【福岡の常識】元祖か本家か!セーラー服のルーツは福岡?京都?

セーラー服のルーツは福岡?京都?

出典:ファンファン福岡

通説崩れる、ルーツはどっち 福岡では、とあるラーメン店の元祖と本家が争い、何かとニュースになりましたが、実はセーラー服でも元祖と本家で、チョットした論争があったことがあります。 これまで「国内で初めてセーラー服を導入したのは、福岡女学院」というのが通説だったのですが、2007年、大手制服メーカーが大正時代の高校の制服を全国調査したところ、約1年違いで、京都の平安女学院が先に導入していたことがわかったのです。 流行り廃りの多いファッションの世界で、100年続く鉄板デザインであるセーラー服。現在でも、アイドル人気やコスプレ文化を支える、可愛さのための重要なアイテムです。ちなみに、可愛いといえば、「かわいいい女子の方言」も、1位が京都で、2位が福岡(株式会社NTTドコモ「みんなの声」調べ)。京都には何かと先をこされるようです。 元祖は京都、本家は福岡でどうでしょう 確かに、セーラー服を最初に導入した “元祖”といえば、京都なのですが、京都式は、腰ベルトで締めるワンピース型。実は、現在の本流となった“本家”は、福岡女学院のデザインしたスカートと組み合わせのセパレート型なのです。 胸にリボンのついたハイカラなデザインは、大正文化と相まって、全国各地から問い合わせが相次ぎ、すぐに広がっていきました。残念ながら元祖とはいかないまでも、全国に現在のセーラー服を定着させたのは間違いなく福岡といえるでしょう。 ここは元祖にこだわることなく、セーラー服の本家ということで、福岡人のおおらかさをみせるしかなさそうです。 ところで、全くの余談ですが、他県で有名なうどんやういろうは、福岡県が発祥地。逆に、明太子の発祥は、意外にも山口県(いずれも諸説あり)。 セーラー服に限らず、なかなか元祖と本家を見極めるのは難しそうです。

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次