3回目のデートに誘う男性心理とは?告白を引き出すテクニックと会話のコツ、注意点を解説

手を取る男女

 気になる彼に3回目のデートに誘われたら、「そろそろ2人の関係が進展するのでは」とソワソワしてくるのではないでしょうか。女性としては、彼から告白してもらいたいという方も多いはず。

 そこで今回は、3回目のデートに誘う男性心理と、彼の告白を自然に引き出す方法を紹介します。

目次
  1. 3回目のデートはなぜ大事なの?
  2. 3回目のデートに誘う男性心理とは?
    1. あなたに好意をもっている
    2. あなたとの相性を見極めたい
    3. 告白するか迷っている
    4. 純粋に一緒にいる時間を楽しみたい
    5. 脈ありかどうか探っている
  3. 男性心理を解説!100人のアンケートでわかった本音とは
  4. 3回目のデートで【告白する派】の男性心理
    1. 友達のままでいたくない
    2. 告白したい気持ちが固まった
    3. お互いに慣れてきた
    4. 相手に悪いと思ってしまう
  5. 3回目のデートで【告白しない派】の男性心理
    1. 告白してOKをもらう自信がない
    2. デートの回数で判断したくない
    3. お互いのことを理解しきれていない
    4. 友達でいたいと考えている
  6. 男性の脈ありサインと脈なしサインを見極める方法
    1. 次のデートの約束をしている
    2. 前よりも距離感が近くなってきたと感じる
    3. 話を聞く姿勢をチェックしてみる
  7. 出会い方によって告白のタイミングも変わる
    1. 学校や職場での出会いは「断られたらどうしよう」
    2. マッチングアプリは「比較的気軽に告白できる」
    3. 結婚相談所は「将来を考えて慎重になりがち」
  8. 告白を引き出すテクニックと会話のコツ
    1. 笑顔と褒めで安心させる
    2. 未来のデートを提案する
    3. 告白しやすいムードを作る
    4. 好きな人がいるかさりげなく聞いてみる
  9. 3回目のデートで注意すべきポイント
    1. マナーを意識する
    2. 楽しく過ごせるように心がける
    3. 期待し過ぎない
    4. 馴れ馴れしくし過ぎない
  10. 3回目のデートは、男性を安心させて告白を引き出そう
  11. 自分らしいデートコーデをプロにお任せ!

3回目のデートはなぜ大事なの?

出典:Adobe Stock

 3回目のデートが重要な理由は、2人の今後の関係を大きく左右するデートだからです。

 付き合う前の2人が1回目、2回目とデートを重ねて3回目ともなれば、最初の頃の緊張がほぐれて、お互いの素が見えてくるころでしょう。

 お互いの性格や価値観がわかってきた3回目のデートで「今後もこの人と一緒にいたいな」と確信し気持ちを確かめ合えれば、2人の関係が交際に発展するでしょう。

3回目のデートに誘う男性心理とは?

出典:Adobe Stock

 3回目のデートに誘う男性はどんなことを考えているのでしょうか。ここでは、3回目のデートでの男性心理を詳しく解説します。

あなたに好意をもっている

 3回目のデートに誘った彼はあなたに好意を持っており、あなたのことをもっと知りたいと考えています。趣味や習慣、好きなものなど、会話の中から共通の話題を見つけられれば親近感が湧き、お互いの気持ちがさらに盛り上がりますね。

あなたとの相性を見極めたい

 彼はデートを重ねる中で、あなたとの性格や価値観などの相性を見極めたいと考えています。

 人の内面については、実際に話してみないとわからないですよね。あまり気を張りすぎず、礼儀を持ちつつリラックスして対応すれば、自然とあなたの良さが伝わるでしょう。

告白するか迷っている

 お互いの内面への理解が深まってきた3回目のデートで告白を決意する男性は多いものです。クールに見える彼も、デート中は内心ドキドキしているかもしれません。

 男性はデートの回数を重ねるにつれて、告白すべきか現状維持のままでいるか深く考えるようになります。告白する気持ちが固まっている男性の場合、告白の場所を想定してデートに誘うこともあるようです。

