感動するほど美しい!ボードゲームの芸術的世界

 こんにちは。ツムラクリエイションの津村修二です。今回は私がデザインとして美しいと感じるボードゲームを紹介します。

目次

バウハウス チェス -Bauhaus Chess-

出典:http://tsumura-creation.com/
出典:http://tsumura-creation.com/

 最初に紹介するのは、1923年にバウハウスの彫刻家ヨーゼフ・ハートヴィック氏がデザインしたチェスセットです。一般的なチェスセットと趣が違っています。駒の造形が立方体や球体など、非常にシンプルで削ぎ落とされた印象を与えるデザイン。  1919年ドイツ・ワイマールで創設された世界初の総合的造形学校バウハウスは、装飾性よりも機能性を重視するモダンデザインの考えを持っていましたが、これらの駒はその理念を反映するかのように駒の動きが象徴される形でシンボリックに表現されています。例えば、斜めのみに動くビショップは「×」、縦・横・斜めどの方向にも自由に動けるクイーンは「○」。つまり、駒の動きを可視化したわけです。それは機能としての価値やユーザビリティを高めただけでなく、洗練されたミニマムな美しさを作り出すことにも成功しています。  現在、販売されているものは木製玩具メーカーの最高峰スイスのネフ社が、ベルリンにあるバウハウス資料館からの依頼を受けて1981年に復刻したもの。カエデ材で作られた駒と盤面はすべすべとした心地良い手触りで木工技術の精度の高さを感じます。駒を収納するケースに至る細部まで、感動してしまうほど芸術的で美しいチェスセットです。

出典:http://tsumura-creation.com/

ショーギ・ペルフェクト -shogi perfecto –

出典:http://tsumura-creation.com/
出典:http://tsumura-creation.com/

 中島雅弘氏(株式会社アーヴァイン・システムズ代表/アブストラクトゲーム博物館館長)がデザインした将棋盤と駒。スペイン・ネスター社の協力のもと、2016年に製品化されました。  先に挙げたバウハウスのチェスセットへのオマージュとして作られたという、駒の動きそのものが造形されたそのデザインは機能性と芸術性を兼ね備えた逸品です。駒と盤はアクリル製。駒は程好い厚みと重量感があります。  特筆すべきは成り駒の裏面のデザイン。スペインと日本の歴史・文化を象徴する幾何学的文様が刻印されているようですが、この文様が表面ではなく裏面に刻まれているというのがとてもオシャレ。どうやらそれも江戸文化の”粋”につながっているようです。  江戸時代、贅沢を禁止する“奢侈(しゃし)禁止令”が継続的に出されました。武士、町人に対して布地の種類から染め色までを指定し、派手な色や柄は一切禁止。それに反発するように、江戸っ子たちは裏地の方に趣向を凝らして、江戸小紋の独特の染めを用いるなど、見えないところにこだわったり、お金をかけたりするようになりました。“底至り(そこいたり)の美学”というそうですが、さりげなく、分かる人には分かるという表現が“粋”とされたんですね。そこまで考えられて作られていると知った時、私は感嘆しました。なんて奥深く美しい表現なのだろう、と。  ちなみに「shogi perfecto」は2017年に「禅(zen)」という成り駒の裏面のデザインが異なる、少し大きめのサイズのものが発売されました。それに伴い、2016年のこのモデルは「粋(いき)」と名付けられました。

出典:http://tsumura-creation.com/

バベル ピコ -babel pico-

出典:http://tsumura-creation.com/
出典:http://tsumura-creation.com/

 スイス、キュボロ社のマティアス・エッター氏が考案した凹凸の異なるキューブを使った対戦型パズルゲーム。凹凸を合わせる、タワーの外部に凸は出せない、といったルールに基づき、交互にキューブを1個ずつ置いて写真のようなタワー(1段が2×2個)を作っていきます。先にキューブを置けなくなった方の負け。一人で遊んでもパズル感覚で楽しめます。  この外観。まるでオブジェのようですね。たまりません。私はこの質感と形状からトルコの奇岩群カッパドキアを想起しました。どこか鍾乳洞にも似た、自然の織り成す造形美を感じさせるデザインです。  キュボロ社と言えば、穴や溝が彫られた木製キューブを使って立体的なコースを作るビー玉転がし「キュボロ」が有名(最年少プロ将棋棋士・藤井聡太四段が3歳の頃に遊んでいたということで話題にもなりました)。これはそのキュボロを作る際に出る削りカスなどの廃材を樹脂で固めて作ったバイオマスプラスチック製。地球にやさしいエコ商品でもあります。  また、突起とくぼみを用いて遊ぶので、目の不自由な方でも手で触れながら一緒に遊ぶことができる点も優れています。

出典:http://tsumura-creation.com/

 さて、3点紹介しましたが、いかがですか?まだまだ紹介したいものはたくさんありますので、またの機会に。  実はここに挙げた3点を含め、ボードゲームの知と美に溢れた芸術的世界を多くの方に知ってほしいと思い、展覧会を企画しました。 『津村修二の創作ゲームとボードゲームのアート展 in イタリア会館・福岡 Art Gallery Spazio』。8月23日(水)から26日(土)まで。私のオリジナルゲーム「Amen」「福岡市大すごろく」のほか、アート性、デザイン性の高いボードゲーム・パズル・玩具を約30点展示します。  会場のイタリア会館は季離宮(福岡市今泉)の中にあって緑が爽やかな場所です。ぜひお越しいただければ幸いです。 文章・写真  津村修二

◆主催イベント情報

出典:http://tsumura-creation.com/

『津村修二の創作ゲームとボードゲームのアート展 in イタリア会館・福岡 Art Gallery Spazio』 2017年8月23日(水)~8月26日(土) 12:00〜19:00(最終日は18:00まで) ※入場無料 【作家在廊予定】 23日・26日は終日 24日・25日は18:30~19:00 【会期中のワークショップ】 23日・26日は親子ゲーム会を下記時間で開催 13:00~13:30 15:00~15:30 17:00~17:30 対象:親子。お子さん4歳以上 参加費:親子1組¥500(お子さん2人目以降+¥300) 定員:各回4組(空きがあれば当日参加可) ご予約・お問い合わせ先: ツムラクリエイション 【会場】 イタリア会館・福岡 スパツィオ・アート・ギャラリー 福岡市中央区今泉1-18-24 季離宮(中離宮2F) tel 092-761-8570

※この記事は2017年8月の情報です

出典:http://tsumura-creation.com/

Facebookのイベントページ

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次