潜入!「こどもびいる」を手がける【友桝飲料 工場見学】に行ってきた!~ファンファン調査隊~

 「こどもびいる」などを製造する飲料メーカー「友桝(ともます)飲料」。同社の小城工場(佐賀県小城市)では、予約不要で誰でも自由に工場見学ができます。今回はファンファン編集部員が工場に潜入。実際に見学、体験した内容をお届けします!

【1】生産ライン見学

工場2階の見学ホールへ!

 友桝飲料は「こどもびいる」や「スワンサイダー」、各種ご当地サイダーなどを製造している飲料メーカー。「水」にこだわり、佐賀県小城市にある天山山系のお水を使用しています。これまで作った飲み物は1,000種類以上。

 工場見学は2012年から開始。コロナ禍により4年ほど休止していましたが、2024年春に再開されました。小学生連れなどのファミリーが多く、春休み・夏休みは特に込み合うそうです。
 工場見学は事前予約不要◎。時間制限もないため気楽に見学ができます(無料)。

「こどもびいる」のキャラクター・スミレちゃんが入り口でお出迎え!

 見学通路の入り口では、「こどもびいる」のキャラクター・スミレちゃんが出迎えてくれます!

見学通路 ※工場内の撮影NG(提供:友桝飲料)

 ガラス越しに工場全体を見渡せる見学通路では、サイダーができるまでの工程をのぞき見できます! ビン容器の送り出しから飲料の充塡(じゅうてん)、ラベリング、梱包(こんぽう)までの一連の工程が見学可能。製造工程はパネルやイラストで紹介されています。

「こどもびいる」を生産している様子(提供:友桝飲料)

 1日当たりの生産本数は、なんと約30万本…! 生産商品はその時々で異なり、どんな商品が製造されているかは来てみてのお楽しみ。
 また、タイミングが良ければビンとペットボトル、両商品の製造工程を見ることもできます。

じっくり読みたくなる「こどもびいる誕生物語」

 見学通路を抜けると「こどもびいる誕生物語」が掲示されています。商品誕生までの歩みなど、「こどもびいる」の歴史を振り返ります。
 ちなみに、友桝飲料のキャラクターは「こどもびいる」の発案者・浅羽雄一さんの奥さんである八智代さんがデザイン。浅羽さんの子どもたちをイメージして描き下ろしたものです。「こどもびいる」には、“子どもたちが成長した時に、自分が開発した商品を飲み継いでほしい”という浅羽さんの思いが込められています。

【2】ラベルづくり体験

世界にひとつだけのオリジナルラベル♪ 色鉛筆のほか、かわいいスタンプも用意!

 オリジナルラベルのサイダーが作れる「ラベルづくり体験」(有料:1本200円)では、ラベルに好きなイラストや文字を自由に書くことができます。色鉛筆はもちろん、小さな子どもも楽しめるようにスタンプも用意◎。

ファンファン福岡の公式キャラクター「ピーチョ」を描いてみました!

 実際に編集部員が体験しました。ラベルに絵を手描きすることがとても新鮮。“自分の絵がラベルになる”と思うとワクワクします♪ 子どもだけでなく、大人も楽しくて没頭してしまいますよ!

裸ん坊ピーチョが完成。ハンカチを敷くと貼りやすい!

 書き終わったらラベルをビンに貼り付けます。ビンは横にすると転がるため、ハンカチなどの上に寝かせてから貼るのがコツだそうです。出来上がった商品は記念に持ち帰りましょう!

無料の「ぬりえコーナー」もあります

【3】オリジナルドリンク試飲

この日のラインアップはラムネ、マンゴー、日向夏サイダー

 友桝飲料で作られる商品の原液シロップが常時3種類置かれている「オリジナルドリンク試飲」コーナー。1人2回まで無料で試飲を楽しめます。

直売所で販売しているサイダー類

 日によっては、「あまおうサイダー」「オリーブサイダー」「マスカットサイダー」などのご当地サイダーも並びます。

編集部員は日向夏サイダーをチョイス! シロップと炭酸水は同じ比率くらいにしました

 作り方は簡単。氷、お好みのシロップ、炭酸水の順に入れて混ぜるだけ! シロップは1杯分が注がれるようになっているため、レバーは1回押すだけでOKです。
 シロップは2種類混ぜても◎。組み合わせによって味を変えて楽しむことができます。

ストローでシャカシャカ混ぜて完成!

 モニターでは「友桝飲料」創業から現在までの歴史などが流れています。

ゆっくりVTRを見ながら試飲を楽しめます

【4】おみやげ直売所

おみやげ直売所。顔はめパネルもあるので撮影してね♪

 定番からご当地系、面白サイダーまで、さまざまな商品が手に入る「おみやげ直売所」。常温で持ち運べるアイス各種も販売されています。

かわいいクリアファイルなどのオリジナルグッズも

 クリアファイルやカレンダーといったオリジナルグッズはここでしか手に入らない商品! 見学した記念やお土産におすすめです。以下、注目の商品を紹介!

【新商品】凍ル堂 あずきアイス 130円

 2024年11月に発売。常温で持ち運べる「果実アイス」シリーズに続く、新ブランド「凍ル堂」の1つ目の商品です。同品も常温で保管可能◎。上品な小豆の甘さを感じる、しっとりとした食感のアイスです。

凍ル堂 あずきアイス 130円
(提供:友桝飲料)

【新商品】湯あがり堂 サウナ 120円

 2025年3月下旬から新発売。お風呂あがりにちょっとした贅沢(ぜいたく)気分を味わえる「湯あがり堂」シリーズに「湯あがり堂サウナ」が仲間入りしました! 塩分やビタミン、ミネラルなどのエナジー成分を配合。乾いた体に潤いをチャージします。

湯あがり堂 サウナ 120円

【おすすめ】スワンサイダー(復刻版)200円

 佐賀県のご当地サイダー。昔ながらの製法で作られ、クセがなく、飲む人を選ばない商品です。ラベルデザインの人気が高く、飲み終わったら花瓶として再利用する人もいるそうですよ。

スワンサイダー(復刻版)200円

【社員人気】オリーブサイダー 200円

 意外性があり、社員からの支持が厚い「オリーブサイダー」もおすすめ! 香川県のご当地サイダーで、小豆島の特産品であるオリーブ果汁が使用されています。一口飲むとオリーブの香りが広がり、味はとってもフルーティー。甘さ控えめで飲みやすいサイダーです。

オリーブサイダー 200円

友桝飲料 小城工場

提供:友桝飲料

住所 佐賀県小城市小城町岩蔵2575-3
営業 10:00~15:30(入場は15:00まで)
電話 0952-72-5588

★小城工場フリー見学★
時間 約30~60分
料金 無料(ラベルづくり体験は有料/1本200円)
休業 土日祝・お盆・年末年始
電話 070-1538-2279(10:00~16:00)

※平日であっても見学・直売所をお休みする場合があります。 HPの工場見学カレンダーを確認してください

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

「ファンファン福岡/サブクリップ」(福岡都市圏内配布、福岡市地下鉄駅駅設置)紙面に掲載した話題、編集部員が突撃取材した話題などを紹介します!