純粋に一緒にいる時間を楽しみたい

 デート自体を楽しみたいときも、3回目のデートに誘うことがあります。告白するかは別として、あなたとの時間を楽しみたいと思っているのかもしれません。

 告白する素振りを見せずに何度もデートに誘われるときは、友達として仲良くしていきたいと決めている可能性があります。

脈ありかどうか探っている

 男性は、あなたに告白する前に自分への好意を確認したいのかもしれません。3回目のデートであなたの表情や会話などからチェックしている可能性があります。

 とくに、自分に自信がない、告白して振られたくないと思っている男性ほど、あなたの気持ちを確認したくなるようです。

男性心理を解説!100人のアンケートでわかった本音とは

3回目デート 男性心理
出典:Adobe Stock

 今回は男性100人に対して3回目のデートについて調査しました。早速、男性の本音を探っていきましょう。

 3回目のデートで告白すると回答した男性は74%、告白しないと回答した男性は26%でした。

 この結果から、3回目のデートでは約4分の3もの人が告白を意識していることがわかります。

3回目のデートで【告白する派】の男性心理

 ここからは、3回目のデートで告白する男性の気持ちを紐解いていきましょう。アンケート結果は以下のとおりです。

 3回目のデートで告白する理由で一番多かった回答は、「そろそろ関係を進めたいから」でした。

 半数の人は、友達から恋人へ発展させたいと思っていることがわかります。では、それぞれの理由について、詳しくみていきましょう。

友達のままでいたくない

 あなたとの関係を発展させたい気持ちが強くなると、告白したいと思うようになります。不安を抱えながらも、「友達のままでは嫌だ」という気持ちの方が勝っている状態です。

 3回目のデートまでに友達から異性として意識し始め、恋人になりたいと思っています。

告白したい気持ちが固まった

 3回目のデートは、自分の気持ちを整理するタイミングにも最適です。気持ちが固まると、男性は告白に向けて動き出します。

 今までと違う場所でのデートプランを考えるなど、告白のシチュエーションも意識します。

お互いに慣れてきた

 何度か会っていると、だんだんと会話も弾みやすくなりお互いリラックスして過ごせるようになります。

 緊張が和らぎ自然体でいられる時間が増えていくほど、安心感が増していきます。一緒にいて居心地がよい関係をこの先も継続したいという思いが、告白を意識するきっかけになるようです。

相手に悪いと思ってしまう

 何度もデートを重ねていると、女性から無言のプレッシャーを感じることもあるでしょう。あいまいな関係のままでは、相手にも失礼だと思う男性は少なくありません。

 「相手も告白されることを期待しているかもしれない」と思い始めるのも、3回目のデートが多いです。期待に応えるためや、様子を見すぎて付き合う気がないと相手に誤解されないように告白に踏み切ります。

3回目のデートで【告白しない派】の男性心理

 3回目のデートで告白しない男性の本音も確認しておきましょう。アンケート結果は以下のとおりです。

 3回目のデートで告白しない理由で一番多かった回答は、「断られるのが怖いから」でした。

 告白したいけれど、行動に移せない男性の複雑な心境がわかります。では、それぞれの理由について、詳しくみていきましょう。

告白してOKをもらう自信がない

 3回目のデートで彼が告白してこない場合、あなたに対して「告白してOKをもらえるのかな?」と不安になっている可能性があります。
 
3回目のデート後も連絡が続いたり、4回目のデートに誘われたりするのであれば、次こそは告白しようと考えているかもしれません。引き続きあなたからも好意をアピールしつつ、彼の様子を見てみましょう。

