未体験の快感極まる瞬間「フォーミュラE」日産参戦。確かな実力は日産アリア/リーフ/サクラにも<PR>

 2024年3月30日、電気自動車(EV)の最高峰レース「ABB FIA Formula E(フォーミュラE)世界選手権」が日本で初開催される。世界的なスポーツカーのメーカーが参戦する中、国内メーカーから唯一挑むのは「EVのパイオニア、日産」。最高速度322km/hともなるフォーミュラカーが市街地を駆け抜ける、世界でもまだ珍しいエキサイティングな光景が国内で味わえる機会で、世界中から注目が集まっている。そして3月19日に全グレード発売開始となった日産アリア。レース同様、チャレンジスピリッツと、高い技術力から生まれた日産の市販EVが勢いを増す。

目次

30日15時、東京の市街地で競いあう高速マシン。フジテレビでも生中継(※)

 決勝レースは、3月30日15時03分開始。フジテレビ(※関東ローカル)、BSフジ、J-SPORTSでも生中継される。出場するフォーミュラカーはすべてEV。走行中に排ガスも爆音も発生させないため、コースはサーキット場ではなく、都市部やリゾート地の市街地に特設される。「ゼロエミッション」をアピールする意味もあり、環境に配慮したサステナブルな未来を体現するレースといえる。 

 フォーミュラEは、全チームが共通のバッテリーを使い、最大出力も350kwに統一されているため、バッテリーの電気をいかに効率良く使うか、という各社のバッテリーマネジメント経験と技術力、そしてドライバーテクニックが勝負を分かつ。世界的メーカー各社が最先端のEVテクノロジーを駆使して熱い戦いを繰り広げる。 

 市販車の開発とモータースポーツとの関係は深い。日産のフォーミュラEマシンには、10年以上に渡り世界中で販売されてきた「日産リーフ」の走行データから得られた知見がいかされている。そしてレースで鍛えられた技術は、市販車の開発にフィードバックされる。品質と性能を高めあう日産EV。 

全グレード発売開始した「日産アリア」。レースで鍛えた技術がここに! 

 そんな日産の技術力を肌で感じる機会となったのが、初めて「アリアe-4ORCE(4WD)モデル」のアクセルを踏み込んだときだった。加速が、すごい。 

 筆者の愛車はワンモーターの「アリアB6(2WD)」。走行距離はそろそろ1万kmを刻もうとしている。アリアの高い性能をよく知っているつもりだったが、前後にモーターを積むe-4ORCEに乗ってみると、格の違いを実感することとなった。二つのモーターによって強力に4輪で路面を蹴る走りは、スポーツカーの次元にある。 

 特に高速道路での追い越しなど、時速80km前後からアクセルを踏み込むと、二つのモーターが生み出すパワーで一気に加速する。あたかも、SF漫画(アニメ)へのワープというか、時空を超えていくような感覚をe-4ORCEモデルはもたらす。 

 パワーだけを高めたかといえば、そんなことはない。ハンドルを切ったときにもワクワクする感動的な瞬間が訪れる。 

 日産の4輪制御の技術といえば、「アテーサE-TS(電子制御トルクスプリット四輪駆動システム)」がある。「日産スカイラインGT-R」をはじめ、多くの日産ファンに走ることの楽しさや興奮をもたらしてきたモータースポーツから生まれた技術のひとつ。そのアテーサE-TSによる高次元の走りを革新させ登場させたのがe-4ORCEだ。そこには、電動化技術だからこそ可能にするレスポンス速度の速さがある。 

 アリアe-4ORCEは、コーナーではタイヤの向きを変える操作に的確に応じ、その許容範囲が広い。クルマを信頼してハンドルを握ることができる。あたかも高性能スポーツカーをドライビングしているような操ることの楽しさをSUVで味わえるのだ。滑りやすい路面でも安定感にあふれ、安心して走れる。 

