文化・アート– category –
-
九州国立博物館だより【5月・6月号】<PR>
「九州国立博物館」(福岡県太宰府市)の特別展「北斎」は5月17日(火)からいよいよ後期展示が始まります。そこで今月の「九州国立博物館だより」は、「北斎」の見どころや特集展示の情報などをお届けします。 -
こども向けのアート体験イベントin小戸シーサイドピクニックを開催!
画家・アートディレクター・アートパフォーマーとして活躍しながら数々のアート企画・開催している「Daisuke ART(COLOR WORKS JAPAN)」と、オリジナルTシャツの作成・販売が簡単にできるAPPARILY(アパリリ)やアクリルフォトプリントサービスAcrily(アクリリ)を運営する「S-Style(福岡市中央区)」によるイベントが4月10日(日)、小戸ヨットハーバー八角広場にて開催されます。 -
伝統的工芸品「博多織」を守り、革新に挑む筑前織物3代目社長・丸本修司の新たなチャレンジ
全国の伝統工芸品は1984年(昭和59年)に生産額がピークを迎えました。その後バブル崩壊に伴い長い経済低迷や国内外のファストファッション製品の台頭、ライフスタイルの変化などによって生産額も年々減少し、現在はピーク時に比べ5分の1程度の生産額になっていると言われています。そんな中、伝統を守りながらも革新に挑み続ける、筑前織物の取り組みについて伺ってきました。 -
福岡のお酒を学ぼう。福岡SAKEスクール第3期生募集中!
春はなんだかワクワク。何か新しいことを始めてみたいと思いませんか? 福岡のお酒をじっくり学んでみるのはどうでしょう。三大酒どころと言われた福岡県では、今も60を超える酒蔵が個性溢れる日本酒を造っているのをご存知ですか?この福岡SAKEスクールはただいま第3期生を募集中です。何となく飲んでいたお酒をよく知ることで家飲みももっと楽しくなりそうです。 -
九州国立博物館だより【4月・5月号】<PR>
「九州国立博物館」(福岡県太宰府市)の魅力を毎月発信する「九州国立博物館だより」。今回は特別展「北斎」の見どころを中心にお届けします。「かわいい」の視点で考古学を楽しめる特集展示も始まりますよ。 -
「アニメージュとジブリ展」一冊の雑誌からジブリは始まった【福岡アジア美術館】
雑誌「アニメージュ」の1978年創刊当時から80年代に焦点を当てた展覧会。まだアニメという言葉すら世の中に広がっていない時代から、1979年登場の「機動戦士ガンダム」の大ヒットによりアニメが大きく飛躍するブーム期まで、そして鈴木敏夫氏が後のジブリにつながる高畑勲・宮崎駿両監督を見出し、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」の映画製作に傾倒するまでの道のりが紹介されています。 -
九州国立博物館だより【3月・4月号】<PR>
「九州国立博物館」(福岡県太宰府市)の魅力を毎月発信する「九州国立博物館だより」。今回は2つの特別展をご紹介します。九州を代表する5つの祭りが集結する「九州次世代展2022」もお楽しみに。 -
九州国立博物館だより【2月・3月号】<PR>
「九州国立博物館」(福岡県太宰府市)の魅力を毎月発信する「九州国立博物館だより」。今回はいよいよ始まる今年最初の特別展の情報を中心にお届けします。 -
動物のフンがガチャに?!「第3回博多人形青年部 どうぶつ展」
はかた伝統工芸館(福岡市早良区)で1月30日(日)まで、「第3回博多人形青年部... -
ディズニープリンセス展「WHAT IS LOVE? 〜輝くヒミツは、プリンセスの世界に。〜」【福岡アジア美術館】
ディズニーの “勇気と優しさ”をテーマに驚きと喜びを届けるグローバルな祭典Ultimate Princess Celebration(アルティメット プリンセス セレブレーション)の開催を記念した展示会「ディズニープリンセス展『WHAT IS LOVE? ~輝くヒミツは、プリンセスの世界に。~』」が3月27日まで福岡アジア美術館(福岡市博多区)で開催されています。