ししとうのお弁当レシピ5選!味わいを楽しむししとうおかずを紹介

この記事では、ししとうの冷凍保存のコツをはじめ、忙しい朝にもさっと作れるししとうレシピを紹介します。ビタミンCがたっぷり含まれるししとうはお弁当にいれると彩りだけでなく栄養バランスもとれます。バリエーション豊かなレシピで変化をつけて、ほうれん草の飽きのこないおいしさを楽しんでみませんか。

目次

ししとうは冷凍保存で長持ちさせる!

冷凍保存で1カ月もつ! 

購入すると量があるため余ってしまいがちなししとう。ですが日持ちは冷蔵庫で3〜4日程度。ししとうは冷凍保存することで約1カ月近く長持ちさせることが可能です!

下処理してから冷凍保存で調理を楽チンに! 

ししとうは加熱調理をすると破裂することがあります。これを防ぐために先にししとうに穴を開けておくだけで、すぐ調理できる状態にしておくことができます。

ささっと作れるお弁当おかず!ししとうのお弁当レシピ5選

お弁当レシピ1 ししとうと厚揚げのおかか味噌炒め

ししとうと厚揚げのおかか味噌炒め
出典:合同会社HITOOMOI
ししとうと厚揚げのおかか味噌炒め
出典:合同会社HITOOMOI

この一品をお弁当に入れるだけってパッと緑が映えて彩りがよくなります。優しい味付けになっているので子どもでも食べやすいです。

「ししとうと厚揚げのおかか味噌炒め」の材料・作り方(2人分)

<材料>

  • ししとう   :6個
  • 厚揚げ    :1/2枚
  • サラダ油   :大さじ1
  • おろししょうが:小さじ1

A

  • 和風顆粒だし :小さじ1/3
  • みりん    :小さじ1
  • 砂糖     :小さじ1/2
  • 味噌     :小さじ1

<作り方>

  1. ししとうは切り込みを入れ、厚揚げは1cm幅に切る。
  2. フライパンにサラダ油を入れて熱し、おろししょうが、1を加えて表面がこんがりと焼き色がつくまで焼く。
  3. 2にAを加えて、全体に味が馴染むまで炒める。
  4. 器に盛り付ける。

「ししとうと厚揚げのおかか味噌炒め」の保存期間(目安)

・冷蔵保存の場合…2~3日

・冷凍保存の場合…2~3週間

参考:https://www.instagram.com/p/CecQ2eUBvml/

単品で作るお弁当レシピ2 ししとうとちくわのうま辛炒め

ししとうとちくわのうま辛炒め
出典:合同会社HITOOMOI
ししとうとちくわのうま辛炒め
出典:合同会社HITOOMOI

バターのコクとししとう・ちくわがマッチした一品。作り方もシンプルで簡単なので朝の忙しいじかんでもサッと作ることができますよ。

「ししとうとちくわのうま辛炒め」の材料・作り方(2人分)

<材料>

  • ししとう   :6個
  • ちくわ    :2本
  • バター    :10g

A

  • ごま油    :小さじ1/2
  • おろしにんにく:小さじ1/2
  • コチュジャン :小さじ1
  • しょうゆ   :小さじ1

<作り方>

  1. ししとうは切り込みを入れ、ちくわは斜め薄切りにする。
  2. フライパンにバターを入れて熱し、1を加えて表面がこんがりと色がつくまで炒める。
  3. 2にAを加えて全体に味が馴染むまで炒める。
  4. 器に盛り付ける。

「ししとうとちくわのうま辛炒め」の保存期間(目安)

・冷蔵保存の場合…3~4日

・冷凍保存の場合…2~3週間

参考:https://www.instagram.com/p/CeP546YBTd_/

お弁当レシピ3 しし唐辛子とツナのおかか和え

削り節を乾煎りしてから最後にふりかけるので、香りが引き立ちます。ひと手間加えられたレシピで料理のワンランクアップが叶います。

お弁当レシピ4 ししとうの焼き浸し

シンプルですが、ししとうの味わいを楽しむことができるレシピになっています。一度ししとうを焼くので、香ばしさがアップ。お弁当の隙間をうめるのに最適な一品です。

お弁当レシピ5 ​ししとうピーマンの甘辛炒め煮

味の決め手は味噌。3つの工程でできるので、時間がない時でもサッと作ることができます。コクがあるので、野菜嫌いな子どもでも食べやすい味わいになっています。

余ったししとうは冷凍保存で賢く長持ちさせる!

余りがちな食材であるししとうは冷凍保存ですることで約1カ月長持ちさせることができます。賢く冷凍保存させることで、フードロスを減らすことが出来る上に時短料理にもなるのでまさに一石二鳥ですね。

あわせて読みたい
かぼちゃのお弁当レシピ5選!隙間を埋める「単品おかず」や彩りキレイな「メインおかず」 この記事では、かぼちゃの冷凍保存のコツをはじめ、忙しい朝にもさっと作れるかぼちゃレシピをご紹介します。お弁当に入れると栄養バランスがとれる上、彩りとしても活躍してくれる心強い存在。冷凍保存しておけば、忙しい朝にもさっとお弁当のおかずを作ることができます。バリエーション豊かなレシピで変化をつけて、かぼちゃの飽きのこないおいしさを楽しんでみませんか。

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

2019年1月に設立したフードコーディネーターと管理栄養士が在籍する料理研究家の会社。レシピの企画・開発から撮影、スタイリング、栄養計算、商品開発を中心に事業を行う。ミッションは、「好きな人を想う手作り料理で幸せな食卓づくりを。」

目次