今さら聞けない“福岡の常識” 「福岡あるある」大調査!

この春、福岡に引っ越してきた人も、ずっと住んでいる人も “福岡の常識”を知ったら、さらに福岡愛が深まるはず。 福岡にゆかりのあるアノ人に、「福岡あるある」を大調査しました!

目次

博多華丸・大吉さん

 高校野球は 宇部商業まで 応援!(博多華丸)  昨今の 外国人観光客の 多さに 押され気味(博多大吉)

出典:https://fanfunfukuoka.aumo.jp/

Profile 博多華丸・大吉さん

 よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。1990 年にコンビ結成。福岡吉本からデビューした。華丸さんは早良区、大吉さんは古賀市出身。

髙島宗一郎 福岡市長

 全国的には朝が 主流ですが 夜の「ごみ出し」  福岡市や周辺の自治体のごみ収集は真夜中。これはとても珍しいんです。夜は 交通渋滞がないため効率よく作業ができ、カラスにごみ袋を荒らされる被害も 防げます。日没から12 時までに出せばいいので「帰宅後ゆっくりごみを出す準備ができる」と好評ですね。

出典:https://fanfunfukuoka.aumo.jp/

Profile 髙島宗一郎 福岡市長

 2010 年福岡市長に就任。2014 年史上最多得票で再選し、現在2期目。天神ビッグバンをはじめとする福岡市を次のステージへと押し上げるFUKUOKA NEXTを推進中。

徳永玲子さん

 車とすれ違うときには「離合する」という  前方から車が近づいてきたとき「離合できるかな?」って言いますよね。でも実 は、これって福岡(九州)の方言で、ほかでは通用しないそうです。本来の意 味は「離れたり合わさったりすること」。何で使われるようになったのか不思議ですよね。

出典:https://fanfunfukuoka.aumo.jp/

Profile 徳永玲子さん

 太宰府市出身のタレント。KBC 九州朝日放送「アサデス。」「土曜もアサデス。」 やラジオ「徳永玲子の午後はニコニコ」に出演している。

西川友紀子さん

 「あのですねー」で バレる“博多弁敬語”  話し始めるときに「あのですねー」と言うのは福岡人の証拠です! 私も初めて 知ったときは驚いたんですが、「あの~」に「です」をつけるのは県外では一般 的じゃないんですね。「~していらっしゃいました」はなく「~してありました」 と言うのも福岡の人だけ。なんだか親しみやすいですね。

出典:https://fanfunfukuoka.aumo.jp/

Profile 西川友紀子さん

 野菜ソムリエ、腸美人コンシェルジュなど食や健康に関する資格を数多く持つ。 レシピ開発や料理教室を手がける「andyuki」を主宰。

牧のうどん常務取締役・ 袈裟丸治さん

 博多うどんは 「ふわみ」!  うどんの発祥の地として知られる博多のうどんは、麺のやわらかさが特徴です。 「牧のうどん」では “やわみ”より“ふわみ(ふわっとした食感)”を重視し ていて、「超やわ」の麺は40 分以上茹でています。

出典:https://fanfunfukuoka.aumo.jp/

Profile 牧のうどん常務取締役・ 袈裟丸治さん

 1973(昭和48 年)に畑中製麺所が開店した「牧のうどん加布里本店」。今や福 岡を代表するうどん店となり、3月には博多バスターミナルビル地下 1 階がオープンした。

fumika さん

 焼き鳥の 定番メニューは「豚バラ」  福岡で焼鳥店に行くと、いつも最初に大好きな豚バラを頼んでいます。ところ が、東京の焼鳥店には豚バラがない!牛サガリもないし、焼鳥のオトモ・ザク 切りキャベツもない! 福岡では定番なのに、なくてビックリしました。

