こんにゃくのお弁当レシピ5選!隙間を埋めるおかずレシピ

この記事では、こんにゃくの冷凍保存のコツをはじめ、忙しい朝にもさっと作れるこんにゃくレシピを紹介します。お弁当に入れるとヘルシーなうえ、食感も得られるので満足度もアップ。バリエーション豊かなレシピで変化をつけて、こんにゃくの飽きのこないおいしさを楽しんでみませんか。

目次

冷凍こんにゃくでヘルシー調理!

アク抜きでおいしさをキープ

こんにゃくを冷凍保存するコツはアク抜きをすること。こんにゃく特有の臭みをとるためにもアク抜きをしましょう。あとは好みの大きさにカットして、冷凍用保存袋に重ならないように平らに並べて空気を抜き、冷凍するだけ。

食感を活かしたこんにゃく料理を作る

こんにゃくは冷凍保存すると、水分が抜けてしまうため食感が変わります。ぷるぷるした食感はなくなってしまうので注意しましょう。冷凍したこんにゃくはスポンジのような食感になりますが、味がしみ込みやすくなるため、炒めたりお肉の代用として調理するのがおすすめです。

ささっと作れるお弁当おかず! こんにゃくのお弁当レシピ5選

お弁当レシピ1 こんにゃくのみそ和え

出典:合同会社HITOOMOI
出典:合同会社HITOOMOI

こんにゃくさえあれば、簡単に一品作ることができます。プルプル食感のこんにゃくにみそ味を染み込ませたら、あっという間に立派なおかずの完成です。

「こんにゃくのみそ和え」の材料・作り方

<材料:2人分>

  • こんにゃく:1/2枚

A

  • 酒    :小さじ1/2
  • みりん  :小さじ2
  • しょうゆ :小さじ1/2
  • みそ   :小さじ1

<作り方>

1.こんにゃくは全体にフォークで穴を開け、一口大に切る。

2.耐熱ボウルに1、Aを入れてふんわりとラップをかけ、600Wのレンジで3分加熱する。取り出して全体に味がなじむように混ぜる。

3.器に盛り付け、好みで小ねぎを散らす。

「こんにゃくのみそ和え」の保存期間(目安)

  • 冷蔵保存の場合…2~3日
  • 冷凍保存の場合…×

お弁当レシピ2 こんにゃくとピーマンの麺つゆおかか

出典:合同会社HITOOMOI
出典:合同会社HITOOMOI

味が染み込みやすいようにこんにゃくをフォークで穴を開けるのがおいしく仕上げるコツです。優しい味わいの一品。

「こんにゃくとピーマンの麺つゆおかか」の材料・作り方

<材料:2人分>

  • こんにゃく     :1/2枚
  • ピーマン      :2個
  • かつお節      :2g

A

  • めんつゆ(4倍希釈):小さじ2

<作り方>

1.こんにゃくは全体にフォークで穴を開け、一口大に切り、ピーマンも一口大に切る。

2.耐熱容器に1、Aを入れ、ふんわりとラップをかけ600Wのレンジで2分加熱する。取り出してかつお節を加え、全体に味がなじむように混ぜる。

3.器に盛り付ける。

「こんにゃくとピーマンの麺つゆおかか」の保存期間(目安

  • 冷蔵保存の場合…2~3日
  • 冷凍保存の場合…×

単品で作るお弁当レシピ3 鶏肉とこんにゃくの炒り煮

お弁当に入れると食べ応え抜群のおかずです。甘辛な味付けになっているので、子どもから大人まで馴染みのある食べやすい味わいになっています。

お弁当レシピ4 ちくわとこんにゃくの中華きんぴら

時間がない時でも10分でできるので、サッと一品作りたい時に重宝するレシピ。ちょっぴり辛みの効いたやみつきになる中華きんぴらです。

お弁当レシピ​​5 まいたけとこんにゃくの甘辛煮

ごはんとの相性も抜群。お酒のお供としても活躍します。食物繊維たっぷりで腸活にもむいている万能レシピになっています。

冷凍こんにゃくは食感を活かした料理にしよう

冷凍保存すると牛すじのような食感が変わってしまうこんにゃくは、お肉の代わりとして使えるのでヘルシーな料理を作ることができます。冷凍こんにゃくで食感を活かしたヘルシーな料理を作ってみてくださいね。

あわせて読みたい
れんこんのお弁当レシピ5選! 隙間を埋める「単品おかず」や彩りキレイな「メインおかず」 この記事では、れんこんの変色を防ぐコツや冷凍保存のポイントをはじめ、忙しい朝にもさっと作れるれんこんレシピを紹介します。お弁当に入れると栄養バランスがとれる心強い存在。バリエーション豊かなレシピで変化をつけて、れんこんの飽きのこないおいしさを楽しんでみませんか。

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

2019年1月に設立したフードコーディネーターと管理栄養士が在籍する料理研究家の会社。レシピの企画・開発から撮影、スタイリング、栄養計算、商品開発を中心に事業を行う。ミッションは、「好きな人を想う手作り料理で幸せな食卓づくりを。」

目次