雛祭りやお祝い事といえばちらし寿司! 彩りが豊かな一品なので、みんなで楽しくワイワイ盛り上がって食べたいですよね! しかし、いざ用意するとなるとシンプルな料理ゆえにきれいに盛り付けすることができずに悩んだことはありませんか? この記事では、そんな悩みをフードコーディネーターが解決! 自宅で簡単に真似できる、盛り付けポイントを紹介します。ちらし寿司を用意する際に、是非活用ください。
盛り付けで気をつけるべきところは?
ちらし寿司を綺麗に盛り付けるコツは、 1. 食材の色のバランス 2. 盛り付け方法 3. 食器・カトラリー の3つのポイントがあります。 これから写真付きで細かくレクチャーしていくので、是非参考にしてください。
1. 食材の色のバランス:ポイントは「オレンジ・黄・緑をしっかり見せる」こと
ちらし寿司を華やかな盛り付けにするために大事なのは、付け合わせの3色(オレンジ・黄・緑)の食材もしっかり見せることです。彩りの良い3色の食材が盛り付けられることで、仕上がりが華やかできれいになります。 ▼今回彩りを意識した食材はこちらです。 オレンジ:サーモン、とびこ 黄:薄焼き卵 緑:さやいんげん では、実際にどのように盛り付ければよいのか、ポイントを押さえながら見ていきましょう。
2. 盛り付け方法:ポイントは「食材の色を出す」こと
ちらし寿司の盛り付けでは、食材の色を出すことがポイントです。鮮やかな色の食材を使用することで、全体が華やかできれいな印象になります。また、食材に動きをつけた盛り付けをすると、立体感が生まれるのでぜひ参考にしてみてください。 ここからは食材を盛り付ける順番に、詳細を解説していきます。
1. 混ぜご飯を中高に盛り付ける
まずは土台となる混ぜご飯の盛り付けです。ふっくらと中高になるように盛り付けることで、立体感を出すことができます。レンコンや大葉などの食材がきれいに見えるように調整しながら盛り付けてみてください。
2. さやいんげん・薄焼き卵を盛り付ける
次に、色味のあるさやいんげんと薄焼き卵を盛り付けます。さやいんげんは斜め切りにして断面が見えるように、薄焼き卵は全体に散らすように盛り付けるとバランスよく見えます。
3. サーモンを盛り付ける
次に、サーモンを盛り付けていきます。サーモンは一枚一枚丁寧に動きをつけながら盛り付けることで、立体感を出すことができます。また、使用した食材の中で一番色味の強いサーモンを上に盛り付けることで、インパクトのある華やかなちらし寿司になります。
4. とびこを盛り付ける
とびこはパラパラ散らすのではなく、一塊をいくつか作ってのせるように盛り付けます。こうすることで全体のバランスが整いやすく、仕上がりがきれいに見えます。
盛りつけポイントのおさらい
ちらし寿司を華やかに盛り付けするには、3つの工程・ポイントを意識しましょう。 1. 混ぜご飯を中高に盛り付けること 2. さやいんげん・薄焼き卵を盛り付ける 3. サーモンを盛り付ける 4. とびこを盛り付ける これらのポイントを押さえて、是非試してみてください!
3. 食器・カトラリー
最後に、ちらし寿司の盛り付けに使用した食器・カトラリーのポイントを紹介します。
1. 食器:涼しげな印象のものにすること ガラス:透明のガラス食器を使用することで涼しげな印象になります。また、食材の色味がより際立つのでおすすめです。 2. カトラリー:落ち着いた深みのある色にすること 箸:深みのあるものを使用するのがおすすめです。ランチョンマットの色味と合わせることで全体的にまとまり感を出すことができます。 3. ランチョンマット:爽やかな色味でシンプルなものを使用すること 柄:少しだけラインが入っているものや、ワンポイントのものを使用することで落ち着いた印象になります。サーモンのオレンジ色と反対色の青系を選ぶことでちらし寿司全体の色味を引き立たせる効果があります。
まとめ
今回は、ちらし寿司を華やかに盛り付けにする際のポイントをご紹介しました。 食材の選び方や盛り付け方、合わせるランチョンマットなどのちょっとした工夫次第で、見た目が華やかに仕上がります。皆さんもぜひ活用ください。