福岡県には、食べ歩きグルメが豊富な唐人町商店街や歴史ある老舗が並ぶレトロな商店街がたくさんあり、観光スポットとしても人気を集めています。
商店街に足を運べば、地元で愛されるご当地グルメや地元の方との交流を楽しみながら、ワクワクドキドキの特別な時間を過ごせること間違いなし。
今回は、福岡市と北九州市で人気の商店街を紹介します。ぜひ、休日のお出かけやデートスポットの参考にしてくださいね!
- 唐人町商店街(福岡市中央区)|ドームや観光地から好アクセスの食べ歩きスポット
- 長浜鮮魚市場 市場会館(福岡市中央区)|食を楽しむ体験型イベントがおすすめ
- 柳橋連合市場(福岡市中央区)|老舗店や食堂が軒を連ねる人情商店街
- 三角市場(福岡市中央区)|個性豊かな飲み歩きスポットではしご酒
- 新天町商店街(福岡市中央区)|天神のシンボル・時計台とお祭りが有名
- 吉塚市場リトルアジアマーケット(福岡市博多区)|異国情緒を味わえるディープスポット
- 美野島商店街(福岡市博多区)|ミノシマルシェでグルメやアートを楽しもう!
- 川端通商店街(福岡市博多区)|お祭りも必見!博多を代表するマンモス商店街
- 西新商店街・高取商店街・藤崎通り商店街(福岡市早良区)|名物のリヤカー部隊が話題
- 旦過市場(北九州市小倉北区)|火災から復活を遂げた名物商店街
- 魚町銀天街(北九州市小倉北区)|ショッピングからレジャーまで一日遊べる
- 門司中央市場(北九州市門司区)|昭和レトロの風情が漂う商店街
- 福岡の商店街で食べ歩きグルメや地元の方とのふれあいを楽しもう!
唐人町商店街(福岡市中央区)|ドームや観光地から好アクセスの食べ歩きスポット

唐人町商店街
約100軒の生鮮食料品店や雑貨店、飲食店が並び、長年地元で愛されてきた「唐人町商店街」。毎月1日・15日の「お得Day」には、各店舗にお買い得商品が並びます。
商店街では、唐揚げやたこ焼き、和菓子、うどんなど、ランチやおやつに手軽に食べられる食べ歩きグルメが大人気。なかでも、ボトル入りのチーズケーキが人気の「ちぃず庵 糸」や、ジューシーな鶏唐揚げがやみつきになる「川部のからあげ」は小腹が空いたときの軽食にぴったりです。
唐人町駅下車すぐ、みずほPayPayドーム福岡から徒歩約15分なので、コンサートやイベント前後の食事にもおすすめです。商店街で手に入れたフードやスイーツを片手に、すぐそばの大濠公園をお散歩するのも楽しいですね。
名称 | 唐人町商店街 |
住所 | 〒810-0063 福岡市中央区唐人町1丁目2-14 |
電話番号 | 092-734-0524(唐人町商店街振興組合事務局) |
アクセス | 唐人町駅から徒歩約3分 |

長浜鮮魚市場 市場会館(福岡市中央区)|食を楽しむ体験型イベントがおすすめ

長浜鮮魚市場

長浜鮮魚市場
玄界灘、日本海や東シナ海などの豊かな漁場で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が集まる「長浜鮮魚市場 市場会館」。年間約300種類の豊富な魚種を取り扱う巨大マーケットです。
施設内には、鮮魚を味わえる飲食店がズラリ。海鮮丼が人気の老舗食堂「おきよ」や、目の前で職人さんに握ってもらえる回転寿司店「市場ずし 魚辰」など、朝ごはんからランチ、ディナーまで、コスパのよい市場食堂が揃っています。
通常は一般の方が水産物を購入することはできませんが、年6回の市民感謝デーでは、鮮魚の直売や本マグロの解体ショー、お魚さばき方体験などの参加型イベントも楽しめます。親子連れで参加できる市場探検ツアーは、食育にもぴったりです。
名称 | 長浜鮮魚市場 市場会館 |
住所 | 〒810-0072 福岡市中央区長浜3丁目11-3 鮮魚市場市場会館 |
電話番号 | 092-711-6414(福岡市農林水産局中央卸売市場 鮮魚市場業務係) |
アクセス | 赤坂駅から徒歩約10分 |
柳橋連合市場(福岡市中央区)|老舗店や食堂が軒を連ねる人情商店街

柳橋連合市場

柳橋連合市場

柳橋連合市場
昭和時代にタイムスリップしたかのようなレトロな雰囲気と、地元の方や観光客の賑やかな活気が楽しい「柳橋連合市場」。鮮魚店や精肉店、青果店など、バラエティ豊かな老舗が軒を連ねます。
店頭にズラリと並ぶカラフルな練り物が目を引く「高松の蒲鉾」では、食べ歩きを楽しみながらフォトジェニックな写真が撮れること間違いなし。海鮮丼が人気の「食堂光」や朝食から行列ができる「魚ト肴 いとおかし」などの飲食店も話題を呼んでいます。
食べ歩きグルメが豊富な天神や薬院エリアからも近いので、あわせて訪れてみてくださいね!
名称 | 柳橋連合市場 |
住所 | 〒810-0003 福岡市中央区春吉1丁目6番1号 |
電話番号 | 092-761-5717(柳橋連合市場協同組合事務所) |
アクセス | 薬院駅から徒歩約10分、 または渡辺通駅から徒歩約6分 |

