非日常の冒険へ! 天草でしかできない、特別な体験を

 熊本県の南西部に位置する、青い海に囲まれた大小120余の島々からなる天草。九州本土とは天草五橋で結ばれていて、心奪われる絶景やキリシタンの歴史を刻む世界文化遺産、海鮮と山の幸を存分に楽しめる食事、イルカウォッチングや恐竜の島博物館など豊かな自然と歴史、そして天草だけの特別な体験に出会えます。

 そんな天草へ行ってみませんか? イルカが遊ぶ美しい海や太古の恐竜について知れる体験を通して、非日常の旅へと出かけましょう。

恐竜の島博物館:恐竜の時代へタイムスリップ

天草市立御所浦恐竜の島博物館

 天草の大地の歴史に触れるうえで外せないのが、「恐竜の島博物館」です。実は天草は、白亜紀の地層から多数の恐竜化石が見つかっており、日本最大級の肉食恐竜の歯や貴重なアンモナイトなどが発見されていることで有名です。

 「恐竜の島博物館」は、約1億年前の地層から数多くの恐竜化石が発掘された天草市御所浦町の御所浦島にあり、天草の壮大な歴史を追体験できる施設です。2024年3月にリニューアルオープンし、さらに充実した展示内容になったことで大人も子どもも楽しめる「体験型の空間」として人気を集めています。

 館内の1階では白亜紀の天草を中心に、国内最大級の肉食恐竜の歯から多種多様なアンモナイト化石まで、圧倒的なスケールで恐竜時代の足跡を感じられます。ティラノサウルスの全長13mの骨格レプリカをはじめ、海を泳いでいた首長竜や、全長26mのディプロドクスなど迫力満点な骨格展示が目を引きます。

 さらに、博物館には化石に直接触れてみることができる貴重なコーナーもあり、五感をフルに使って太古の世界へとタイムスリップしたような感覚になることも大きな特徴です。

 2階に上がると、新生代から現代までの天草の展示があります。地層やはく製を通じて、現在の海洋生物や天草灘の豊かな生態系がどのように育まれてきたのかを学ぶことができます。化石クリーニング室のガラス越しに作業風景も見学できるため、研究者の視点を体感しながら、地球の長い時間の流れを実感することができます。子どもたちに人気な研究成果を発表するシートを記入して掲示できるコーナーは、小さな発見を大切にするきっかけづくりに役立ちます。

化石採集体験

 博物館から徒歩5分ほどのトリゴニア砂岩化石採集場で体験できる「化石ディグ」は、ほぼ100%化石が発見できる体験です。

 ハンマーを使って、アンモナイトや二枚貝などの化石を探す時間は、まさに地球の歴史を自分で手繰り寄せるような感動があります。見つけた化石をいくつか持ち帰ることもできるため、実践的な学びが深い思い出として残ることでしょう。

 「恐竜の島博物館」にはミュージアムショップも併設されており、オリジナルのグッズや、学生がデザインしたアイテムなどを手に取ることができます。収益の一部は天草の自然保護にも役立てられているため、買い物をしながら地域に貢献できる点も魅力の一つです。

イルカウォッチング:海の上での感動体験

 天草の海といえば、「イルカウォッチング」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。イルカウォッチングは一年中群れで暮らすミナミハンドウイルカとの出会いを楽しめる、まさに天草の観光の代名詞といえるアクティビティです。

 地元の方が案内する船で近海へ向かえば、青い海と大きな空のもとで優雅に泳ぐイルカに間近で会えるかもしれません。現地のイルカセンターでは、出港時刻や乗船料をわかりやすく案内しており、初心者や家族連れでも安心して海の冒険に繰り出せます。

 また、最近では環境保護費が設定され乗船料から環境保全のための費用として一部が充てられており、集まった資金は海の保全やイルカの生態研究に活用されています。このような取り組みを通じて、天草の環境保護と観光が両立し、自然と人が共生できる働きが推進されています。

 イルカたちが大きくジャンプしたり船に寄り添ったりする瞬間は、誰かと共有したくなるような感動体験です。非日常的な光景に触れながら、暮らしと自然が調和する豊かな時間を満喫できるのも天草のイルカウォッチングならではの魅力です。 

 イルカと出会う瞬間の感動は、写真では伝わり切れない臨場感にあふれています。船上で群れを待っていると、スーッとイルカの背びれが見えて優雅に泳ぎ回る様子を観察でき、子ども連れや友人グループで「来た!」と歓声を上げるひとときは、かけがえのない思い出を作るに違いありません。

道の駅 天草市イルカセンター

 五和町の海際に立つ「道の駅 天草市イルカセンター」はイルカウォッチングの拠点施設。イルカウォッチングの総合案内・受付のほか、イルカの生態を学ぶ体験コーナーもあります。新鮮な海の幸を楽しむことができるレストランも好評です。

天草で特別な体験を

 
 天草でしかできない、特別な体験。世界文化遺産を巡って歴史を学ぶ楽しさや、恐竜の化石が眠る地層や太古の歴史の奥深さ、そして野生イルカとの出会いを通じて感じる驚きや喜びなどが詰まっています。その他にも、様々なマリンアクティビティや、手びねりや絵付けといった陶芸体験など多種多様な体験があり、特別な思い出になることは間違いないでしょう。

 子どもから大人まで「体験し、学べる」場があちらこちらにある点は、天草ならではの特長といえます。日常から離れリフレッシュしながら知的好奇心を満たし、得られた気づきや喜びを自分の生活に活かしていく。

 天草での特別な体験を楽しんではいかがでしょうか?

【飛行機】福岡空港/阿蘇くまもと空港─天草空港(天草エアライン)
【JRと船】JR熊本駅─三角駅─三角港─天草宝島ライン(船)─松島(前島)
【バス】博多バスターミナル─桜町バスターミナル─天草市内(快速あまくさ号)
【自動車】九州自動車道松橋IC─国道266号─天草市

※現在、航路「小屋河内港~三角港」の運行は休止しています。
※「御所浦~大道港」の航路も運航しています。

提供:天草市

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。