<学生気分に呆れた>プライベートを重視する後輩の言動に唖然

 学生気分の抜けない、2年目の後輩。学校という特殊な職場とはいえ、彼女はプライベートを重視して「ある休み」を1週間も満喫しようとしていました。その行動に周りは大迷惑!

目次

恋愛モード全開で遅刻?!

写真AC

 私が教員3年目の時、勤める中学校に初めて自分より若い先生(A先生)が入ってきました。A先生は明るい性格で、生徒からも人気がありましたが、まだ学生気分が抜けていないところもある人でした。

 ある時A先生が遅刻してきたことがあり、どうしたのか聞いてみると、周りを気にしながら
 「彼氏にとおせんぼされちゃって家から出してもらえなくって…」と言うのです。ちょっと社会人としてどうなんだろう? と思ってしまいました。
 そんなA先生が、2年目に入って間もなく結婚することになりました。その浮かれようがすごいのです。

当然のように権利を行使! 

写真AC

 教職員の休暇制度として、「結婚休暇」という、【婚姻の日の5日前から後6カ月以内に、7日以内】という期間、休みを取れるという制度があったのですが、A先生は
 「結婚式は万全の状態で臨みたいから、式前にエステに行ったり、ゆったり過ごしたりしたい」と、結婚休暇を7日分全て取得する予定であると打ち明けてきました。

 確かに制度としてあるものですから、取得は自由です。しかし、担任を持っていたり、担当している教科があったりするわけですから、消化するのは難しいともいえます。これまで、私が知る限りでは取得している人を見たことはありませんでした。

 まだ、夏休みや冬休み中ならば取りやすい休暇ではあるかもしれません。しかし、結婚式は5月です。新入生がやっと学校の流れに慣れてきたこのタイミングで、1週間穴を空けるのは無謀のように思えました。やんわりと
 「授業は大丈夫なの?」と聞いてみましたが、
 「教務主任に時間割を変更してもらえないか聞いてみますね」と、なんだか他人事。

 時間割の調整は、A先生が1人でできることではありません。教務主任や他の先生に迷惑をかけてしまう、という意識はないようでした。もう結婚式にしか気持ちが向いていないのです。
 同僚たちも「あぁ、や、休むんだぁ」となかばあきれた感じはありましたが、校長・教頭でさえも休暇を使うことに文句は言えないようでした。 

 A先生の長いお休みの間、他の授業を入れることでカバーしましたが、通常5教科は1日に1時間なのに「国語が2時間」「数学が2時間」などアンバランスな時間割になってしまいました。授業数が多くなってしまった先生方には負担が大きく
 「何もこの時期に、7日間も取らなくてもねぇ」などという不満も聞こえてきました。

全員凍りついた言葉

写真AC

 休暇から戻ったA先生からは、
 「お休みをありがとうございました」という言葉はあったものの、嬉しそうに
 「エステ三昧の日々、最高でした~!」と平気で口にしてしまっていました。その場にいた先生は全員凍りつき、固まっていました。

 彼女の中には、「権利は行使して当然」という考えが根底にあるんですよね。学校という職場柄、休暇は取りやすいと思ったのかもしれません。担任を持っていても、副担任が代わりをできますし、教科は他の教科に振り替えることができます。しかし、「お休みをいただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします」という気持ちを持ち、心から伝えることが大切だったと思います。
 義務は果たさないのに、権利だけを主張する態度はどうなんだろう、と、ちょっとモヤモヤしちゃった出来事でした。

(ファンファン福岡公式ライター/hiyoko)

あわせて読みたい
マウント新入社員がやってきた! 新人さんは嘘つき世界チャンピオン 私が勤める会社に新卒入社したSさん。地味で物静かな性格の彼女でしたがすぐにその本性を現し、楽しかった職場は一変します。新人Sさん対先輩女子社員。勝敗の行方は!?
あわせて読みたい
トイレに行ってばかりいる新人アルバイト!一体何をしているの?  バイト先に新しく入ってきた彼女は、業務中何度もトイレに行っては悪びれもなく20分ほど長居。しびれを切らした社員がトイレに彼女を見に行くと…? トイレでの彼女の行動にみんながドン引きした体験談です。
あわせて読みたい
驚きの特技が! 部署で浮いていた新入社員が人気者に変わったワケ  現在、0歳児の男の子を育てている30代主婦です。入社3年目の時、良く言えば「肝が据わっている」、悪く言えば「空気の読めない」そんな新入社員がうちの部署に配属されました。彼女の新入社員らしからぬ態度は社内で噂になるほどに…。今回は、そんな伝説の新入社員の仰天話を紹介します。

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次