「毎日の刺激を考える」がコンセプト、福岡市中央区舞鶴の【担々麺のはこ】。親不孝通りからちょっと入ったところにあります。1年半ほど前にオープンして、福岡の担々麺界に「シビれ」ブームを巻き起こした名店です。

こちらが外観。12時ジャストぐらいに入店しましたが、もう少し遅くなると待つこともしばしば。人気店です。

【担々麺のはこ】のこだわり。 色々とこだわりはあるのですが、ひとことで言うと「シビれ」だと思います。 辛さを選べるお店は数多ありますが、「シビれ」を選べるお店はなかなかないですよ(私は人生初)。 素晴らしい着眼点!
メニュー

看板メニューの担々麺。

つけ麺タイプも。

私のイチオシはこちら。汁なし担々麺。 本日はこちらをオーダー。

糖質制限中の方には、「麺なし」という選択肢も! 「麺なし」をオーダーしつつ、「白ごはん」を追加で頼むというちょっとしたギャグをカマすのもアリ。

カレーもあります。 いつか食べてみたいのですが、どうしても汁なし担々麺にいってしまいます…


夜はおつまみでお酒を飲みつつ、最後のシメで担々麺、というパターンもイイですね。
本日は「汁なし担々麺 温玉・追いごはんセット」 1000円です

このように「カラさ」と「シビれ」が選べます。 今回は「カラさ=2(普通)」、「シビれ=3(ややシビ)」でオーダー。

やってきました「汁なし担々麺」。 見てください、この花山椒の量!これで「ややシビ」です。

基本に忠実に、この指南書通りに食べ進めます。

まずは、麺をまぜまぜ…

混ぜる前は「汁なし担々麺だけど、結構汁あるな~」と感じるかもですが、混ぜ進めると汁が絡まってイイ感じに。 麺はちぢれ麺。「こだわり」には細麺と書いてありますが、実際見た感じは「中太」寄りです。 ではでは、いただきます。 !! シビれますね~。いとうまし! やっぱり【はこ】は汁なし担々麺ですよ。

少し食べたところで、「酢」を投入! 旨辛シビれの担々麺に酸味が重なり、旨さ増幅です。 そして、半分ぐらい食べたところで…

温玉オン! 温玉効果でマイルドになってこれまたGOOD。 このあたりで身体に異変が… めっちゃ汗が出てきたーーー! 「カラさ=普通」ですので、それほど辛くないのにこの発汗作用は山椒でしょうか!? しかし、美味い! ほんでもって、最後はコレ。

白ごはんをドボン。 いや~、たまんないですね。 食べ終わる頃には結構汗かいちゃってましたけど、超満足! やっぱり「営業は汗かいてナンボ」ですよ。
連れは「パクチー担々麺」を食べていた


パクチー担々麺も美しい一杯ですね。 でもでも、個人的には「汁なし担々麺」推しです。 暑い時期には冷たいバージョンも出してほしいですね~。大ヒットすると思いますよ。 ではでは、ぜひ【担々麺のはこ】の「汁なし担々麺」、食べてみてください。
施設名:担々麺のはこ
住所:福岡県福岡市中央区舞鶴1-8-26
定休日:不定休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
アクセス:天神駅から415m