慣れない! 昔と変わった小学校の通知表

 小学校の通知表、皆さんは受け取った後どうしていますか? わが子のはもちろん、自分自身の通知表を大人になっても記念に保管しているという人もいるはず。わが子の通知表を捨てずに保管していた私がちょっと驚いた出来事です。

 昭和生まれの私が小学校の頃の通知表は1部で、学期ごとに評価が書き加えられるスタイルでした。終業式に家へ持って帰り、親に内容を見てもらってはんこを押してもらう。そして休み明けの新学期に先生に通知表を返却しなければいけませんでした。  しかしながら、現在小学生のわが子の通知表は、当時の私のものとは少し違うのです。  わが子が通う小学校は、基本的に「できました」の評価が並ぶ通知表です。満点近い評価で「よくできました」と評価され、よっぽどでない限り「努力しましょう」の評価はつかないと事前に担任の先生から個人懇談で説明がありました。終業式に持って帰ってきたわが子の通知表を見ると「努力しましょう」の該当なし! 私は先生の所見をさらっと見て、そのままにしていました。  そして始業式前日。前の日に親子でバタバタと学校の準備をするのがわが家の恒例行事(反省)なのですが、「そういえば通知表にはんこを押さなきゃ!」とふと思い出した私。わが子に「通知表をもう一回出してちょうだい」と言ったのですが「どうして? もう見たでしょ?」と涼しい顔をしています。  「明日持って行って先生に渡さなきゃいけないでしょ! 持っておいで」とはんこを探す私に「持って行かなくてもいいよ~」と何度も言うわが子。

出典:oldtakasuさんによる写真ACからの写真

 そんなはずはない、と持って来させたのですが、わが子が渋々ランドセルから持ってきた通知表のどこを見ても、保護者の印鑑の欄がありません。確か以前はあったような…。しかし今は背表紙に担任の先生がはんこを押す欄があるだけなのです。  それでも、いやいやそんなはずは…と勝手に連絡袋に入れて学校に持って行かせたところ、そのまま持って帰ってきました。  「家に置いていてくださいって先生が言ってたよ」と勝ち誇るわが子。  そして次の終業式に持って帰ってきた新たな通知表には、前学期分に今学期の成績が追加記入されていました。1学年が終了した頃には、1学期ずつ記入の増えた通知表が、わが家に3部ある状態に。  3学期が終わり、学年終了時にもらった通知表の背表紙には「修了証」が付いていて、わが子と校長先生の名前が書かれ、立派な印鑑が押されていました。なので最後の通知表だけを取っておけば十分なのですが、1学期と2学期の通知表は不要とは分かっていても捨てきれません。  通知表って、なんとなく捨てにくいと思うのは私だけでしょうか? 私自身の学生時代の通知表はさすがにもう捨ててしまいましたが、長い間保管してあった記憶があります。そして、捨てきれないわが家には、その後も子どもの通知表が私の頃の3倍のスピードで増え、たまっていくのでした。

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次