三角市場(福岡市中央区)|個性豊かな飲み歩きスポットではしご酒

写真提供:@fukuoka360(Instagram)
時が止まったかのようなノスタルジーあふれる路地に、20軒ほどの居酒屋が軒を連ねるディープスポット「三角市場」。昼飲みができるお店もあるので、空が明るい時間からはしご酒を楽しむのもおすすめです。
なかでもヤカンに入った焼酎が楽しめる「薬院大衆肉酒場ヤカン」や、こだわりのおでんと日本酒が評判の「博多酒場ソルリバ」は、SNSでも注目を集めています。
老舗うどん店の「因幡うどん」や昼飲みが楽しめるワインバー「bell Dining」、九州の日本酒が味わえる「酒肆 ちろり」など、個性豊かな名店を巡り歩いてみましょう。
名称 | 三角市場 |
住所 | 〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目3-2 |
電話番号 | なし |
アクセス | 薬院駅から徒歩約4分 または、渡辺通駅から徒歩約5分 |
公式HP | なし |
新天町商店街(福岡市中央区)|天神のシンボル・時計台とお祭りが有名

新天町商店街

新天町商店街
大時計塔のメルヘンチャイムがシンボルの「新天町商店街」は、100店舗近くの商店で賑わうエネルギッシュな商店街です。九州一の繁華街といわれる・西鉄福岡(天神)駅のすぐそばなので、雨の日のお買い物やデートにもぴったり。
食べ歩きグルメやおしゃれなカフェが人気で、ふわとろオムライスの隠れ家食堂「新天町倶楽部」や、野菜たっぷりのお味噌汁が食べられる「味噌汁 おとら」は、SNSでも話題を呼んでいます。
商店街では博多どんたくや山笠などのお祭りをはじめ、さまざまなイベントが開催されているので、訪れるたびに新鮮な魅力を発見できるでしょう。
名称 | 新天町商店街 |
住所 | 〒810-0001 福岡市中央区天神2丁目9 |
電話番号 | 092-741-8331(新天町商店街商業協同組合) |
アクセス | 天神駅から徒歩約1分 |

吉塚市場リトルアジアマーケット(福岡市博多区)|異国情緒を味わえるディープスポット

吉塚市場リトルアジアマーケット

吉塚市場リトルアジアマーケット

吉塚市場リトルアジアマーケット
2020年に旧吉塚商店街からリニューアルオープンを遂げた「吉塚市場リトルアジアマーケット」。博多駅から1駅とアクセス良好なので、観光プランにも組み込みやすいおすすめスポットです。
さまざまな国の人が行き交い、韓国・中国・ベトナム・タイ・インド・ネパール・ミャンマーなどの国際色豊かな本場のアジアンフードが楽しめます。なかでも、「キムチスタジオ」のキンパや各国の個性が光るカレーが大人気。
日本在住のアジア各国の方々との国際文化交流イベントも開催されており、日本にいながら海外旅行に来たような気分が味わえます。
名称 | 吉塚市場リトルアジアマーケット |
住所 | 〒812-0041 福岡市博多区吉塚1丁目14-15 |
電話番号 | 092-409-3209(吉塚商店連合組合事務所) |
アクセス | 吉塚駅から徒歩約5分 |

美野島商店街(福岡市博多区)|ミノシマルシェでグルメやアートを楽しもう!

美野島商店街

美野島商店街
昭和レトロな個人商店が立ち並び、インスタ映えスポットとしても人気の「美野島商店街」。
月1回の定期イベント・ミノシマルシェでは、各店舗の出店やランチバイキング、野菜の詰め放題などの魅力的なイベントが開催され、福岡市内外のたくさんの人で賑わいます。また、クリエイターによるクラフトやイラストなどが並ぶミノシマアートストリートも必見です。
リーズナブルな丼メニューがうれしい「かどや食堂」や、あっさり味のあごだしラーメンにファンが多い「らぁ麺稲田」など、個性豊かな商店街グルメもぜひ味わってみてくださいね。
名称 | 美野島商店街 |
住所 | 〒812-0017 福岡市博多区美野島2丁目20-18 |
電話番号 | 092-400-4377(みのちゃんステーション・みのしま連合商店街振興組合) |
アクセス | 博多駅から徒歩約17分、 または西鉄平尾駅から徒歩約20分 |
川端通商店街(福岡市博多区)|お祭りも必見!博多を代表するマンモス商店街