デートの回数で判断したくない

 なかには、デートの回数よりもふたりの時間を大切に育みたいという男性もいます。
 
 反対に、3回目のデートを待たずに告白したいと考える男性もいます。このような男性は、「デートする=好意がある」と判断し、デートは1回で十分と考えます。

 男性のタイプによっても対応が異なるため、告白までの期間に差がみられることも心に留めておきましょう。

お互いのことを理解しきれていない

 3回目のデートの時点でまだ緊張がほぐれておらず、お互いの内面を出せていない状態かもしれません。

 あなたも「素を出したら嫌われてしまうかも」という不安があるかと思いますが、無理に取り繕う必要はありません。少しずつリラックスして、次のデートでは笑顔を意識してみるとよいでしょう。

友達でいたいと考えている

 彼があなたとは「彼女ではなく友達でいたい」という決断をした可能性もあります。3回目のデート後に彼から連絡が来ない、こちらの連絡にも反応が薄いのであれば、残念ながら脈なしかもしれません。

男性の脈ありサインと脈なしサインを見極める方法

3回目デート 男性心理
出典:Adobe Stock

 ここからは男性の脈ありサインと脈なしサインの具体例を紹介します。

 ただし、恋愛経験が少ない男性の場合、本心とは真逆の態度をとってしまうこともあります。ひとつだけで判断するのではなく、複数のサインから見極めることをおすすめします。

次のデートの約束をしている

 友達から恋人に発展したいと考えている男性は、次に会う約束をして、親密になろうと考えています。
 
 デートのあと次に行きたい場所を聞いたり、自分からデートプランを提案したりしてくれる場合は脈ありといえるでしょう。

 反対に、次のデートの提案をしてもはぐらかされたり、行きたいデートスポットを聞いてもあいまいな返事をされたりする場合は脈なしかもしれません。

前よりも距離感が近くなってきたと感じる

 恋愛感情があるときは、自然と相手に触れたくなることがあります。付き合う前であっても手を繋ぐ男性もいるかもしれません。

 ただし、下心から女性に触れたいと考える男性もいるので要注意。こちらから近づいたときに離れようとする男性も脈なしの可能性が高いです。

話を聞く姿勢をチェックしてみる

 興味がある相手と話しているときは、相手の話をじっくり聞こうとします。話を聞く以外でも、男性が話すときに口下手になったり、饒舌になったりするなど、いつもと違う場合は脈ありかもしれません。

 反対に、スマートフォンを触ってばかりであなたの話を興味なさそうに聞いていたり、返事がそっけなかったりする場合はあなたに恋愛感情がないのかもしれません。

出会い方によって告白のタイミングも変わる

出典:Adobe Stock

 2人の出会い方によっても、告白に対する男性の本音が変わってきます。

 学校や職場での出会い以外にも、マッチングアプリでの恋活や、結婚相談所を利用して婚活をする人もいるでしょう。それぞれの状況によって変わる男性心理を解説します。

学校や職場での出会いは「断られたらどうしよう」

 2人が同じ学校や職場で出会った場合、男性は「告白に失敗したら、今後コミュニティの中で気まずくなるんじゃないか」と不安に感じているかもしれません。仮にあなたに振られてしまった場合、今のように楽しく話せる関係に戻れない可能性があるためです。

 彼と付き合いたいと思っているなら、慎重になっている彼をフォローできるとよいでしょう。「告白したらOKしてもらえそうだな」と安心させてあげる行動をとると効果的です。

マッチングアプリは「比較的気軽に告白できる」

 2人がマッチングアプリで出会った場合、男性は複数の女性の中から付き合う相手を決めかねている場合も。一方で、所属するコミュニティがない分告白のハードルが下がるので、意中の女性には3回目のデートで告白する可能性が高いでしょう。

