白菜のお弁当レシピ5選! 隙間を埋める「副菜おかず」や彩りキレイな「メインおかず」

この記事では、白菜の栄養価や冷凍保存のコツをはじめ、忙しい朝にもさっと作れる白菜レシピを紹介します。ビタミンCが豊富に含まれている白菜は美肌や風邪予防などの栄養効果が期待できるので、お弁当に詰めて持っていきたいですよね。バリエーション豊かなレシピで変化をつけて、白菜の飽きのこないおいしさを楽しんでみませんか。

目次

白菜は生のまま冷凍保存が正解!

好みの大きさにカットして冷凍するだけでOK

白菜は生のまま冷凍保存することができます。栄養価も大きく変化はありません。保存方法は、まずよく洗って好みの大きさにカットします。そのあと、キッチンペーパーなどで水気を拭き取って保存袋に入れるだけです。冷凍焼けや劣化を防ぐために、保存袋に入れる際はできるだけ空気を抜くことがポイント。

冷凍白菜は煮込み料理や炒め物に使う

冷凍保存した白菜は食感が変わるため、生で食べることには向いていません。おすすめは煮込み料理や炒め物などの加熱料理で使うこと。これから紹介するレシピにも加熱料理がでてくるので、ぜひ参考にしてみてください。

ささっと作れるお弁当おかず! ほうれん草のお弁当レシピ5選

お弁当レシピ1 麻婆白菜

麻婆白菜
出典:合同会社HITOOMOI

白菜は豆腐や茄子以外にも麻婆の味わいを楽しめる食材のひとつです。白いご飯にかけてもおいしく味わえる一品になっています。野菜もたっぷり食べられるので、栄養バランスも良いです。

「麻婆白菜」の材料・作り方

<材料:4人分>

  • 白菜       :4枚(400g)
  • 長ねぎ      :1/2本(50g)
  • 豚ひき肉     :300g
  • ごま油      :大さじ1
  • 豆板醤      :小さじ1
  • おろししょうが  :小さじ1
  • おろしにんにく  :小さじ1

A

  • 水        :大さじ1
  • 片栗粉      :大さじ1

B

  • 酒        :大さじ1.5
  • しょうゆ     :大さじ1
  • 鶏ガラスープの素 :大さじ1.5
  • 水        :1.5カップ

<作り方>

  1. 白菜は食べやすい大きさに切る。長ねぎはみじん切りにする。Aを混ぜ合わせ、水溶き片栗粉を作る。
  2. フライパンにごま油を入れて熱し、長ねぎ、豆板醤、おろししょうが、おろしにんにくを入れ、弱火で炒め、香りがたったら豚ひき肉を加えて中火で炒める。
  3. 豚ひき肉の色が変わったら、白菜の芯、Bを加えて中火で2〜3分煮る。白菜の葉を加えてさらに中火で1分程煮る。火を止め、Aを加え、再度加熱し、とろみをつける。
  4. 器に盛る。

「麻婆白菜」の保存期間(目安)

  • 冷蔵保存の場合…3~4日
  • 冷凍保存の場合…2~3週間

お弁当レシピ2 白菜とツナのナムル

白菜とツナのナムル
出典:合同会社HITOOMOI

白菜を電子レンジで加熱して、ツナと調味料で和えるだけの簡単レシピ。味をなじませるために5分ほど置くのがポイントです。ツナの旨味と白菜の食感がたまらない一品です。

「白菜とツナのナムル」の材料・作り方

<材料:4人分>

  • 白菜      :4枚(400g)
  • ツナ缶     :1缶(70g)

A

  • ごま油     :大さじ1/2
  • 和風顆粒だし  :小さじ1.5
  • しょうゆ    :小さじ1

<作り方>

  1. 白菜は一口大に切る。耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで5分程加熱する。粗熱が取れたら、水気を絞る。
  2. 1 に油を切ったツナ缶、Aを加えて混ぜ合わせ、5分程馴染ませる。器に盛り付ける。

「白菜とツナのナムル」の保存期間(目安

  • 冷蔵保存の場合…2~3日
  • 冷凍保存の場合…2~3週間

お弁当レシピ3 ごま油香る 豚バラ白菜の「味ぽん」炒め

成長期の子どもに作ってあげたくなる一品です。お弁当にいれれば、午後の活力にもなりそうなスタミナレシピになっています。

お弁当レシピ4 白菜と豚こま肉のうま煮

調味料の旨味が野菜と肉にしみ込んだおいしさ溢れるレシピ。お弁当のおかずだけではなく、夜ご飯のおかずやお酒のお供としても活躍します。隠し味の酢が決め手です。

お弁当レシピ​​5 白菜のおかかマヨサラダ

冷蔵で4日保存できる常備菜としても活躍してくれる副菜のレシピです。シャキシャキとした白菜とまろやかなおかかとマヨネーズの味わいが楽しめるサラダになっています。あと一品ほしいというときにも活躍してくれますよ。

白菜は生のまま冷凍保存して時短調理しよう

白菜をまるごと購入すると保存に悩みますよね。冷凍保存すれば約1カ月もつうえ、パラパラと保存袋から取り出すだけなので時短調理につながるので試してみてくださいね! 

あわせて読みたい
アボカドのお弁当レシピ5選! 簡単「和え物のおかず」や彩りキレイな「メインおかず」 この記事では、アボカドの冷凍保存のコツをはじめ、忙しい朝にもさっと作れるアボカドレシピを紹介します。お弁当に入れると栄養バランスがとれる上、彩りとしても活躍してくれる心強い存在。キレイに色を保ったままお弁当にいれたいという人は必見! バリエーション豊かなレシピで変化をつけて、アボカドの飽きのこないおいしさを楽しんでみませんか。

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

2019年1月に設立したフードコーディネーターと管理栄養士が在籍する料理研究家の会社。レシピの企画・開発から撮影、スタイリング、栄養計算、商品開発を中心に事業を行う。ミッションは、「好きな人を想う手作り料理で幸せな食卓づくりを。」

目次