ほとんど怒ることがない穏やかな性格の息子。幼い頃に病気がちだったこともあり、小学校の高学年になるまでは体つきが細く、背も低いため小柄で目立たない存在でした。そんな息子が初めて見せた友達との殴り合いの喧嘩。本人の口からは聞くことができなかったその喧嘩のエピソードについて紹介します。
おとなしい息子が喧嘩!?

周りからも「おとなしいよね」と言われる息子が小学校2年生の夏休みのこと。
子どもの会の行事の打ち上げで「流しそうめんをやろう」ということになり、近所の広場に数家族の親子が集合。わが家は息子と4歳の娘と私の3人で参加しました。男性は竹を切りに行き、女性は食材の準備。子ども達はそれぞれ友達同士で好きな遊びをしていました。
私がそうめんの準備をしていると、そこへ息子の友達が飛び込んできて、
「おばちゃん、○○くんが喧嘩しとーよ!」と息子の名前を口にしたのです。
見たこともないような怒りの表情に呆然

「まさか」と思いながらも小走りで息子のところへ。
すると普段は仲良しのYくんに息子がつかみかかり、拳を振るおうとしている光景を目にしたのです。
小柄な息子はなかなか殴り掛かれず、Yくんの腕に阻まれ苦戦している状況でした。しかしその顔は怒りをむき出しにした野生動物のような表情。いつもの姿とはかけ離れた息子の姿に私は呆然。
そこへ後から来たYくんのお母さんが二人を引き離し、砂と血で汚れた顔のまま二人は座りこんでしまいました。
「一体何があったの?」その問いかけに息子は…

ほかのお母さん達が水やタオルを持ち寄ってくれたので、私は息子の手当てを始めました。
「一体、何があったの?」と聞いてもうつむいたまま。
いつもはニコニコして何でも話してくれる息子が、口を真一文字に結んで何も話そうとしません。その表情は怒っているようにも泣き出しそうにも見え、私はしばらく息子の背中をさすり続けました。
Yくんも同じように黙ったままの状態。別のお母さんが
「何も言いたくない時もあるよ。話せるようになったら話せばいいんやない?」と言ってくれたのを機に収まったかたちとなり、拗ねたような表情をしていた二人も無事に流しそうめんに参加。
最後はほかの友達も交えながら何となく仲直りした感じで終わりました。喧嘩の原因が分からず、ちょっとモヤモヤが残ったものの、大切な友達を失うようなことにならずに良かったとホッとしました。
喧嘩の原因については今も話さず

あれから10年以上が経ちましたが、息子の口からは結局その理由を聞いたことはありません。何となく上手くごまかされる感じなのです。
でも実はあの殴り合いの喧嘩の数日後、Yくんのお母さんから連絡があり、その事情が分かりました。
あの日息子の前でYくんが、わが家の娘(息子にとっては妹)の悪口を言ったことが原因だったとのこと。4つ下の妹は人見知りで、いつも私や息子にべったり。あの時は息子のそばで一緒に遊んでいたのですが、Yくんが妹をけなすようなことを言ったらしく、息子はそれに腹を立て喧嘩になったということでした。
普段から特別に妹を可愛がっているとかではなく、むしろ不器用に遊び相手を務めている感じだっただけに、そこまで息子が怒りを覚えたことにとても驚きました。
しかしその反面、それは親として嬉しいことでもありました。もちろん暴力は良くないけれど、妹思いの一面を見せてくれた息子。いつか娘にもこっそり話してあげようと思っています。
(ファンファン福岡公式ライター/Natsuki)