 彼と付き合いたいと考えているなら、あなたと付き合う決め手となるようなポジティブな発言をして、相手の気持ちを揺さぶってみましょう。

結婚相談所は「将来を考えて慎重になりがち」

 2人が結婚相談所で出会った場合、複数の女性から一人の女性に絞り込むという点ではマッチングアプリと似ています。しかし、相談所のシステム上、真剣交際に進むとなると人生のパートナーを決めることにつながります。そのため男性もより慎重になるでしょう。

 彼の気持ちが気になる場合は、相談所の担当カウンセラーさんに伝えるのがおすすめ。カウンセラーの方から彼の思いを確認することができます。

告白を引き出すテクニックと会話のコツ

出典:Adobe Stock

 どんな男性も、好きな女性に告白して振られるのは怖いものです。

 あなたが彼に好意を持っているなら、デート中の行動や言葉から「告白したらOKしてもらえそう」と確信させてあげるとよいでしょう。続いて、女性側から自然に告白を引き出す具体的な方法を紹介します。

笑顔と褒めで安心させる

 笑顔や褒め言葉には、相手を安心させる効果があります。

 デート中に笑顔で会話したり、「〇〇くんと一緒にいると楽しいな」「〇〇くんのそういうところ、尊敬するな」など、彼に関するポジティブな言葉をかけるのがおすすめです。彼の心に「受け入れてもらえている。告白したらOKしてもらえるかも」と安心感が生まれるでしょう。

未来のデートを提案する

 2人の会話の中で「未来」を提案することで、彼は「次があるんだ」と安心できます。

 彼はあなたに対して「また会ってくれるのかな?」と内心不安に思っている場合も。会話の中で盛り上がったワードを参考に、「〇〇くんと一緒に△△してみたいな」や「行ってみたいお店があるんだ」など、彼とやりたいことを積極的に提案してみるとよいでしょう。

告白しやすいムードを作る

 彼はあなたに告白したいと考えているものの、なかなかタイミングがつかめないという場合もあります。

 特に「3回目のデートの帰り道」は、告白される可能性が高い傾向にあるようです。帰り道はあなたから会話を止めて沈黙を作ったり、夜景スポットや人の少ない公園を提案したりするなど雰囲気づくりを行ってみてください。彼から話を切り出しやすくなるでしょう。

好きな人がいるかさりげなく聞いてみる

 男性が告白のタイミングを逸してしまったときは、あなたから「〇〇くんって、好きな人いるの?」と聞いてみましょう。

 「いる」と答えが返ってきたら、男性から告白されるのを待つか「どんな人?」と聞いて告白しやすい雰囲気を作ってあげるのもおすすめです。

3回目のデートで注意すべきポイント

出典:Adobe Stock

 3回目のデートは、初回のような緊張もほぐれているはず。油断して男性に悪いイメージを与えないように、注意すべきポイントを事前にチェックしておきましょう。

マナーを意識する

 3回目のデートでも、丁寧な言葉づかいやマナーを守ることが大切です。食事中は少し気が抜ける部分でもあり、本性がでやすいため注意が必要です。

 食べ方が汚かったり、店員さんに横柄な態度を取ったりすると、男性の気持ちも冷めてしまいます。彼が食事代を出してくれたら「おいしかった」「ごちそうさま」など、当たり前のことをきちんと言えるよう意識しましょう。

