家で洋食店風に! プロが教えるハンバーグを盛り付けるポイント

洋食の代表と言っても過言ではないハンバーグ。食卓に出てくるとついウキウキしますよね。そんなハンバーグですが、家庭で食べる時もおしゃれに盛り付けて気分を上げたいな…と思うことはありませんか? 今回はハンバーグを洋食店のようにおしゃれに盛りつけるコツをフードコーディーネーターが紹介します。ぜひチェックしてみてください。

目次

盛り付けで気をつけるべきところは?

出典:合同会社HITOOMOI

ハンバーグを洋食店のようにおしゃれに盛り付けるコツは 1. 食材の色のバランス 2. 盛り付け方法 3. 食器・カトラリー の3つのポイントがあります。 これから写真付きで細かくレクチャーしていくので、是非参考にしてください。

1. 食材の色のバランス:ポイントは「オレンジ・黄・緑をしっかり見せる」こと

ハンバーグを洋食店のような盛り付けをするために大事なのは、付け合わせの3色(オレンジ・黄・緑)の食材もしっかり見せることです。ハンバーグが茶色なので、彩りの良い3色の食材が盛り付けられることで、仕上がりがおしゃれになります。 ▼今回彩りを意識した食材はこちらです。 オレンジ:にんじん 黄:ポテト 緑:ブロッコリー では、実際にどのように盛り付ければよいのか、ポイントを押さえながら見ていきましょう。

2. 盛り付け方法:ポイントは「高さを出す」こと

ハンバーグの盛り付けでは、食材の高さを出すことがポイントです。ハンバーグがふっくらとしているので、付け合わせの野菜をただ並べるだけではおしゃれには見えません。全体的にハンバーグと同じくらいの高さを意識するのがポイントです。 ここからは食材を盛り付ける順番に、詳細を解説していきます。

1. ハンバーグは皿の手前にのせる

まずはメインのハンバーグの盛り付けです。食べる際に手前側になる場所へメインのハンバーグを盛り付けてください。メイン食材なので、1番目につく場所に配置します。また、手前に持ってくることで、このあと盛り付ける付け合わせの野菜を盛り付けるスペースを残しておきます。

出典:合同会社HITOOMOI

2. 野菜は重ねて盛り付ける

次に付け合わせの野菜です。野菜を盛り付けるときは「高さ」を意識してみましょう。 例えばにんじんは2本を平たく乗せた後に最後の1本を乗せると高さが出るので、一皿に対して3本ほど用意しておくと盛り付け後に綺麗に見えます。

出典:合同会社HITOOMOI

ハンバーグの付け合わせとしてよくみるポテトもにんじんと同じように3本を積み重ねて盛り付けるのもいいでしょう。

出典:合同会社HITOOMOI

最後にブロッコリーなど緑の鮮やかなものをにんじんとポテトの間に盛り付けると、洋食店のハンバーグのイメージにぐっと近づけられますよ。

出典:合同会社HITOOMOI

3. ハンバーグソースは最後にかける

最後にハンバーグソースです。食材の盛り付けが終わってからソースをかけることで、食材にかることなく綺麗に仕上げられます。ポイントはハンバーグの上にしっかりソースを残しておくこと。ソースの厚みをだすことで、よりハンバーグのふっくらとした高さとソースを絡めて食べる時の濃厚さを演出できます。

出典:合同会社HITOOMOI

盛りつけポイントのおさらい

ハンバーグを洋食店風に見せるための盛り付けには、3つの工程・ポイントを意識しましょう。 1. ハンバーグは皿の手前にのせる 2. 野菜は重ねて盛り付ける 3. ハンバーグソースは最後にかける これらのポイントを押さえて、是非試してみてください!

3. 食器・カトラリー

出典:合同会社HITOOMOI

最後に、ハンバーグの盛り付けに使用した食器・カトラリーのポイントを紹介します。 (1)食器:白い皿を使用すること 白皿:洋食店らしいおしゃれな一皿にするには、白皿がおすすめです。彩り豊かな食材が主役になるように主張のない白皿を使いましょう。皿の淵に柄やラインなどがあるものであれば、よりおしゃれな印象になります。 (2)カトラリー:優しい印象になるものにすること ナイフ・フォーク:カトラリーは光沢もありつつ木の素材で親しみがある様なものを使用するのがおすすめです。家庭的になりすぎず、お店のような雰囲気を表現できます。 (3)ランチョンマット:柄のないのものを使用すること 無地:無地のランチョンマットを使用することでお店の清潔感や柔らかさを演出することができます。

自宅で洋食店風ハンバーグを!

ハンバーグを洋食店風に盛り付けるコツは掴めましたか? ほんの少しの工夫で店で食べる様なおしゃれな盛り付けができます。ぜひ自宅で試してみてくださいね。

家でカフェランチ風! プロが教えるエビフライの盛り付けポイント

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

2019年1月に設立したフードコーディネーターと管理栄養士が在籍する料理研究家の会社。レシピの企画・開発から撮影、スタイリング、栄養計算、商品開発を中心に事業を行う。ミッションは、「好きな人を想う手作り料理で幸せな食卓づくりを。」

目次