オクラのお弁当レシピ5選!オクラを使った時短レシピを紹介

この記事では、オクラの冷凍保存のコツをはじめ、忙しい朝にもさっと作れるオクラレシピを紹介します。お弁当に入れると栄養バランスがとれる上、彩りとしても活躍してくれる心強い存在。冷凍しておけば、忙しい朝にもさっとお弁当につめられます。バリエーション豊かなレシピで変化をつけて、オクラの飽きのこないおいしさを楽しんでみませんか。

目次

オクラは「生のまま冷凍」が便利!

オクラは買ってすぐ生のまま冷凍すべし!

夏野菜であるオクラは冷蔵保存に不向きであるといわれています。そんなオクラは、買ってすぐ冷凍保存することで長持ちさせることができますよ。まず、オクラに塩をまぶして転がし、ヘタとガクを切り取ります。そしてラップでオクラを2〜3本ずつ包み、冷凍保存袋に入れて冷凍することがおすすめです。

冷凍のままカットして調理する!

オクラは冷凍庫から取り出して料理に合わせてカットし、そのまま炒め物や煮物などに使うことができます。解凍の手間が省けるので時短に繋がって嬉しいですね。

パパッと作れるお弁当おかず!オクラの単品レシピ5選

単品で作るお弁当レシピ1 オクラの梅和え

オクラの梅和え
出典:合同会社HITOOMOI
オクラの梅和え
出典:合同会社HITOOMOI

具材はオクラと梅干しのみ。麺つゆとかつお節で和えるだけのシンプル調理です。あっさりした味付けが好きな人におすすめです。

オクラの梅和え」の材料・作り方

<材料(1人分)>

  • オクラ :4個
  • 梅干し :2個
  • 麺つゆ :小さじ1/2
  • かつお節:適宜

<作り方>

  1. オクラはヘタを取り、梅干しは種を取る。
  2. 耐熱ボウルにオクラを入れ、ふんわりとラップをかけレンジで1分加熱する。オクラは小口切りにする。
  3. 2に梅干し、麺つゆを加えて混ぜる。
  4. 器に盛り付け、お好みでかつお節をかける。

オクラの梅和え」の保存期間(目安)

  • 冷蔵保存の場合…3日
  • 冷凍保存の場合…2~3週間

単品で作るお弁当レシピ2 オクラのツナ和え

オクラのツナ和え
出典:合同会社HITOOMOI

麵つゆにはだしや砂糖、しょうゆなどが入っており、麵つゆを入れるだけで味が簡単に決まる優秀な調味料です。時間に余裕がない日に、麵つゆ活用レシピを一品作ってみてはいかがでしょうか。

「オクラのツナ和え」の材料・作り方

<材料(1人分)>

  • オクラ       :4個
  • ツナ缶       :1/2缶

    A

  • 麵つゆ(3倍希釈) :小さじ1/2
  • ごま油       :小さじ1/2

<作り方>

  1. オクラはヘタを取り半分に切り、ツナ缶は水気を切る。
  2. 耐熱ボウルにオクラを入れ、ふんわりとラップをかけレンジで1分加熱する。
  3. 2にA、ツナ缶を入れて混ぜ合わせる。
  4. 器に盛り付ける。

「オクラのツナ和え」の保存期間(目安)

  • 冷蔵保存の場合…3日
  • 冷凍保存の場合…2~3週間

単品で作るお弁当レシピ3 しらすとオクラのおかか和え

オクラとなめたけのネバネバ食材を組み合わせた一品。少し加えたごま油の風味が食欲をそそります。

単品で作るお弁当レシピ4 オクラと長芋のおかかポン酢

こちらもネバネバ食材の組み合わせですが、お互い異なる食感なので食べていて楽しい一品です。サッパリとしたレシピなので暑い日にぴったりです。

単品で作るお弁当レシピ5 たことオクラのわさび檸檬

調味料にレモンとわさびを使用し、ちょっぴり大人な味付けになっています。レモンの酸味とわさびの辛味がマッチするレシピなので晩酌の一品としてもおすすめですよ。

まとめ

オクラは冷蔵庫で保存すると4〜5日程度しか日持ちしませんが、冷凍保存することで約1カ月間日持ちします。ぜひ冷凍保存を活用してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
かぼちゃのお弁当レシピ5選!隙間を埋める「単品おかず」や彩りキレイな「メインおかず」 この記事では、かぼちゃの冷凍保存のコツをはじめ、忙しい朝にもさっと作れるかぼちゃレシピをご紹介します。お弁当に入れると栄養バランスがとれる上、彩りとしても活躍してくれる心強い存在。冷凍保存しておけば、忙しい朝にもさっとお弁当のおかずを作ることができます。バリエーション豊かなレシピで変化をつけて、かぼちゃの飽きのこないおいしさを楽しんでみませんか。

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

2019年1月に設立したフードコーディネーターと管理栄養士が在籍する料理研究家の会社。レシピの企画・開発から撮影、スタイリング、栄養計算、商品開発を中心に事業を行う。ミッションは、「好きな人を想う手作り料理で幸せな食卓づくりを。」

目次