夏休みの宿題が2学期始業式で返却された!?その理由は!?

 小学生の夏休みの宿題を親が手伝うというのは昔からたびたび耳にします。工作や作文を親がほとんどして問題になった、なんてことも。私が親として経験した、長女が1年生の時の宿題失敗エピソードをご紹介します。

出典:iStock.com/hanapon1002

 長女が小学1年生になって初めての夏休み。もちろん1年生でも宿題を持って帰ってきます。

  国語ドリルや算数ドリル、絵日記や歯磨きカレンダーなど簡単な課題です。なかには、工作など少しは親の手伝いが必要なものもあります。 国語ドリルや算数ドリルは1学期の授業のおさらいなので、1年生の娘ひとりでもなんとか頑張れます。

 しかし、工作はやっぱり親のお手伝いが必要不可欠な時期なのです。 私にとっても、娘にとっても「初めての工作の宿題」なのでどんなものがいいかと、インターネットで検索してみると、学年別に難易度に合わせて工作を紹介しているサイトがたくさんあるのに驚きました。

 なかには、過去に我が子が夏休みの工作で提出した作品をネットオークションで売る親までいるではありませんか…。工作の宿題も売れる時代なのだと、驚きの連続です。

  結局、夏休みの工作は1年生の娘をサポートする形で、牛乳パックを再利用した筆立てや引き出しを作ることにしました。折り紙で花を作って貼ったり、可愛いシールを貼ったり、手作り感満載の牛乳パック工作が完成しました。

 絵日記は、ネタ作りのために水族館に連れて行ったり、町内会のお祭りや地蔵盆に連れて行ったり…。その甲斐もあって、なんとか無事に夏休みのすべての宿題を終わらせ、娘は2学期の始業式で提出することができました。

 しかし、始業式を終えて帰ってきた娘はしょんぼりとしています。と、いうか少しご機嫌ななめ!?

「どうしたの?学校楽しくなかった?!」

出典:iStock.com/hanapon1002

「宿題全部終わってないから、先生にやってきなさいって返された…」

「え!?全部終わってるのに!?」 初めての夏休みの宿題を完璧に仕上げたと思っている娘のテンションは急降下した様子。

 そんな娘がランドセルから取り出したのは、国語ドリルと算数ドリル。表紙に何やら付箋が貼り付けてあります。

 「保護者様へ。丸付けをしてください。」 そうなんです。国語ドリルや算数ドリルは、親が丸付けをして、間違った箇所は訂正させて…までが宿題だったのです。

 よく確認すると、ドリルの解答も別綴じで持って帰ってきていました!  私は夏休み40日分のドリルの採点を夜なべですることに…。

 今どきは、夏休みの宿題は親が丸付けをするのは常識、あたりまえみたいです。 翌年、2年生になった娘は別綴じになっているドリルの解答の名前欄に、私(親)の名前を書いて渡してくれました…。昨年の失敗をちゃんと学習していたようです(笑)

(ファンファン福岡一般ライター)

あわせて読みたい
これって親の宿題なの!? 幼稚園の「なつやすみワーク」 娘が幼稚園年少の夏休みに、休みの思い出をつづる宿題を持ち帰りました。1人で仕上げ、達成感を得た様子の娘。しかし、他の子の作品を見ると明らかに親が手を加えたものだったのです。「もしかして親への宿題だったの?」。それを見て、私が感じたことをつづります。
あわせて読みたい
1年生の宿題にまさかの苦戦! 今どきの計算とは? 小学校1年生になった次女。毎日宿題を出されています。その内容は私が小学生の頃とは違い、親も「参加型」なのです。
あわせて読みたい
<先生の神対応>友達の宿題プリントを持って帰ってきてしまった息子  小学生の子どもが毎日持ち帰ってくるプリント類。1枚1枚目を通すのってとても大変ですよね。それでも、子どもが帰宅したらすぐにでもランドセルを開けて、内容を確認することを強くお勧めします。 うちの息子のように、プリントを間違えて持ち帰っていたりでもしたら、大変なことになってしまうかもしれません…。

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次