「バラって何?」 福岡を離れ東京で仕事を始めた1990年代、筆者が会社の同僚と焼き鳥屋に行った時に、お店のメニューを見て「あれ?この店にはバラが無いんだ」と言った時の同僚からの返事が冒頭のセリフです。
今では東京でもバラを置いてある店はそこそこ増えつつありますが、当時はまだ「バラ」を置いてある焼鳥屋は皆無に近く、寂しい想いをしたのを思い出します。 ちなみに、「サガリ」もありませんでした…。 これと逆の現象が、転勤や出張で福岡を訪れたサラリーマンの間で噂になっています。いわく、福岡の焼鳥屋のメニューや慣習が独特で面白い!とのこと。福岡にずっと住んでいたら当たり前のことなのですが、他県から見るとどうやらものすご~く興味を惹かれるようです。 最初に出てくるタレのかかったキャベツ。 「頼みもしないのに出てきた!」と驚くのも無理はありません。東京では居酒屋などでタレ(みそだれ多し)の付いたキャベツがメニューとしてありますから。 しかし、福岡ではこれが無料!注文した品が出てくるまでのつまみによし、キャベツの上にのせた焼き鳥の脂やタレがいい感じに混ざったやつを箸休めに食べるもよし、しかもお代わり自由! 誰だこんなシステム考えたやつは!(褒め言葉) (※福岡の全ての焼き鳥店が該当するわけではありません。) 次に、とにかく福岡の人はバラが好き!店に入るなりバラ10本とか20本とか平気でオーダーします。たとえ2人で行っても最低10本は頼むのがデフォルト。こんな注文の仕方は他県ではまず考えられません。 また、焼鳥屋の店名に戦国武将の名前を冠したお店が多いのも福岡の特徴の一つ。一説によると、「お店をやるからには天下を取りたい」という目標を立てこのような名前を付けたのだとか。 知れば知る程楽しくなる福岡の焼鳥屋事情。知らない人にちょっと自慢したくなりますよね。 ところで、「バラとかサガリとかししゃもとか、そもそも鳥じゃないじゃん!焼鳥屋じゃんココの店は!」という横浜の友人のツッコミに対する上手な返しを誰か教えてください…。