【てらお皮ふ科・アレルギー科クリニック】アトピー性皮膚炎の治療のポイントは炎症を素早く抑え薬とうまく付き合うこと

福岡市城南区友丘にある【てらお皮ふ科・アレルギー科クリニック】、寺尾 浩 院長にアトピー性皮膚炎など肌のトラブルについてインタビュー

出典:ファンファン福岡

アトピー性皮膚炎は、皮膚だけでなく心の傷も負いかねない病気  痒い、赤く腫れる、かさつくなどの皮膚のトラブルはさまざまです。なかでも強い痒みを長く伴うアトピー性皮膚炎は、原因や悪化因子が多岐にわたっています。日本皮膚科学会の診断基準では、①痒みがあり、②年齢によって変わる特徴的な皮膚炎(赤くなったり、痒くなったり)が見られ、③何度も繰り返す、この3項目を満たすものをアトピー性皮膚炎と診断します。一見、アトピー性皮膚炎のように見えても違う皮膚の病気はたくさんあります。まず正しい診断を受けることが大切です。  原因として元々の皮膚のバリア機能が弱く、外界からのいろいろな刺激によって皮膚炎を起こしやすいと考えられます。さらに環境抗原(ホコリ、ダニ、花粉、動物のフケなど)に対してアレルギーをもっている人は、その環境抗原にさらされることで皮膚炎がひどくなりやすいです。  年齢によって皮膚炎ができる部位は変わってきます。乳児期では頭、顔に始まり、しばしば体、四肢に降りてきます。幼小児期には首、四肢の関節部(肘、膝など)に見られやすいです。思春期、成人期には上半身(頭、顔面、首、胸、背中)に強い傾向があります。アトピー性皮膚炎患者が最もつらいのは顔、首などの目の付く場所に目立つ症状が現れることで見た目を気にし、家に引きこもって社会生活が送れなくなる可能性もあることです。

治療を途中でやめず続けること。「焦らず」「根気よく」取り組んで  アトピー性皮膚炎の治療は、①薬物療法、②スキンケア、③悪化因子の検索と対策になります。薬物療法は、皮膚炎を落ち着かせるために、主にステロイド外用薬を中心に皮膚を薄くする副作用がないプロトピック軟膏®も組み合わせながら行います。また痒みを抑えるために抗ヒスタミン剤の内服も補助的に行います。  アトピー性皮膚炎は角質の水分含有量が低下して皮膚が乾燥し、皮膚バリア機能が低下しています。そのため、乾燥した皮膚への保湿外用薬によるスキンケアは、低下した角質水分量を改善し、皮膚バリア機能を回復させ皮膚炎の再発予防と痒みを抑えることにもつながります。皮膚炎の再燃が見られたら炎症の程度に応じてステロイド外用薬やプロトピック軟膏®を使用し皮膚炎を早く落ち着かせることが重要です。最近では皮膚炎が落ち着いた後もステロイド外用薬をすぐにやめるのではなく、定期的に塗りながら塗る量を減らして寛解期間を延ばすプロアクティブ療法も推奨されています。  場合によっては悪化因子を検査することも大切です。環境抗原のアレルギーの有無は採血にてわかりますので、心配な患者さんは検査を受けることもおすすめします。環境抗原のアレルギーがあれば、その環境抗原を除く対策が薬物療法やスキンケアの補助療法となりえます。また、汗は皮膚の温度調節、感染防御、保湿に重要ですが、放置しておくと痒みを起こすことがありますので、そのままにせず濡れタオルやウエットティッシュで軽く拭き取ったり、シャワーで洗い流したりすることが大切です。  治療の目標は日常生活に支障を起こす急な悪化が起こらない状態を維持することです。治療をしても治らないと思うのではなく治療によって健康な人と見た目もほぼ変わらず過ごせると考えてください。

出典:ファンファン福岡

日常生活品が皮膚に合わなくなることがある  アトピー性皮膚炎との鑑別で重要なものが接触皮膚炎(通称、かぶれ)です。皮膚炎は全身どこでも起こります。詳しい問診と皮膚炎ができている部位の診察により診断と原因物質が推定できます。原因物質として日用品(シャンプー、リンス、ヘアダイ、洗剤、ゴム手袋など)、化粧品、食物、植物、金属(アクセサリー、歯科金属、食物に含まれる金属など)、医薬品(外用薬など)、職業性に分けられます。顔や首の皮膚炎では化粧品以外にもヘアダイ、シャンプー、リンスが原因の場合もあります。原因物質を特定するにはパッチテストという検査を行います。検査試薬や使用している日常生活品そのものを主に背中に貼って2、3、7日後に判定して原因物質を特定します。2日間は入浴、汗をかくスポーツができないなど面倒な検査になりますが、治療をしていても繰り返す皮膚炎がある方は、この検査をおすすめします。思ってもみなかった日常生活品が原因だったということがわかることもあります。治療は基本、原因物質を避けることと併行してステロイド外用薬を使って炎症を改善させます。強い皮膚炎の場合は、ステロイド内服の併用や痒みの軽減のために補助的に抗ヒスタミン剤の内服になります。 ■POINT■ ステロイド外用薬は決して「怖いお薬」ではありません いまだにステロイド外用薬に対して抵抗感が強い患者さんも多いです。ステロイド外用薬は医師の指導の許に適切に使用すれば全身性の副作用もなく安全なお薬です。単位面積当りに塗る量の指導も行われています(finger tip unit法)。医師と十分にコミュニケーションを取りながらステロイド外用薬を正しく使い快適な日常生活が送れるようにしましょう。

てらお皮ふ科・アレルギー科クリニック 電話:092-874-2512 住所:福岡県福岡市城南区友丘3-2-10 休診日:日曜・祝日 診療時間:月~水・金 9:00~12:30、14:00~18:30、木・土 9:00~13:00

出典:ファンファン福岡

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次