九州国立博物館だより【4月・5月号】 

 九州国立博物館(福岡県太宰府市)では、特集展示「煌(きら)めきの古伊万里」を開催中。同展の「共感型解説」はきらびやかな古伊万里を身近に感じられます。特別展「はにわ」は、5月11日(日)まで。お見逃しなく!

特集展示「煌めきの古伊万里 小郡C.C.コレクション」<4階>

 小郡カンツリー倶楽部(C.C.)のコレクションの中から選び抜いた名品を大公開。17世紀半ばからおよそ100年にわたって欧州に輸出され、王族や貴族に愛された黄金期の古伊万里。本展では従来の作品解説にプラスして、より親しみやすい共感型解説によるデュアル解説で作品の魅力を発信します。

会期:開催中~7月6日(日)
会場:4階文化交流展示室第10室・第11室・基本展示室
観覧料:一般700円、大学生350円、高校生以下・18歳未満および満70歳以上は無料

きらびやかな古伊万里に“ひとめぼれ”

 17~18世紀の欧州では、エキゾチックな東洋の磁器はステータスシンボルで、「白い黄金」ともてはやされました。

■色絵菊牡丹花盆図大蓋物 
 縁の下の力持ちの天使!

伊万里(有田) 
江戸時代・1700~1730年代
小郡C.C.コレクション蔵 
画像提供:九州国立博物館



■色絵傘持婦人山水図皿
  鮮やかな皿にゆるカワなキャラ? 

伊万里(有田)
江戸時代・1700~1730年代
九州国立博物館蔵
画像提供:九州国立博物館 

■色絵牡丹菖蒲菊図有蓋大壺
 つぼの上のさまざまな飾りにも注目!

伊万里(有田) 
江戸時代・1700~1720年代
九州国立博物館蔵
画像提供:九州国立博物館

■色絵楼閣山水図水注

伊万里(有田)
江戸時代・1700~1720年代
九州国立博物館蔵
画像提供:九州国立博物館

PHOTO SPOT 古伊万里をもっと身近に!

 会場内にはキラキラフォトスポットがあります。本展は全作品の写真撮影が可能で、SNS投稿も大歓迎。見つけた「ひとめぼれ」をシェアしよう!

挂甲の武人国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/朝日新聞西部本社発刊90周年記念
特別展「はにわ」<3階>

 好評開催中の特別展「はにわ」。引き続きディープな「ハニワールド」へみなさんを誘います。そのユニークな表情やしぐさはもちろん、古墳時代ファッションにもぜひ注目してみてください♪  会期は5月11日(日)まで。お急ぎください!

会期:開催中~5月11日(日)
会場:3階特別展示室
観覧料:一般2,000円、高大生1,200円、小中生800円

■国宝 埴輪 挂甲の武人(部分)

群馬県太田市飯塚町出土
古墳時代・6世紀
東京国立博物館蔵
画像提供:九州国立博物館

エントランスに古墳が出現!

 展示に合わせて入り口に、なんと全長5mの古墳が。周りにはワークショップで作られたはにわが並んでいます。

画像提供:九州国立博物館

日韓国交正常化60周年記念
「韓国文化遺産の至宝 九博の韓国コレクション」<4階>

 日韓国交正常化60周年にちなみ、開館以来20年にわたって収集してきた韓国史をつづる文化財約20件を一挙公開します。

会期:2025年5月20日(火)~6月29日(日)
会場:4階文化交流展示室第9室

■朱漆十長生文螺鈿箪笥
 日本初公開。朝鮮王室のラストプリンセス徳恵翁主の婚礼調度品。よく見るといろんな動物が隠れています。

20世紀前半
九州国立博物館蔵
画像提供:九州国立博物館

あじっぱで遊ぼう!<1階> 

 インドネシアで遊ばれているボードゲーム“ダコン”を体験してみませんか? 貝がらや豆をたくさん集めたら勝ちというシンプルな内容ですが、ハマる人増加中! スタッフが遊び方もお教えしますので安心です。
 みんなが楽しめる「あじっぱ」にぜひ、お越しください。

体験型展示室「あじっぱ」/入場無料

画像提供:九州国立博物館

太宰府散策がもっと楽しくなる! きゅーはくまでの歩き方

画像提供:九州国立博物館

太宰府の新定番! 足湯でまったりお花見 

■九博庭園足湯茶屋
 太宰府で足湯に浸かりながらお花見を楽しめるのはここだけ! 3月下旬からきゅーはく入り口前には、しだれ桜の「雲海桜」が咲き満開に! この時期にお薦めのスポットです。

画像提供:九州国立博物館 

桜の木が寄贈されました!

 開館20周年を記念して「福岡桜ライオンズクラブ」さまが寄贈してくださったしだれ桜1本をレストハウス横の散策路に植樹しました。きれいな桜の花が咲くのが待ち遠しいですね。

画像提供:九州国立博物館

九州国立博物館

住所:福岡県太宰府市石坂4-7-2(太宰府天満宮横)
営業:9:30~17:00(入館は16:30まで)※特別展開催期間中、金曜・土曜は9:30~20:00(入館は19:30まで)
休館:月曜(月曜が祝日・休日の場合は翌日)
電話:050-5542-8600(ハローダイヤル 9:00~20:00)/年中無休

提供:九州国立博物館

著者情報

九州国立博物館の最新情報を発信します。