暮らし上手のヒント(1)保護犬・保護猫を家族として迎えるなら、あにまるぽーとへ〈PR〉

 ※あにまるぽーと:福岡市東部動物愛護管理センターの愛称です。
 「保護犬・保護猫」ってご存じですか? 保護犬・保護猫はペットショップの犬や猫たちと何が違うの?テレビ番組やCMで話題になっている保護犬・保護猫について、考えてみませんか?

保護犬・保護猫とは?

 迷子になり、飼い主の元に戻れなかった犬猫や、やむを得ない理由により飼い主から引き取られた犬猫などを保護犬・保護猫といいます。そんな犬猫たちを少しでも救うため、保護犬・保護猫に新しい飼い主を探そうという動きが日本で広まりつつあります。「あにまるぽーと」は、そうした犬猫と新しい飼い主をつなぐ活動(譲渡)を行っています。

保護犬・保護猫を迎える時の注意点は?

 保護犬・保護猫に限らず、ペットを飼う場合は、飼育する動物についての知識を身につけ、適切なしつけや医療を受けさせる覚悟が必要です。特に保護犬・保護猫では、人や環境変化に慣れるのに時間がかかることもあるため、じっくりと向き合う時間を持つことも大切。近年はペットの平均寿命も長くなっており、人間と同じように、高齢になると認知症が出てくる場合もあります。
 家族を迎えるのですから、経済的な見通しや最期まで面倒をみる、一緒に生きていくといった覚悟があるのか、しっかり考えましょう。
【犬猫の生涯にかかるお金の一例】
●初期費用…子犬・子猫の場合
混合ワクチン:約10,000円
狂犬病予防接種:約3,000円(犬のみ)
自治体登録:3,000円(犬のみ)
マイクロチップ埋め込み+登録料:約4,500円~6,500円
トイレやケージ、フードトレイなどのグッズ代金:約20,000円
去勢・避妊手術料:約25,000円~50,000円
●年間費用…小型犬の場合
年間飼育代金:約200,000円~280,000円
※ドッグフード、シャンプー、トリミング、ケージやトイレ用品等消耗品、診療費など

 平均寿命は犬で約15年、猫で約16年ほど。 生涯にかかる費用は健康でもそれぞれ150~350万円程度と試算されます。 譲渡などで費用をかけずに手に入れられても、生涯で考えると、ともに生きていくためには大きな費用が発生します。

ペットとずっといっしょに暮らすための10のチェックポイント

(1)毎日散歩に連れていく時間や体力はありますか?
(2)ペットを飼える家に住んでいますか? 賃貸の場合、「ペット可」と規約に書いてありますか?
(3)家族みんなが動物が好きですか? ペットを迎えることに賛成していますか?
(4)家族の誰かに動物アレルギーはありませんか?
(5)転勤や引っ越しの可能性はありませんか?
(6)1日数回ごはんを食べさせたり、トイレの後始末を10年以上続ける自信がありますか?
(7)毎日のごはん代、毎年のワクチン、もしものときの治療費などにお金をかけられますか?
(8)ご近所のみなさんにも愛されるよう、しつけができますか?
(9)ペットが高齢になり、寝たきりや認知機能障害になったとき、介護をする自信がありますか?
(10) あなたにもしものことが起こったときに、代わりにペットの面倒を見てもらえる人はいますか?

誰でも譲り受けができるの?

 譲渡には一定の条件があります(終生飼育できること、ペット飼育可能物件で飼うこと、受け皿(※)を準備できること等)。他にも諸条件がありますので、詳しくはあにまるぽーとへ相談ください。
※受け皿とは、飼い主がどうしても動物を飼育できなくなった場合に、代わりに譲り受けて飼ってもらう人のことです。

譲り受けにお金はかかるの?

 譲渡時にはあにまるぽーとで不妊去勢手術、マイクロチップ装着、ワクチン接種等の処置を行い、無料でお渡ししています。しかし、譲渡後の犬猫の飼育に必要な費用は全て飼い主の負担になります。高齢や持病のために医療費がかかる可能性もしっかり考えたうえで譲り受けましょう。

成犬・成猫のススメ

 犬や猫を飼うとき、ほとんどの人が子犬・子猫を希望され、成犬・成猫を希望する人は残念ながら少ないのが現状です。しかし、子犬・子猫に比べて、成犬・成猫は性格が把握しやすく、体格が大きく変化することもありません。自分の生活スタイルに合ったパートナーの犬猫を探すには、成犬・成猫もおススメです。 

マイクロチップについて

 令和4年6月から、犬猫へのマイクロチップ装着が一部義務化されました。マイクロチップを装着することで、迷子になった際や災害で離れてしまった際に飼い主を見つけやすいことや遺棄の防止になることが期待されています。マイクロチップの装着は、ブリーダーやペットショップは義務ですが、既に犬や猫を飼っている人は努力義務になります。災害時や迷子になった時のためにも、マイクロチップを装着し、飼い主の変更や引っ越しの際は情報の変更を忘れないようにしましょう。

●問い合わせ
福岡市 保健医療局 生活衛生部 生活衛生課 
E-mail:seikatsueisei.PHB@city.fukuoka.lg.jp

福岡市の犬猫の譲渡に関する情報はこちら↓

あわせて読みたい
暮らし上手のヒント(2)普段からのカビ対策で、快適な暮らしを<PR> カビの発生を防ぐには室内の環境づくりが大切です。発生する条件や対策方法を知り、予防することで、快適な暮らしができます。梅雨の時期にむけてだけでなく、普段から衛生的な住まいづくりを心がけましょう。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次