会期:2025年1月1日(水・祝)~26日(日)
会場:4階文化交流展示室第9室
観覧料:一般700円、大学生350円、高校生以下・18歳未満は無料
「菊の白露蒔絵調度」は「初音の調度」の所有者、千代姫の義理の姉・3代将軍家光の養女・大姫 (清泰院) の婚礼調度。どちらも同じ蒔絵師・幸阿弥長重の作で、両調度は姉妹関係にあたります。また伝存する婚礼調度の中でも最大規模を誇る尾張家所有の「菊折枝蒔絵調度」も展示。新春を飾るにふさわしい華麗なる婚礼調度をお楽しみください。
白露を美しい銀の粒で表現、繊細に描かれた蒔絵の技巧に注目
■菊の白露蒔絵文台
山中に咲く菊の景色と尾張徳川家の葵紋を蒔絵で表現。菊花にたまる露は小さな銀の粒で表現しており「菊の白露」という名称の由来となっています。

徳川美術館
©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
画像提供:九州国立博物館
■菊折枝蒔絵鏡台
尾張家婚礼調度の「菊折枝蒔絵調度」も同時公開!

徳川美術館
©徳川美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
画像提供:九州国立博物館
きゅーはくヘビ年新春ツアー! 「カエルの逆襲」<4F>
会期:2025年1月1日(水・祝)~2月2日(日)
会場:4階文化交流展示室全体
観覧料:一般700円、大学生350円、高校生以下・18歳未満は無料
個性的なカエルとヘビを見つけよう! 2025年の干支(えと)はヘビです。加えてきゅーはくでは「ヘビににらまれたカエル」のことわざでおなじみのカエルも応援しちゃいます。文化交流展示室に隠れた「ヘビ」と「カエル」を探してみませんか?
■根付 ヘビににらまれたカエル

東京・明治大学博物館
画像提供:九州国立博物館
■染付蛸唐草文瓶
この模様はもしかしてヘビ?

九州国立博物館
画像提供:九州国立博物館
クイズラリー開催♪
参加者には限定ステッカーをプレゼント!
※参加費無料(観覧料必須)
※詳細は会場でご確認ください
2025年は九州国立博物館開館20周年記念イヤー
ニューイヤーステージ
開館20周年の記念の年明けを、「琴」の演奏と西尾真紀先生の書道パフォーマンスで華やかかつ芸術的に盛り上げます。

日時:2025年1月2日(木)①12:30~②14:30~
会場:1階ミュージアムホール
定員:288人(当日先着順に受け付け)
入場無料
書き初め
お正月といえば、やはり書き初め。参加者全員にプレゼントが用意されています。

日時:2025年1月2日(木)、3日(金)10:00~17:00(9:30受け付け開始)
会場:1階エントランス
参加無料、景品あり
毎年恒例お正月プレゼント 「山田全自動」さん監修!「きゅーはくあるあるカレンダー」
人気イラストレーター「山田全自動」さんが監修したオリジナルカレンダーです。

配布日時:2025年1月1日(水・祝)~5日(日)9:30~
配布場所:4階文化交流展示室
配布対象者:文化交流展示室観覧者
※各日先着700個、なくなり次第終了
※文化交流展の観覧料が必要
2025年1月21日(火)、特別展「はにわ」が開幕!
埴輪(はにわ)の最高傑作といえる国宝「埴輪 挂甲の武人」の国宝指定50周年と、九州国立博物館の開館20周年を記念した特別展。全国各地からえりすぐりの至宝が集結する空前規模の埴輪展です!
■国宝「埴輪 挂甲の武人」
サムライのルーツ

古墳時代・6世紀
東京国立博物館
画像提供:九州国立博物館
■重要文化財「水鳥形埴輪」
子どもが4羽、いっしょにぷかぷか

古墳時代・5世紀
兵庫県立考古博物館
画像提供:九州国立博物館
■四條畷市指定有形文化財「子馬形埴輪」
育てよ、子馬

古墳時代・6世紀
大阪・四條畷市教育委員会(四條畷市立歴史民俗資料館保管)
画像提供:九州国立博物館
特別展「はにわ」にちなんだ限定コラボメニューもチェック!
古墳時代にも食べられていた古代米にちなみ、十五穀米を使った「海鮮ちらし御膳」は新年のごちそうにお薦めです。
特別展「はにわ」 海鮮ちらし御膳:税込み3,500円
九州国立博物館内「太宰府いい乃じ」
1月21日(火)から提供

虹のトンネルにお花を展示予定♪
20周年記念第1弾の特別展「はにわ」開催に合わせ、 1月21日(火)から1週間程度、福岡県産のお花が飾られます。
場所:虹のトンネル太宰府天満宮側出入り口
あじっぱでモンゴルをまるっと体験!
体験型展示室「あじっぱ」
入場無料
遊牧民の家・モンゴル民族の衣装体験が登場!
体験型展示室「あじっぱ」に遊牧民のお家 (ゲル)が登場! 組み立て式の建物なので、家畜と一緒に住む場所を移動しながら生活ができます。モンゴルの衣装体験も実施中。衣装を着て、遊牧民気分で歴史と文化に触れてみませんか。

太宰府散策がもっと楽しくなる! きゅーはくまでの歩き方

美しい梅を堪能しながら、きゅーはくへ

1月下旬から太宰府天満宮の境内には豊富な種類の梅が咲き始め、芳しい香りに包まれます。新年のお参りの後には美しい梅を眺めながら、きゅーはくへお越しください!
九州国立博物館
住所:福岡県太宰府市石坂4-7-2(太宰府天満宮横)
営業:9:30~17:00(入館は16:30まで)※特別展開催期間中、金曜・土曜は9:30~20:00(入館は19:30まで)
休館:月曜(月曜が祝日・休日の場合は翌日)
電話:050-5542-8600(ハローダイヤル 9:00~20:00)/年中無休
提供:九州国立博物館