【福岡移住・引っ越し】地下鉄沿線で人気なのはどっち? 空港線VS七隈線リアル調査 〜ピーチョが気になるそこんとこ!〜

 福岡市で地下鉄沿線に住むなら「空港線」? それとも「七隈線」? 通勤・通学の利便性、住み心地、沿線の雰囲気…選ぶ決め手は人それぞれ。そこで今回は、ファンファン福岡の読者にアンケートを実施! リアルな声を基に“住むならどっち派?”を徹底比較してみました。結果は…やっぱりアノ路線が人気!? 引っ越しを考えている人、福岡での暮らしが気になる人、必見です!

空港線派 67%

●空港派。なんたって、天神、博多、空港が一本!(60代/男性)
●空港線派です。実際に今住んでいますが、博多に行くにも天神に行くにも、10分ぐらいで着くのでとても便利です。(50代/女性)
●圧倒的に空港線派です。空港も新幹線駅も地下鉄1本で行ける街は全国を見渡しても福岡だけだと思います。毎月飛行機を利用する私にとっては、この圧倒的な地の利は福岡に暮らす上での大きな魅力の1つだと感じています。(20代/男性)
●空港線派。旅が好きだから福岡空港に近く便利で理想の居住地です。(60代/女性)
●空港線派。海が近く、住み心地が良いから。(20代/男性)


●空港線。七隈線は橋本で止まるので…姪浜と繋がればなぁと思います…。(30代/女性)
●空港線は西区から東区まで移動できるから、またJRと連結しているから。(40代/女性)
●空港派。糸島方面にも行きやすい。(30代/女性)
●空港線派です。現在は七隈線寄りに住んでいます。静かで良いのですが、やはり空港線の方が何かと楽しいような気がします。(40代/男性)
●空港線派。地下鉄の車両も大きく空いてそう。また西新⇔天神⇔博多の便が良い。(60代/男性)
●空港派、住んでてめちゃくちゃ楽。車両はボロいけど、車内が明るい。(30代/女性)
●空港線派です。現在姪浜駅南に住んでいます。夜でも明るい通りは女として、娘たちにとっても守られているかんじがします。姪浜駅発着は電車の本数もあるしどこにいくにしても中間地点です。家賃が高いですが時間をお金に変えていると思えばおすすめの場所です。(30代/女性)

七隈線派 33%

●七隈線派。沿線は住宅街が多く広い駐車場もあるので住みやすい。また、博多駅まで延長したので通いやすくなったから。(30代/女性)
●七隈線派。車両や駅構内がきれいだし、美術館のように落ち着く。照明なども間接的で静かで居心地がいいから。(50代/女性)
●七隈線派。自然が豊富で素敵。(60代/男性)
●七隈線です。お洒落なパン屋さんや、カフェ屋さんが多いイメージがあります。(30代/女性)


●七隈線派。現在の住まいがが空港線なので、七隈線沿いの知らない楽しさを知りたいから。(40代/女性)
●七隈線派。車両も駅もキレイ。家賃が比較的安いエリアもある。(30代/女性)
●七隈線派。薬院六本松七隈は昔からの店と新しい店とが融合してコンパクトに安く楽しめる街が多いから。飽きない。(60代/男性)
●七隈線。住宅街に緑が多い、混雑が少ないから。(20代/女性)
●七隈線。博多まで直結したし、薬院で西鉄電車に乗り換えやすい。座席シートも比較すると座りやすい気がする。(40代/女性)
●七隈線派です!空港線より静かで住みやすいかなぁというイメージがあります。薬院に住みたい!!(40代/女性)
●七隈線派!というか住んでます。地下鉄も空港線ほど混まないし、ほどよく田舎で住みやすいエリアではないでしょうか。(30代/女性)
●七隈線派!地下鉄が綺麗だから!空港線際に住んでるけど、実写版デスノートにでただけある、貫禄のある不気味感!笑(20代/女性)

こんな意見も…!

●地下鉄沿線であれば、空港線、七隈線どちらでもいい。(40代/女性)
●空港線は、飛行機の音想像を超える爆音、七隈線は、学生街を除けばと私の我が儘ですか?すいません。(70代以上/男性)
●どっちでもありです!いまは空港線で便利ですが、近々七隈線に引っ越す予定です!でも乗り換えはちょっとめんどくさいかなあ。(20代/女性)

※原文のまま引用

ピーチョの独り言

 地下鉄沿線に住むなら「空港線」or「七隈線」の回答は「空港線」が約7割を占める結果となりました! 天神・博多・空港とつながる利便性は、やはり大きな魅力のようです。ただ、七隈線の静けさやおしゃれな雰囲気にも根強い人気がありました。これから引っ越しを考えている人は参考にしては♪

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

「ファンファン福岡/サブクリップ」(福岡都市圏内配布、福岡市地下鉄駅駅設置)紙面に掲載した話題、編集部員が突撃取材した話題などを紹介します!