「九州国立博物館」(福岡県太宰府市)では、沖縄の本土復帰50年記念の特別展「琉球」が始まりました。レプリカに触れて作品の新たな魅力を発見する企画も文化交流展示室で開催中です。この夏は涼しく快適な九博へ。夏休み自由研究のヒントも見つかりそうです。
沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」 <3F>
会期:開催中~9月4日(日)
会場:3階特別展示室
観覧料:一般1,900円、高大生1,200円、小中生800円
※会期中に展示替えがございます。
展示総数200件を超える特別展「琉球」の楽しみ方をご提案します!
琉球王国の美を味わう
王家に伝わる衣裳の鮮やかな色と繊細な模様をじっくり味わって。
■国宝「黄色地鳳凰蝙蝠宝尽青海波立波文様紅型綾袷衣裳」

第二尚氏時代・18~19世紀
那覇市歴史博物館
[展示期間:8/23(火)~9/4(日)]
画像提供:九州国立博物館
■国宝「空色地花籠燕文様紅型苧麻衣裳」

第二尚氏時代・18~19世紀
那覇市歴史博物館
[展示期間:8/9(火)~8/21(日)
画像提供:九州国立博物館
縄文時代にタイムスリップ
縄文時代の道具にも南の島ならではの特徴が。この装飾品はジュゴンの骨で作られています。
■蝶形骨製品

沖縄県読谷村吹出原遺跡出土
読谷村教育委員会
[展示期間:通期]
画像提供:九州国立博物館
人びとの暮らしに触れる
水晶の玉をつないで作られたこの飾りは、「ノロ」と呼ばれる神女が身に着けたもの。さまざまな文化財から豊かなしまの文化を見つめてください。
■玉ハベル

個人蔵
[展示期間:通期]
画像提供:九州国立博物館
首里城への想いを感じる
大迫力のこちらの龍は、かつて首里城正殿前に設置されていました。力強い眼差しからどんなメッセージを受け取りますか?
■大龍柱(旧首里城正殿前)

沖縄県立博物館・美術館
[展示期間:通期]
画像提供:九州国立博物館
こちらは平成26年(2014)に撮影された「首里城公園 首里城正殿」です。

画像提供:九州国立博物館
↓↓ 特別展のチケットは ARTNEチケットオンラインで販売中! ↓↓
ならべてわかる本物のひみつ~実物とレプリカ 2022~ <4F>
実物を見ながらレプリカに触れ、作品を楽しむ企画です。作品のさまざまな「かたち」を、手で、目で、耳で感じてみてください。音声・点字・当館ボランティアによる手話動画での解説を行っています。
会期:開催中~10月10日(月・祝)
会場: 4階文化交流展示室 第7室
■火焔型土器

5,000~4,000年前
新潟県津南町教育委員会
画像提供:九州国立博物館
■銅印「大宰之印」(再現文化財)

画像提供:九州国立博物館
■鈴のついた馬具(レプリカ)

九州国立博物館
(行橋市 仙掌庵 福島小太郎氏寄贈)
画像提供:九州国立博物館
■重要文化財「鬼瓦」

福岡県大宰府政庁跡出土
九州国立博物館
画像提供:九州国立博物館
きゅーはくミュージアムコンサート 「沖縄のこころのうた」
8月27日(土)に沖縄民謡アーティスト古謝美佐子氏と佐原一哉氏によるコンサート、トークショーを開催します。
日時:8月27日(土)①14:00~ ②17:00~
会場: 1階ミュージアムホール
観覧料:無料
定員:144人 先着順、各回30分前開場
※開演2時間前から整理券を配付します。
九州国立博物館
住所:福岡県太宰府市石坂4-7-2(太宰府天満宮横)
営業:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館:月曜(月曜が祝日・休日の場合は翌日)
電話:050-5542-8600(NTTハローダイヤル 9:00~20:00)
提供:九州国立博物館