約600体の雛人形が飾られる「古都秋月 雛めぐり」が2/14より開催!【福岡県朝倉市】

 「古都秋月 雛めぐり」が2月14日(金)~3月3日(月)まで開催されます。 「筑前の小京都」秋月の各所に雛人形が飾られ、雛祭りを祝います。秋月城跡内の長屋門前では、屋外の石段に約600体もの雛人形が飾られます。

屋外の石段に約600体もの雛人形が!

提供:筑後地区観光協議会

 2月14日(金)~3月3日(月)まで「古都秋月 雛めぐり」が開催! 秋月城跡内の長屋門前では、屋外の石段に約600体もの雛人形が飾られます。雛並べ体験も行われるので、気になる方は足を運んでみては。

 また期間中は、秋月に関するクイズを解きながら巡るクイズラリーやワークショップも開催され、クイズラリーでは、朝倉市の特産品が抽選で当たります。

古都秋月 雛めぐり

長屋門屋外での展示期間:2月14日(金)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、24日(月・振休)、3月1日(土)、2日(日)、3日(月)
※雨天中止
長屋門屋外での展示時間:10時~16時
雛並べ体験:9時30分~
問い合わせ:あさくら観光協会(0946-24-6758)

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。