「匠ギャラリー」で感じる福岡!伝統工芸品に職人技、食の魅力を存分に味わおう

福岡ならではの伝統工芸品が並ぶ「うなぎの寝床」(1階) 提供:匠ギャラリー

 福岡県が誇る伝統工芸品や特産品を『カフェ』『ショップ』『ギャラリー』がひとつになった空間で楽しめる「匠ギャラリー」。福岡市の中心に位置するアクロス福岡内にあり、アクセスも抜群!最寄りの地下鉄天神駅から徒歩5分の距離で、お出かけや観光ついでに立ち寄るのにもぴったりのスポットです。今回はそんな「匠ギャラリー」に、ファンファン福岡編集部員が足を運びました!店内の雰囲気や特徴、その魅力をレポートします。

「匠ギャラリー」の特徴とは?

 「匠ギャラリー」では、福岡ならではの伝統工芸品の美しさ、手仕事の結晶である技、そして地元の美味しい食を一度に楽しむことができます。職人たちが丁寧に手掛けた作品を実際に手に取り、さらにその歴史や制作過程を学ぶこともできるため、ショッピングだけでなく、文化の奥深さを実感できる場所です。

 【福岡の良いものとくらしを未来へつなぐ】をコンセプトとしたこのギャラリーで、福岡が誇る伝統工芸品や地域文化をぜひ体感してください。

工芸品の美しさ、技の誇り、食の喜びを一堂に

伝統工芸品が並ぶギャラリー・うなぎの寝床で、素敵な作品と出会う

様々な柄の久留米絣(かすり)で作られた衣類。種類も豊富です♪

 「匠ギャラリー」の1階に足を踏み入れると、まず目を引くのが、うなぎの寝床。軽くて着心地が良い、久留米絣(かすり)で作られた現代風「MONPE」は人気商品です。

 その奥には、職人が丹精込めて作り上げた陶磁器や郷土玩具などの作品が豊富に並びます。手作りの温もりが感じられるアイテムは、お土産にぴったりです。

1階のギャラリースペース 提供:匠ギャラリー

 1階のギャラリースペースでは、週替わりの企画展を開催しています。

2階展示テーブルに並ぶ美しい食器類

 作品を購入できるスペースは、2階展示コーナーの奥にも。福岡の伝統を感じさせる食器類やアクセサリー、小物がテーブルを華やかに彩っています。

気に入った作品に出会えたら、その場で購入できます。

 博多織の名刺入れや上野焼のカップ、漆のアクセサリー、蒔絵の施された磨りガラスなど、ジャンルも多彩です。大切な人への贈り物や、自分へのご褒美にふさわしい一品を、ぜひ見つけてみては。

職人の情熱を感じる展示コーナーで、伝統の技を知る

2階の展示コーナーに入ると、精巧な博多人形や美しい博多織の実物が目の前に広がります。

 2階のひもとき展示では、作品が出来上がるまでの工程を、原材料や実物の道具、作業映像などを交えて紹介しており、福岡県の国指定の伝統的工芸品の特徴、歴史、魅力を知ることができます。

釉薬(ゆうやく)の種類によってさまざまな色彩が表現されている上野焼。

 繊細な技術やこだわりが、ひとつひとつの作品に込められていることや、伝統を受け継ぎつつも新たな表現に挑戦し続ける、福岡の職人たちの情熱と日々の努力が感じられますね。

アンドローカルズで、福岡ならではの産地の食材を味わう

アンドローカルズで提供される料理(イメージ) 提供:匠ギャラリー

 1階の「アンドローカルズ」では、九州の食材をふんだんに使った食事や飲み物を楽しむことができ、地元の味を感じながらゆったりとした時間を過ごせます。料理の盛り付けには、上野焼や小石原焼の器が使われているのも大きな魅力のひとつ。器に触れ、美しさを視覚でも楽しむことで、料理に一層温もりと深みが加わります。

 福岡の文化と匠の技を感じ、食の楽しみを存分に味わえる「アンドローカルズ」は、贅沢な空間で、心休まるひとときを提供しています。

まとめ

2階展示テーブル 提供:匠ギャラリー

 「匠ギャラリー」は、単なるショッピングスポットではなく、福岡の文化を深く知り、楽しめる特別な空間です。職人の手による精巧な品々を間近で観賞し、その技の素晴らしさを肌で感じながら、福岡ならではの独自の味わいを堪能できます。あなたもぜひ、古き良き伝統と現代の新しさが織りなす世界を体感しに足を運んでみてくださいね♪

アクセス情報

■住所:福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 1F・2F
■開館時間:10:00~19:00(アンドローカルズは18:30ラストオーダー)
■休館日:年末年始 12/29~1/3、1階のみ火曜日定休
■入場料:無料

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。