出典:https://fanfunfukuoka.aumo.jp/

Profile fumika さん

 ソフトバンクホークス中村晃選手の入場曲「ドアの向こうへ」が好評の福岡市 出身の歌手。鉄拳の名作「振り子」とのコラボ曲が泣ける動画として話題となっている。

アビスパ福岡 井原正巳 監督

 不燃物の回収が 月に1 度だけ!  福岡では空きびん、空き缶、ペットボトルなどの回収は月1回。東京では週1 で回収していたので1カ月分のゴミの量を知った時は驚きましたね。リサイクル、大切です。

出典:Copyright avispa fukuoka

Profile アビスパ福岡 井原正巳 監督

 滋賀県出身。サッカー元日本代表主将を務めた名DF「アジアの壁」。2015 シー ズンより「アビスパ福岡」の監督に就任した。

トコさん

 福岡の芸能人は 料理撮影が上手い!  地元メディアの撮影クルーは必要最低限の人員のみ。そのため、料理撮影で本 来ならばアシスタントが担当する「箸上げ」までも完璧にこなす器用なタレントさんが実に多いんです!

出典:https://fanfunfukuoka.aumo.jp/

Profile トコさん

 福岡で活躍中のコラムニスト。専業主婦生活で培った辛口コメントと赤いメガネが特徴。西日本新聞の連載「おひとりサマンサ」では痛快な切り口が人気! ほかにも“福岡あるある”がこんなにたくさん!

難読地名クイズ

福岡県民なら 読めて当然!? いくつ 読めるかな? 1.馬出  地下鉄利用者なら100%わかる!? 2.古小烏町  中央区の地名。小烏神社もある。 3.雑餉隈  こちらは西鉄利用者ならわかる!? 4.女原  「原」の読み方が独特です。 5.三苫  西鉄貝塚線利用者は見慣れた駅名。 6.曰佐  「日」ではなく「曰」です。 答え 1.まいだし 2.ふるこがらすまち 3.ざっしょのくま 4.みょうばる 5.みとま 6.おさ ほかにも“福岡あるある”が こんなにたくさん!

福岡の常識 食べ物編

●雑煮はアゴ出汁、ブリ入り 「博多雑煮」の定番といえば焼きアゴでとった澄んだ出汁に、焼いたブリと丸 餅、さらにかつお菜が入っているのが常識! ● 明太子を毎日食べているわけではない 高級な明太子は贈答品にすることが多く、頻繁に食卓に登場するわけではな い。また、自宅用にはお手頃なバラコを買う人が多い。 ● ラーメンの麺の硬さが選べる 注文時に聞かれる麺の硬さ。福岡には硬麺好きが多く、「カタ」「バリカタ」 「ハリガネ」「粉落とし」の順で硬くなる。 ●給食にも豚骨ラーメン 豚骨スープの香りが学校中に充満すると歓喜の声をあげる小学生たち。豚骨ラ ーメンは給食でも食べられるソウルフードなのだ。 ● 「ごまさば」といえば料理名! 新鮮なサバをゴマ醤油で食べる郷土料理の「ごまさば」。実際にゴマサバと いうサバの種類があるが、福岡では料理のことを指す。 ● 餃子にはユズゴショウ ラー油だけの餃子なんて餃子じゃない! ピリッと辛いユズゴショウをちょ いとつけるのが福岡流だ。自家製を置いている店も多い。

福岡の常識 行動編

●山笠期間中は 仕事をしたりしなかったり  山笠に参加する人はよほどのことがない限り仕事よりも山笠を優先する。 ●気づいたら 隣の人としゃべっている  屋台や居酒屋で隣り合った人といつのまにか飲んでしゃべって仲良くなるが、翌朝名前が思い出せない。 ●飲み会は博多手一本でしめる  居酒屋のあちこちから「よーお(パンパン!)もひとつ(パンパン!)祝うて 三度!(パパンパン!)」が聞こえてくる。 ●掛け声は「ヤー!」  体育の時間「全体座れ!」「立て!」の掛け声に「ヤー!」で応えるのが一般的。 ●待ち合わせは「大画面前で♪」  西鉄福岡(天神)駅の大画面前が待ち合わせスポットの定番。

※2016年4月8日時点の情報です

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次