専門医がアドバイス「脳卒中」 福岡輝栄会病院 鈴木聡先生

 脳の血管が詰まったり破れたりすることで、脳の機能に障害が起こることを「脳卒中」と呼びます。福岡輝栄会病院(福岡市東区)の脳神経外科専門医、鈴木聡先生に詳しい話を聞きました。

出典:西日本新聞

[脳神経外科専門医]福岡輝栄会病院 鈴木聡 先生

 九州大学医学部卒業。米国バージニア大学にてくも膜下出血後脳血管攣縮を研究。「標準的医療の実践」がモットー。日本脳神経外科学会専門医・指導医、日本脳卒中学会専門医・指導医・評議員、日本脳卒中の外科学会技術指導医。

出典:西日本新聞
目次

脳の血管に問題が起こり、 寝たきりや最悪の事態に

脳の血管が詰まる、破れる。症状によって異なる予後

 脳卒中の約8割は、血管が詰まることで起きる「脳梗塞」です。「脳梗塞」は細い動脈が詰まる「ラクナ梗塞」、太めの動脈内腔で血栓が生じて詰まる「アテローム血栓性脳梗塞」、心臓で生じた血栓が流れ、脳の血管を詰まらせる「心原性脳梗塞症」に大別されます。  急にろれつが回らなくなる、顔や手足が麻痺する、言葉が出にくくなるなどの前兆(一過性脳虚血発作)を伴うこともあります。異常を感じたらすぐに専門医の診察を受けることが重要です。  一方、血管が破れることで発症する脳卒中には「脳出血」や「クモ膜下出血」があります。頭痛や吐き気とともに手足が動かなくなる、経験したことが無いような激しい頭痛などの症状が前触れもなく起こります。  厚生労働省の統計(平成29年)によると、日本人の死亡原因で「がん」「心臓病」に次いで3番目に多いのが「脳卒中」です。死亡原因としては3番目ですが、寝たきりになる原因としてはナンバーワンという、なかなかやっかいな疾患なのです。

言葉、動作、表情。1つでも違和感があれば 119番

 「体の半分に力が入らない、しびれる」「ろれつが回らない」「言葉が出ない」「目の見え方が変」「耐え難い頭痛」など、今までに経験したことのない違和感を覚えたら、 脳卒中を疑うべきです。  米国脳卒中協会では、「ACTFAST」キャンペーンを展開しています。脳卒中を強く疑うべき3つの症状、F=face(顔がゆがむ)、A=arm(片腕に力が入らない)、S=speech(言葉が出てこない、ろれつが回らない)が一つでも見られたら、T=time(発症時刻)を確認して一刻も早く救急受診しましょうというスローガンです。脳卒中の対応は、「時間との勝負」です。自分で車を運転して病院へ行く、まずかかりつけの病院に行くというのはやめましょう。救急車を呼んで一刻も早く脳卒中治療が行える病院に搬送してもらうことが重要です。  自分ではなかなか症状に気づかなかったり、救急車を呼ぶことに躊躇したりするものです。あなたの周りにいる人が、「いつもと違う。なんか変」という時は、FASTチェックです。

出典:西日本新聞

日本人の死亡原因三位、 寝たきり原因ワーストワン。 脳卒中の怖さは「発症後」にあり

発症4時間半が一つの目安。 早期受診が転帰良好の鍵に

 脳卒中の疑いで病院に運ばれた場合、医師はまず頭部CT、頭部MRI検査などを行い、治療方針を決めます。発症から4時間半以内であれば、「t‐PA(アルテプラーゼ)静注療法」を行うことができます。  発症から4時間半を超えている場合や、t‐PA治療で十分な効果が得られない場合は、経皮血管的血栓回収術を行います。  発症24時間を超えた場合でも一定の基準を満たせば治療可能ですが、治療対象から外れてしまう可能性が高く、また発症からの時間が短いほど有効性が高いことがわかっています。

出典:西日本新聞

 朝目が覚めたときに症状がある場合(「wake-up stroke」といいます)は、無症状であることが確認された時刻を「発症時刻」と見なします。このためt-PA静注療法が適用できるケースはあまりありませんでした。しかし本年3月にt-PA療法適正治療指針が改訂され、wake-up strokeの場合は一定の基準を満たせば最終健常確認時刻から4時間半を越えていてもt-PA静注療法を行うことが出来るようになりました。  脳卒中の予防には高血圧、糖尿病、脂質異常などといった危険因子のコントロールがとても大切です。運動していますか? 食事は偏っていませんか? 太りすぎていませんか?  適度な運動、適正な食事、正しい知識の積み重ねこそ、脳卒中を予防する術なのです。

出典:西日本新聞

福岡輝栄会病院

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

「こんなとき、だれに相談すればいい?」
気になる病気や症例を専門医がアドバイスします。

目次