 そして前後輪が一緒に沈み込み、車体がフラット状態のまま加速していく。減速時も同様で、結果として、乗員は前や後ろに揺すられる度合いが極端になくなり、運転者も同乗者も実に快適だ。 

全グレード発売開始した「アリア」。輸入車と肩を並べる美しさ

 

 アリアは、デザインや質感が日本の伝統美を取り入れた上品な仕上がりになっており、インポートプレミアムブランドのクルマと並んでも、オリジナリティーにあふれ、自身の愛車を誇らしく感じる。

 内装も含めた、国産メーカーのパッケージングの素晴らしさにも、EVをリードしてきた日産だからこそ磨きあげた匠の域を感じる。静かで、リラックスできる快適性にも日産の心配りが生きている。運転席から眺める街のドライブも、これまで以上にすてきな景色となる。 

 アリアは、B9やe-4ORCEを含む新たなグレードを。3月19日には五つのグレードすべてが販売開始となった。高速道路でのハンズオフドライブを可能にする、先進運転支援システム「プロパイロット2.0」を装備するモデルが筆者のおすすめだ。 

軽自動車にEV技術を投入、多くのユーザーを魅了する「日産サクラ」

 

 日産のEV開発について語るのであれば、軽自動車「サクラ」を忘れてはならない。2023年EV販売台数ランキングで圧倒的な1位*を獲得し、EVユーザーの裾野を一気に広げた。

 ドライブが快適で、運転がしやすくパワーに余裕のあるモーターは、低速域から非常に力強く、高速でもその頼もしさが続く。アクセルペダルだけで思いのまま加速・減速のできる「e-Pedal Step」も魅力。子どもの送り迎えや買い物など、毎日の足になるからこそ、労力少なくペダルが扱えるのはメリットが大きい。

 ユーザーが重視する維持費においても軽自動車のEVは非常に優れている。EVの充電にかかる電気代の方がガソリン車の燃料代よりも安い傾向にあり、ガソリン車なら定期的にやってくるエンジンオイル交換も不要と、トータルコストがおさえられる。 

※一般社団法人日本自動車販売協会連合会及び全国軽自動車協会連合会公表資料に基づく日産調べ

EVといえば「日産リーフ」。多くの人に、驚きと新たな体験を

 EVの先駆者「リーフ」にも触れておきたい。走り出すと、力強い動力性能に、驚くほどの頼もしさがある。ハンドリングも良い。

 ジャストなサイズ感。小回りが利き、軽快感のある走りが街なかのドライブにフィットする。ボンネットの低さやウインドー構成の巧みさによる視界の良さは、運転が楽に感じることだろう。ゆとりのある室内は、快適でセダンライクなものだ。 

クルマで、人生の楽しみがひとつ増えるとは…

 これからのEV普及や自動運転を含めた交通システムの発展は、想像を超えるものになるかもしれない。今回は、私たちがその大きな転換期の中にいることを実感した。フォーミュラEの観戦は、よりそれを実感するものになるだろう。アリア、サクラ、リーフを体験すると EVが私たちにとって身近な存在になっていることを感じる。そして、走れば走るほど好きになる日産EVは、乗り手の人生の楽しみを、ひとつ増やしてくれる。

TEXT:伊藤治彦

【日産アリア】
航続距離(WLTCモード):640km(B9の場合)/610km(B9 e-4ORCEの場合)※他3グレードあり (B6グレードは国の補助金85万円支給対象 ※その他グレードは現時点で未定となります)

【日産リーフ】
航続距離(WLTCモード):322km/450km、急速充電時間:約40分/約60分、普通充電時間:約8時間/約12.5時間(6kw充電器)、メーカー希望小売価格:4,081,000円~(さらに国の補助金最大85万円支給対象)

【日産サクラ】
航続距離(WLTCモード):180km、急速充電時間:約40分、普通充電時間:約8時間(2.9kw充電器)、メーカー希望小売価格:2,548,700円~(さらに国の補助金55万円支給対象)

提供:日産自動車株式会社

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次