読者に聞いた【福岡っぽい歌・福岡を感じさせてくれる歌】ランキング! 〜ピーチョが気になるそこんとこ!〜

 ピーチョが読者にアンケートで聞いた「福岡っぽい歌・福岡を感じさせる歌」。地元の球団歌から民謡、懐かしいCMソングまで、リアルな声とともに紹介します!“あるある”な思い出や胸キュンエピソードも要チェック♪ ※原文のまま引用

目次

1位 福岡ソフトバンクホークス公式球団歌「いざゆけ若鷹軍団」(回答数85)※以下同様

●やはり、ソフトバンクホークスの、いざゆけ若鷹軍団!(60代/女性)
●福岡といえばやはりソフトバンクホークス。「いざゆけ若鷹軍団」。至る所で流れていたりするし、つい一緒に口ずさんでウキウキしています。(60代/女性)
●いざゆけ若鷹軍団。他県なのであまり分からないのですが、福岡といえばソフトバンクホークスだとおもいます!笑 私も小さな頃から知っていて、福岡ぽいなと思います!(20代/女性)
●ホークス応援歌。ドームに観戦はほとんど行かないが優勝セールで何回も聞いたから。(30代/女性)
●やはり「いざゆけ若鷹軍団」です!子供達も完璧に歌えます!合わせてよかよかダンスも方言入ってていいですね!福岡イコールホークスでしょう!(40代/女性)

2位 民謡「黒田節」(62)

●やっぱり黒田節ではないでしょうか?中学生では体育祭で踊りました(踊らされた?)その時は、そんな渋い歌…と思いましたが、この年になったらたまに口ずさんではしっくりくると言う。。学生の頃『どんぐりころころ』や『水戸黄門の歌』と掛け合わせて歌った記憶もある、親しみある歌です。(40代/女性)
●炭坑節、黒田節など疲れた身体が歌で元気になる様な力強い歌だと思う。(60代/女性)

3位 民謡「博多祝い唄(祝いめでた)」(35)

●博多祇園山笠の時に歌われるので。(50代/女性)
●山笠で、欠かせない唄だし、会社とかの最後のシメで、おじさま社員が唄って、博多3本シメする事があった。今は、もう、しないのかなぁ?(50代/女性)
●祝い目出度 ※昨年の宇多田ヒカルさんのライブで披露されてたから!(20代/女性)

4位 海援隊「母に捧げるバラード」(24)

●武田さんの台詞でイクさんの方言が懐かしく博多を感じます。(70代以上/女性)
●当時小学校だった私はこの歌に衝撃を受けました!笑(50代/男性)
●やっぱり、あのセリフは福岡ですもんね。(60代/男性)

5位 椎名林檎「正しい街」(23)

●百道浜や室見川など、福岡の地名、名所が歌詞に出てくる切ない青春ソングです♪(30代/女性)
●椎名林檎さんの「正しい街」です。福岡出身の椎名林檎さんが福岡の地名「百道浜」や「室見川」と曲の中で歌っていらっしゃいます。(40代/男性)
●ベタかも知れませんが、椎名林檎さんの「正しい街」です!「百道浜」「室見川」と福岡の地名が出てきて、とても福岡が感じられると思いますし、地元を離れて都会で暮らす決心をする内容の歌詞は福岡を実際に離れ暮らしている方々に刺さるのではないかなとおもいます。(20代/女性)

6位以下はこちら♪

6位:スピッツ「さわって・変わって」(19)
天神の駅が出てきて、マサムネさんもここ来てたのかなぁとイメージしてしまいます。(50代/女性)

6位:博多菓匠 左衛門 博多ぶらぶらCMソング(19)
お土産でぶらぶらのあの顔を見るとついつい歌っちゃいます!(20代/女性)

8位:チューリップ「博多っ子純情」(18)

●古い歌だけど、チューリップの曲で「博多っ子純情」。(60代/男性)

9位:井上陽水「能古島の片想い」(17)
「父親が好きでよく聞いていた曲。能古島の素朴な雰囲気によく合った曲で、能古島を見ると思い出します。(30代/女性)

10位:MISIA「好いとっと」(16)

●NHKでMISIAが歌ってる博多ソング。(70代以上/女性)

共感の嵐?! こんな歌も福岡っぽい!

●レゲエの Natural Radio Stationさんの福岡WALKERです。(50代/女性)
●けやき通りがいろづく頃 KAN。(50代/男性)
●東福岡高校 サッカー部応援ソング。(30代/女性)
●東区音頭。盆踊りの定番でした。四半世紀ぶりに福岡市民に戻ったので、また聴くことができるか楽しみです。(50代/女性)
●藤井フミヤの「勝利の空へ」。(40代/女性)
●チェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」です。久留米出身で、学生生活の頃ヒットした曲で思い出深いです。(50代/女性)
●チェッカーズ の『ジュリアに傷心』。自分はアビスパファンなんですが、アビスパの顔である城後選手のチャント(応援歌)になっているからです!(50代/女性)
●海援隊 「風の福岡」。(30代/男性)
●うどんMAPの歌。(30代/女性)
●竹内まりやの「駅」。大学時代の生活を思い出す。(50代/男性)
●お菓子の『博多の女』のCM曲(50代/女性)
●明太子CMカバタの明太子歌聞くと福岡を感じます。意味合いが違うかもしれませんが。(60代/女性)
●歌ではないがパルコ前の信号機の音。どんな季節感でもあの音を聞くと思い出す。(20代/男性)
●ばってん少女隊「おっしょい!」。若者にもなじみやすいアップテンポで博多弁も混じって面白い歌詞。(30代/女性)


●たくさんありますが松田聖子さんのデビュー曲「裸足の季節」です。当時すごい人がデビューしたと噂になり、すぐに売れたのを覚えています。(60代/女性)
●福岡事変 Repezen Foxx。(20代/女性)
●スピッツの「みなと」を聴くと、能古島をテーマにした曲と昔テレビで言っていたので福岡を感じます。この曲を聴くと、二十歳前に同級生と能古島のビーチで青春した夏を思い出して、とても懐かしい気持ちになります。福岡を出て就職していた時も、この曲を聴くと福岡を感じていました!(30代/女性)
●西日本シティ銀行やベスト電器のCMの歌です。(50代/女性)
●如水庵の筑紫もちCMソング。(30代/女性)
●KBCラジオの福岡よかとこ宣伝ソング。(60代/男性)
●炭坑節!田川市出身で現在福岡市在住なのですが、田川市では17時になると炭坑節が流れます。炭坑節を聴くと実家に帰りたくなります。(20代/女性)
●北島三郎さんの博多の女。(10代以下/女性)

※原文のまま引用

ピーチョの独り言

 みなさん回答ありがとうございました! 福岡出身のアーティストをはじめ、CMソングなどを挙げる人も目立ちました! あなたが考える「福岡っぽい歌・福岡を感じさせてくれる歌」はありましたか? ちなみに編集部員Oは“質みなみ”のCMを聞くと地元福岡を感じます(笑)

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

「ファンファン福岡/サブクリップ」(福岡都市圏内配布、福岡市地下鉄駅駅設置)紙面に掲載した話題、編集部員が突撃取材した話題などを紹介します!

目次