香り、音、ステージ、料理とタイの雰囲気が満点! 人気イベント「タイフェスティバル福岡」が5月24日(土)、25日(日)に天神中央公園貴賓館前エリア(福岡市中央区)で今年も開催されます。福岡―バンコクの航空券が当たる抽選もあり、本物のタイに行けるかも、とワクワク! ファミリーで楽しめるワークショップや物販も充実しています。5月13日に在福岡タイ王国総領事館(同区)で実施された記者発表会の様子とともに紹介します。
ゴーソン総領事が「これぞタイ」と太鼓判。航空券が当たる抽選も!

ゴーソン サティタマジット在福岡タイ王国総領事は、記者発表会でタイフェスについて「これぞタイです」と太鼓判を押しました。出展ブースの数は過去最多の34を予定。タイの料理やドリンク、タイ物産ブースに加え、タイ観光を紹介するブースが並ぶというので、過去最高の盛り上がりに期待が膨らみます!

タイフェス恒例、毎年大人気の「お楽しみ抽選会」の特賞は福岡―バンコクのペア往復航空券(直行便)。1日1組に当たるので、2日間で計4人にチャンスがあります。

さらに、今年はタイフェスの公式インスタグラム(@Thaifes.fukuoka)を開設。福岡市地下鉄、西鉄電車の駅にポスターが掲出してあるので、ぜひ2次元コードからフォローを。タイフェスの記念品が当たるゲーム企画などを実施しているそうですよ。

福岡初公演のBOTCASHが登場。ステージからも目が離せない!

ステージやワークショップなどの魅力については、タイ国政府観光庁福岡事務所のスダポーン ワラポン所長から詳しく説明がありました。

画像提供:タイフェスティバル運営事務局
注目したいのは、タイのアーティストで人気DJの「BOTCASH」(ボットキャッシュ)のステージです。今年のタイフェスのテーマ「Creative Thailand」にふさわしく、伝統的なタイ楽器と電子音楽を融合した独創的な音楽を福岡で初めて披露するとか。どんな音楽なのか、興味を引かれます。

ステージイベントは他にもタイの伝統舞踊や人形浄瑠璃、バンコクで人気の「サボイレストラン」によるタイ料理実演、ムエタイデモンストレーションなど盛りだくさん。
さらに、熊本から「くまモン」がやって来るというので、タイの観光キャラクター「ハッピーちゃん」とのコラボが見られるかも!? 目が離せません~。
ワークショップに「ゾウのふん」とは? 思わず耳を疑った

スダポーン所長の言葉で一番気になったのは「ゾウのふん」です。耳を疑いましたが、間違いなく「ゾウのふん」。無料のワークショップには「タイの伝統的な編み飾りによるキーホルダー作り」「タイ柄の端切れを使ったスマホケース作り」「特別な再生紙を使ったうちわ作り」の3つの“タイ験”が用意されていて、その一つ「うちわ作り」に使う再生紙がゾウのふんからできているそうです。

タイフェスでは、昨年12月に国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産に登録されたトムヤムクンをはじめ、タイカレーやトムヤムクンチャーハンなど、20種類以上のタイ料理を満喫できます。ハーブやスパイスの香りに食欲をそそられること間違いなし!

記者発表会では、総領事館公邸料理人スーさんによるトムヤムクンの調理実演がありました。たくさんのハーブと本場の調味料を使い、ライムやレモングラスの爽やかな酸味、チリの辛み、エビの風味が豊かな、さすが“文化遺産”のおいしさ。自宅で調理したい人は、タイフェスの物販ブースでミールキットや調味料を購入するといいですね。

物販ブースには、涼しげなタイパンツやタイ雑貨、手工芸品なども並びます。せっかくですからタイ料理にチャレンジするときはタイパンツを着ようかな。それにはまず、タイフェスに行かなくては!
タイフェスティバル福岡2025
日時:5月24日(土)、25日(日)10:00~20:00 ※飲食ブースL.O.19:30
場所:天神中央公園貴賓館前エリア(福岡市中央区西中洲6-29)
料金:入場無料
主催:在福岡タイ王国総領事館、タイ国政府観光庁福岡事務所
問い合わせ:タイフェスティバル運営事務局
電話:092-771-8522(平日 10:00~17:00)