楽しく過ごせるように心がける

 デート中にネガティブ発言が多いと、楽しい雰囲気が台無しになることがあります。文句ばかりで疲れると思われないよう、なるべく前向きな発言を意識しましょう。

 思いやりをもって、ふたりの仲を深められるように心がけることが大切です。 

期待し過ぎない

 「そろそろ告白されるかもしれない」と思うとソワソワしてしまいますが、期待し過ぎはNGです。

 告白しようと思っていても、タイミングが合わないときもあります。空回りして疲れてしまわないように、落ち着いて男性とのデートを楽しみましょう。

馴れ馴れしくし過ぎない

 3回目のデートでリラックスして過ごせるようになってきても、急にスキンシップを多くするのはおすすめできません。

 自分の距離感で接してしまうと、男性は戸惑ってしまいます。デリカシーがないと感じられる場合もあるため注意しましょう。

 スキンシップは好意の裏返しですが、付き合ってからでも遅くありません。3回目のデートでは、お互い心地よい距離感で接しましょう。

3回目のデートは、男性を安心させて告白を引き出そう

 3回目のデートではお互いの緊張がほぐれ、男性も告白を決意する可能性が高いでしょう。

 また、2人の出会い方によっても、恋活と婚活では次のステップに進むまでの慎重さや心を決めるタイミングが変わってきます。

 彼と付き合いたいと思っているなら、デート中の笑顔や言葉で安心感を与え、彼が「告白したらOKしてもらえそうだな」と確信できる雰囲気を作るとよいでしょう。もしかしたら、次のデートで告白されるかもしれませんよ。

【データ出典】
3回目のデートに関するアンケート
調査期間:2023年11月4日〜6日
有効回答数:100人
(インターネットによる20~35歳までの男性へのアンケート調査)

(ファンファン福岡公式ライター / Satoko)

自分らしいデートコーデをプロにお任せ!

airCloset/エアークローゼット

おすすめファッションサブスク
「airCloset/エアークローゼット」

とびきりのコーデでデートにのぞみたい!そんなあなたにぴったりなのが、スタイリストが選んでくれるファッションサービス「airCloset」。気に入った場合はそのまま購入もできますよ。

あわせて読みたい
2人で飲みに行く男性心理を聞いてみた!サシ飲みの脈ありポイントや相手と仲よくなるコツ 「職場や学校で気になる2人飲みに誘われたけれど、脈あり?脈なし?」とそわそわしている女性もいるのでは。今回は、男性の声をもとに、女性をサシ飲みに誘う男性心理と脈ありサインを紹介します。好きな人に好印象を与えるポイントや、女性からの自然な誘い方もぜひご覧ください!

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

恋愛のお悩みがある人集合!あなたが一歩踏み出せる情報を発信します。

目次
  1. 3回目のデートはなぜ大事なの?
  2. 3回目のデートに誘う男性心理とは?
    1. あなたに好意をもっている
    2. あなたとの相性を見極めたい
    3. 告白するか迷っている
    4. 純粋に一緒にいる時間を楽しみたい
    5. 脈ありかどうか探っている
  3. 男性心理を解説!100人のアンケートでわかった本音とは
  4. 3回目のデートで【告白する派】の男性心理
    1. 友達のままでいたくない
    2. 告白したい気持ちが固まった
    3. お互いに慣れてきた
    4. 相手に悪いと思ってしまう
  5. 3回目のデートで【告白しない派】の男性心理
    1. 告白してOKをもらう自信がない
    2. デートの回数で判断したくない
    3. お互いのことを理解しきれていない
    4. 友達でいたいと考えている
  6. 男性の脈ありサインと脈なしサインを見極める方法
    1. 次のデートの約束をしている
    2. 前よりも距離感が近くなってきたと感じる
    3. 話を聞く姿勢をチェックしてみる
  7. 出会い方によって告白のタイミングも変わる
    1. 学校や職場での出会いは「断られたらどうしよう」
    2. マッチングアプリは「比較的気軽に告白できる」
    3. 結婚相談所は「将来を考えて慎重になりがち」
  8. 告白を引き出すテクニックと会話のコツ
    1. 笑顔と褒めで安心させる
    2. 未来のデートを提案する
    3. 告白しやすいムードを作る
    4. 好きな人がいるかさりげなく聞いてみる
  9. 3回目のデートで注意すべきポイント
    1. マナーを意識する
    2. 楽しく過ごせるように心がける
    3. 期待し過ぎない
    4. 馴れ馴れしくし過ぎない
  10. 3回目のデートは、男性を安心させて告白を引き出そう
  11. 自分らしいデートコーデをプロにお任せ!