マンネリ化とは?当てはまるカップルの特徴と原因、対処法を詳しく解説!

 彼氏に対して付き合いたてのようなときめきを感じられなくなり「もしかしてマンネリ化した?」と戸惑っていませんか?彼からの愛情表現が減ったように感じ、焦っている人もいるでしょう。

 マンネリ化の言葉の意味や状態、原因や対処法などを詳しく解説します。今の状況に不安を感じている人は、ぜひ参考にしてください。

目次

マンネリ化とは

出典:Adobe Stock

 マンネリ化とは、恋愛感情が落ち着き、付き合いはじめのようなときめきがなくなってきた状態のことです。正式には「マンネリズム」といい、ワンパターンで変化のない関係性が続き新鮮味を失ってしまうことを指します。

 よく混同される言葉に「倦怠期」がありますが、似ているようで少し違います。恋人との関係が落ち着いてきて物足りなさを感じているのがマンネリ、恋人への気持ちが冷めたり、存在を鬱陶しく感じたりするのが倦怠期です。

マンネリ化したカップルの特徴

 「マンネリ」の定義がわかっても、自分たちカップルがマンネリ状態にあるのかわからない人も多いのではないでしょうか。ここでは、マンネリ化したカップルの特徴をまとめました。自分たちに当てはまる項目がどれくらいあるか、チェックしてみてください。

ときめきや緊張感がなくなった

 彼とお付き合いを始める前や付き合いたてのころ、デート前はどんな感情だったか覚えていますか? 約束の日まで時間がとても長く感じ、胸の高まりや緊張感があったのではないでしょうか。

 カップルがマンネリ化すると、ドキドキ感やワクワク感が薄れてきます。特別だったデートが日常化するので、高揚感がなくなってくるのです。 

会うときの身だしなみを気にしなくなった

 会うときの身だしなみがお互い無頓着になったなら、マンネリ化に陥っているかもしれません。彼氏・彼女という立場を得た安心感から、さほど見た目を気にしなくても大丈夫だろうという気の緩みが表れているのです。

 視覚的な刺激も少なくなるので、マンネリ化はさらに加速してしまいます。

連絡頻度が減った

 最初のころに比べて連絡回数が減るのも、マンネリ化カップルの特徴。恋愛初期は常にお互いのことを考え、つながっていたいと思う傾向にあります。しかし関係が徐々に落ち着いてくるとほかのことにも目が向くようになるため、連絡回数の減少につながるのです。

話すことがとくにない

 マンネリ化したカップルは、お互いのことを知り尽くし「新たに聞きたいことがない」という状態に陥ります。相手の生活や趣味、価値観などをすでにわかっているので、今更聞くまでもないと考えるのでしょう。

 恋愛初期の高揚感がなくなり、相手への興味を失っている状態ともいえます。

おうちデートや近場デートばかり

 付き合いたてのカップルは「仲を深めたい」「相手に楽しんでほしい」という一心で、一生懸命デートプランを練ります。関係が安定したマンネリカップルは、プランを考えたり提案したりするのを面倒に感じることがあるでしょう。

 気軽で、気合を入れておしゃれする必要もない、おうちデートや近場デートで済ませてしまうことが増えるかもしれません。

相手への興味関心が減った

 付き合ってからしばらく経つと「片時も離れたくない」という段階を抜け、自分の趣味や仕事に集中したい場面が増えてきます。今まで恋人優先で過ごしてきたのに、趣味や仕事と優先順位が逆転してしまうこともあります。

スキンシップをとらなくなった

 マンネリ化したカップルは、スキンシップが減ってしまう場合が多いようです。「仲は悪くないけれど、以前よりも回数が減った」と感じている人も多いのではないでしょうか。大切なコミュニケーションのひとつなので、不安を感じるのも仕方ありません。

マンネリ化しやすいカップルの特徴

出典:Adobe Stock

 マンネリ化しやすいカップルには、ある共通した特徴があります。思い当たる節がないか、確認してみましょう。

常に一緒にいる

 毎日のように会ったり、同棲したりして一緒にいる時間が長いと、一気に恋愛感情が落ち着いてしまう傾向があります。恋愛初期のときめきの感情を、早く消耗してしまうのです。

 同じ空間にいなくても、四六時中連絡を取り合ったり、SNSで相手の行動をすべて把握できたりする場合も、マンネリ化が加速しやすい傾向にあります。

恥じらいがない

 相手の前で平気で着替えたり、下品なふるまいをしたりするカップルは、マンネリ化しやすくなるようです。意外なことに、一緒にお風呂に入るカップルもマンネリが加速しやすいのだとか。

 燃えるような恋愛感情を長続きさせたいなら、すべてさらけ出さず、秘めた部分があったほうがうまくいくカップルもいるようです。

変化の少ない生活を送っている

 学校や仕事に行き、家でご飯を食べて寝る。週末はいつものデートコースでのんびり…といったワンパターンな生活を送っていると、マンネリ化しやすくなります。同じような暮らしを送っていれば、新たに相手から聞きたいこともなくなりますし、刺激を感じにくくなるでしょう。

