お掃除スペシャリスト佐倉です。掃除のときに使う洗剤や漂白剤の注意ポイントの確認はできていますか? 塩素系漂白剤の「混ぜるな危険」は超重要なポイントですが、その他にも注意すべき落とし穴があります。一度見直してみましょう。
1. 塩素系漂白剤は要注意
塩素系漂白剤の「混ぜるな危険」は、何を混ぜてはいけないかわかっていますか? 塩素系漂白剤は「酸性のもの」を混ぜると有害な塩素ガスが発生します。
キッチンで使う可能性がある「酸性のもの」は、水垢を取るクエン酸や食器洗いの弱酸性洗剤。また、レモン果汁や酢など酸性の食品も要注意です。(※台所洗剤は中性や弱アルカリ洗剤が多いのですが、一部弱酸性洗剤もあります。)
お風呂で使うカビ取り剤も塩素系漂白剤ですので、クエン酸とは絶対に一緒に使わないくださいね。
もう一点注意すべきは、塩素系漂白剤がステンレスのサビの原因になることです。
シンクや調理台の上に落ちた塩素系漂白剤のしずくが長時間放置されると、ステンレスを酸化させサビを引き起こします。液が垂れたボトルもステンレスの上に放置しないよう注意しましょう。塩素系漂白剤を使った時はきれいに洗い流すのが鉄則です。
2. 重曹とクエン酸の同時使いはあまり汚れが落ちない
ナチュラル掃除で人気がある重曹とクエン酸。正しく使えていますか?
重曹とクエン酸は、汚れを中和させてゆるめ落ちやすくします。弱アルカリ性の重曹は酸性の汚れを、弱酸性のクエン酸はアルカリ性の汚れを落とすのです。
そこで注意すべきは、重曹とクエン酸の同時使い。泡がたくさん出るので汚れが落ちているように見えますが、お互いで中和してしまいます。汚れを落とすときは、汚れを見極めて単体で使ってくださいね。
・重曹で落とす汚れ … 油汚れ・食べこぼし・手垢・皮脂汚れ・カビ
・クエン酸で落とす汚れ … 水垢・石けんかす・トイレの尿汚れ
3. 研磨剤入りのクレンザーに注意
焦げ落としの強い味方のクレンザー。ごくごく小さな研磨剤が入っているため、細かいすり傷がついてしまいます。そこで注意してほしいのが、洗面台のボウルです。ざらざらの水垢取りに使いたくなりますが、汚れ防止のコーティングをはがします。洗面台の水垢が気になった場合は、クエン酸スプレー(※)で落としましょう。(※クエン酸小さじ1を200ccの水で溶かしスプレーボトルにつめたもの)
4. セスキ炭酸ソーダの注意点
水に溶けやすくとても重宝なセスキ炭酸ソーダ。重曹よりもアルカリ度が高いため、酸性の汚れをよく落とします。油でドロドロの換気扇やコンロ回りの掃除には重曹よりも便利ですよね。
注意すべきは木製家具への使用です。使用頻度が高いと家具のツヤがなくなってきます。もし、すでに毎回つかってツヤがなくなっている場合は、家具用ワックスでツヤを取り戻しましょう。
5. 掃除するときはゴム手袋をつけるべき?
掃除をするときに、ゴム手袋をつけるのが面倒で素手で掃除することがありますよね。掃除のときは手を守るためにできるだけゴム手袋装着がおすすめです。漂白剤・重曹・クエン酸などのアルカリ性や酸性の洗剤は手荒れの原因になりますし、中性洗剤やお湯は手の油分を奪ってしまいます。
掃除用のゴム手袋が苦手な方ヘは、手にぴったり密着する薄手の使いきり手袋がおすすめです。素手の感覚で掃除ができますよ。
何となくわかっているような、でもまぁいいかとスルーしがちな洗剤の注意ポイント・落とし穴を再確認しました。後悔がないように、それぞれの洗剤に適した使い方を確認して掃除に生かしましょう。
(ファンファン福岡公式ライター/佐倉玖弥)