川端通商店街
1日に1万人以上の通行量があり、博多を代表する商店街としてもおなじみの「川端通商店街」。老舗と新店舗が融合する川端中央商店街と上川端商店街の2つの商店街からなり、連日多くの老若男女で賑わっています。
5月GWの博多どんたくや7月上旬の博多祇園山笠などのお祭りはもちろん、11月中旬に行われる年に一度の大売出し・せいもん払いもおすすめです。
福岡の繁華街・中洲のそばなので、地元の方はもちろん、観光や出張で福岡を訪れた方もぜひ立ち寄ってみてください。
名称 | 川端通商店街 |
住所 | 〒812-0026 福岡市博多区上川端町6-135 |
電話番号 | 092-281-0222(川端中央商店街振興組合) |
アクセス | 中州川端駅から徒歩約2分 |

西新商店街・高取商店街・藤崎通り商店街(福岡市早良区)|名物のリヤカー部隊が話題

西新商店街
「西新商店街」「高取商店街」「藤崎通り商店街」は、西新駅から藤崎駅間の約1.5kmをつなぐマンモス商店街です。
リヤカーに商品を乗せての販売方法が名物で、多い日には1日に10数台以上のリヤカーを見かけることも。地元の方との福岡弁での愉快なやりとりに心があたたまります。
商店街には、食べ歩きグルメもたくさん。懐かしい洋菓子が人気の「ダディのチーズケーキ」や、行列が絶えない「蜂楽饅頭」など、手軽に食べられるワンハンドグルメが豊富なのもうれしいですね。
名称 | 西新商店街・高取商店街・藤崎通り商店街 |
住所 | 〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新および高取 |
電話番号 | なし |
アクセス | 西新駅から徒歩約1分、 または藤崎駅から徒歩約1分 |

旦過市場(北九州市小倉北区)|火災から復活を遂げた名物商店街

旦過市場

旦過市場
大正時代から続く「旦過市場(たんがいちば)」は、2022年に2度の火災に見舞われながらも、地元の方が力を合わせて見事に復興を遂げました。
店頭の大きな鍋が目を引く「旦過うどん」や、プリッとした食感のカナッペが名物の「小倉かまぼこ」は、ランチや小腹が空いたときの食べ歩きにもぴったり。
観光で訪れるなら、食べ歩きやお土産探しにもおすすめ。人情味あふれる店員さんや地元の常連さんとのコミュニケーションを楽しみましょう。
名称 | 旦過市場 ※2027年までに建て替え予定 |
住所 | 〒802-0006 北九州市小倉北区魚町4丁目2-18 |
電話番号 | 093-513-1555(旦過市場事務局) |
アクセス | 小倉駅から徒歩約10分、 または旦過駅から徒歩約1分 |

魚町銀天街(北九州市小倉北区)|ショッピングからレジャーまで一日遊べる

魚町銀天街
小倉駅前から旦過市場までの約500mを結ぶ、迷路のような巨大商店街「魚町銀天街」。食料品店や生活用品店、アミューズメント施設、飲食店など約150の店舗が並び、丸1日満喫できるスポットです。
なかでも、コスパ抜群のパン屋さん「シロヤ」や15軒以上のラーメン専門店など、手軽に食べられる食べ歩きグルメが人気。
2024年1月に火災で焼失した鳥町食道街の店舗は、一部が小倉井筒屋新館にて移転営業を再開しています。
名称 | 魚町銀天街 |
住所 | 〒802-0006 北九州市小倉北区魚町3丁目1-15 |
電話番号 | 093-521-6801(魚町商店街振興組合) |
アクセス | 小倉駅から徒歩約6分 |

門司中央市場(北九州市門司区)|昭和レトロの風情が漂う商店街

門司中央市場

門司中央市場

門司中央市場
人気観光地・門司港レトロから徒歩圏内の商店街「門司中央市場」。迷路のような細い路地に、3坪ほどの小さな店舗が並ぶ懐かしい雰囲気が漂います。
テーブル1卓のみの日本一小さな焼肉店「南大門」は、店主の心のこもったサービスが評判。近年は、東京・恵比寿に出店していた珈琲店「かうひい堂」などのおしゃれなカフェもオープンし、若い世代や観光客にも人気のスポットになっています。
個性豊かなショップをまわれば、ここでしか出会えないとっておきのアイテムとの出会いがあるかもしれません。
名称 | 門司中央市場 |
住所 | 〒801-0864 北九州市門司区老松町1-11および2-11 |
電話番号 | 093-321-4025(門司中央市場商業協同組合) |
アクセス | 門司港駅から徒歩約10分、 または出光美術館駅から徒歩約6分 |

福岡の商店街で食べ歩きグルメや地元の方とのふれあいを楽しもう!
福岡の商店街では、とっておきの食べ歩きグルメや地元の方とのコミュニケーションも楽しいショッピング、ダイナミックな季節のお祭りなど、さまざまなドキドキワクワクを体験できます。
友達とのお出かけやカップルのデートで福岡を訪れたら、ぜひ気になる商店街へ出かけてみてはいかがでしょうか。
(ファンファン福岡公式ライター / Satoko)