カップルとしての目標がない

 「ただ好きだから一緒にいる」というのもいいですが、ダラダラした関係になりやすいです。共に目指す目標がないことが、マンネリの原因になっているかもしれません。

  • 同棲資金100万円を貯める
  • 海外旅行に行く
  • 1年後に結婚する

など、ふたりで達成したい目標があったほうが、活気に満ちたお付き合いができるでしょう。

マンネリ化は悪いことなのか

 マンネリ化は、必ずしも悪いこととはいえません。付き合いを長く続けたカップルの多くが経験するようです。

 どんなに好きな食べ物でも、毎日食べ続けると飽きてしまいます。でも、その食べ物自体を嫌いになることはないですよね。ほかの食事を楽しんでいるうちに、だんだんまた食べたくなってくるものです。

 カップルも同じで、マンネリ化は工夫次第で乗り越えられます。次の章で、正しい対処法を学びましょう。

マンネリ化克服のためにできること5選

出典:Adobe Stock

 自分たちの状態がマンネリ化していると自覚したなら、克服するためにできることを試してみましょう。マンネリ化解消に効果的な5つの方法をご紹介します。

1. 計画を立てて旅行に行く

 マンネリ化は「いつも同じ」から生まれるものです。旅行に行って非日常を味わうことで、ふたりの関係に変化が生まれるかもしれません。

 忙しいからと計画を旅行会社に丸投げするよりも、ふたりで一緒にプランを立てることをおすすめします。会話のきっかけとなることはもちろん、プラン通りに旅行を進められたという達成感が、ポジティブな空気感を生んでくれます。

2. 連絡やデートの頻度を減らす

 お互いに慣れすぎた、一緒にいすぎたという場合、連絡やデートの頻度を減らすのもひとつの手です。少しだけ距離をおいてみることで、改めてお互いの大切さに気付ける場合があります。「会いたい」という気持ちがより強くなるでしょう。

3. イメチェンをする

 マンネリ解消のためには、イメチェンはとても効果的です。ヘアスタイルを変えたり、ファッションの系統を変えてみたりしてみましょう。「いつもの彼女と違う!」と、彼も新鮮味を感じて、喜んでくれるはずです。

4. 一緒に楽しめる趣味を見つける

 共通の趣味があると、常に会話のネタがあり、行動を共にする機会も増えます。「話がかみ合わない」といった問題も回避できるでしょう。

 インドアでもアウトドアでも何でも構わないので、ふたりで一緒に楽しめるアクティビティを見つけてください。変化に富んだ有意義な時間を過ごせるはずです。

5. 記念日を大切にする

 誕生日やクリスマスを祝うカップルは多いと思いますが、加えて「付き合って1周年」などふたりだけの記念日もお祝いすることをおすすめします。それまでの思い出を振り返り、改めてお互いの存在に感謝することができれば、マンネリが解消されていくはずです。

 おそろいのアイテムやサプライズプレゼントを用意するのも、愛情を深めるいい機会となります。

「マンネリ化したかも」と思ったときやってはいけないこと

 最後に「マンネリ化したかも」と思ったときにやってはいけないNG行動をご紹介します。関係の改善をするどころか、悪化させてしまう恐れがあるので、注意してください。

八つ当たりする

 「どうして昔みたいに〇〇してくれないの!」「最近、私に対してなんか適当じゃない?」などと、八つ当たりするような言動は控えてください。

 マンネリ化は、彼があなたを嫌いになったから起こる現象ではありません。にもかかわらず、彼女から怒られてしまった彼は戸惑うでしょう。

ほかの男性とデートする

 マンネリ化の原因が「飽き」だからといって、ほかの男性と遊んだり影を匂わせたりすることはやめましょう。彼からの信頼を失い、場合によっては別れに発展するケースもあります。

 新たな刺激を味わいたい気持ちはわかりますが、彼との関係のなかで楽しいことを探すようにしましょう。

前の状態に戻ろうと必死になりすぎる

 カップルの関係性は、日々変化していくもの。「昔みたいなラブラブな関係に戻りたい」と思うかもしれませんが、無理する必要はないのです。マンネリ化は、見方を変えればふたりの距離が縮まり、安定した証でもあります。

 変化を受け入れ、未来に目を向けることで、長く続く恋人同士になれるでしょう。

マンネリ化は悪ではない!正しく対処していい関係を築こう

出典:Adobe Stock

 マンネリ化は、それ自体が悪いことではありません。しかし何も対処せず放置していると、よくない方向に向かってしまうかもしれません。

 マンネリを感じたら、原因に向き合って正しく対処し、彼との関係を深めていきましょう。 

(ファンファン福岡公式ライター / Ellie)

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

恋愛のお悩みがある人集合!あなたが一歩踏み出せる情報を発信します。

目次