【花イベント】篠栗町・呑山観音寺「バラまつり」開催中~6/15

 呑山観音寺(福岡県篠栗町)で「バラ祭り」が~6月15日(日)まで開催中です。美しく香り高いバラをはじめ、ラベンダーやサルビアなどの宿根草が華やかに出迎えてくれます。日替わり出店の屋台(ジェラート、ホットドッグ、和菓子、陶磁器)なども楽しみですね。

目次

バラと宿根草の庭園「花筵(かえん)庭」開園

 多種多様なバラが咲き誇ります 提供:呑山観音寺

 “のみやまさん”と呼ばれ親しまれている高野山真言宗の別格本山で、年間多くの参拝者が訪れる呑山観音寺。昨年、初めての試みで好評だった「バラ祭り」が、今年も開催中です。

 バラは西洋の植物と思われがちですが、古くからアジア、中央アジアで栽培されてきました。万葉集には日本原産の野バラが「うばら」として記載され、平安時代には藤原道長が建立した法成寺阿弥陀仏堂の庭園にボタンやハスとともにバラが植栽されていたと栄花物語に書かれています。中国から伝わったバラは「薔薇(そうび)」と読まれ、観賞性の高い植物として寺院や貴族の庭園で栽培されるようになりました。平安期に伝わったとされる「庚申薔薇」は、現在でも日本で広く栽培されています。

約200種300株のバラが香り高く迎え瑜祇大宝塔の特別拝観も

フードトラックや商品販売でにぎわう「観音市」  提供:呑山観音寺

 呑山観音寺では、2021年から本格的に薔薇の庭園造りに着手し、美しく華麗なイングリッシュローズほか香り高い品種を中心に約200種300株のバラを植えているほか、ラベンダーやサルビアなどさまざまな宿根草や野草を植栽して現在に至っています。九州内では珍しいバラ庭園を堪能してみませんか。

 境内の瑜祇(ゆぎ)大宝塔の特別拝観も一般公開されます。拝観料は500円。
 また、グルメ、花苗、陶磁器などの屋台が日替わりで出店する「観音市」も開かれていて、家族で楽しめます。

篠栗町・呑山観音寺「バラ祭り」

日時:5月17日(土)~6月15日(日) 9:30~17:00 ※特別拝観受付は16:30まで
場所:呑山観音寺 花筵庭(福岡県篠栗町萩尾227-4)
拝観料:一般500円(特別朱印散華付き) ※税込み、中学生以下無料
問い合わせ:呑山観音寺
電話:092-947-6384(9:00~17:00)

 

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次