福岡のお土産に人気のお酒15選|福岡でしか買えない限定地酒も必見!

 「福岡のお土産にお酒を買いたいけれど、どんな地酒が人気なの?」と悩む人も多いはず。

 今回は、福岡県内で生産されている日本酒・クラフトビール・焼酎・ワインを紹介します。

 福岡でしか買えない限定品もお見逃しなく。 お酒好きのあの人への手土産やギフトに、ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

福岡で人気のお酒は?

sake_fukuoka_omiyage

 バラエティ豊かなグルメの街・福岡には、食事にぴったりの美味しいお酒が数多く揃っています。

 長年の伝統を守り続ける酒造はもちろん、近年話題の福岡市街地の都市型ブルワリーやワイナリーからも目が離せません。

福岡で人気のお酒【日本酒編】

 福岡県の日本酒は、名物の明太子やもつ鍋と相性のよい、端麗辛口ですっきりとした味わいが特徴です。

 さらに、福岡は酒造好適米・山田錦の産地としても有名で、地元産の酒米を使った地酒が数多く生産されています。

庭のうぐいす 特別純米|山口酒造場

山口酒造場
山口酒造場

 可愛いうぐいすのイラストが目を引く、山口酒造場の銘柄「庭のうぐいす」。 

 「庭のうぐいす 特別純米」は、シャープかつふくよかな旨味を併せ持つ口あたりにリピーターが続出しています。

 焼き鳥や刺身などの和食との相性がぴったりなので、福岡名物の郷土料理とともに贈っても喜ばれるでしょう。

種類特別純米
原材料米(国産)米麹(国産米)
原料米山田錦
精米歩合60%
アルコール度数15度
酸度1.5
日本酒度+3.0

住吉酒販 博多駅店(取扱店)
住所:〒812-0012
福岡市博多区博多駅中央街1-1
JR博多駅 博多デイトス1F
営業時間:8:00~21:00
定休日:JR博多シティデイトスに準ずる
電話番号:092-473-7941
アクセス:博多駅から徒歩2分

しぼりたて純米酒|石蔵酒造

石蔵酒造
石蔵酒造
石蔵酒造

 築150年の百年蔵が歴史を物語る石蔵酒造は、博多市に唯一残る現役の酒造として地元の方々に愛されています。

 ワイングラスでおいしい日本酒アワード・メイン部門で4年連続金賞を受賞した「しぼりたて純米酒」は、その場で1本1本瓶詰めし、フレッシュな味わいを閉じ込めた逸品。

 店内ではさまざまな日本酒の試飲も行っているので、飲み比べてお気に入りの1本を見つけましょう。

種類純米
原材料米(国産)、米麹(国産米)
原料米山田錦
精米歩合70%
アルコール度数17度
日本酒度-5.0

石蔵酒造 博多百年蔵 製造販売所
住所:〒812-0043
福岡市博多区堅粕1丁目30-1
営業時間:11:00~17:00
定休日:火・水曜日、年始(1/1~3)、お盆(8/13~15)
電話番号:092-633-5100
アクセス:祇園駅から徒歩10分、または博多駅から徒歩15分

三井の寿 純米吟醸 +14大辛口|みいの寿

みいの寿
みいの寿

 大正11年(1922年)の創業以来、一貫して品質にこだわり続け、門外不出の麹が自慢のみいの寿。

 人気マンガ「スラムダンク」の登場人物・三井寿の名は、マンガ作者がみいの寿の大ファンであることから名付けたそう。

 三井寿にちなんだラベルがユニークな「三井の寿 純米吟醸 +14大辛口」は、国内外のアニメファンや若い世代にも大人気。

 ステーキや天ぷら、魚の煮付けなどのこってり系の和食との相性が抜群です。

種類純米吟醸
原材料米(国産)、米麹(国産)
原料米山田錦
精米歩合60%
アルコール度数14度
酸度1.8
日本酒度+14.0

友添本店(販売店)
住所:〒810-0003
福岡市中央区春吉2丁目11-18
営業時間:11:00~21:00
定休日:水曜日
電話番号:092-761-6027
アクセス:天神南駅から徒歩10分

純米大吟醸 亀の尾|伊豆本店

合資会社伊豆本店
合資会社伊豆本店

 1717(享保2年)に宗像の地で創業以来、伝統の酒造りを受け継いできた伊豆本店。

 「純米大吟醸 亀の尾」は、地元糸島市産の酒米・山田錦の1等品を贅沢に50%精米した至極の1本。

 すっきりとキレのある飲み口で、普段あまり日本酒を飲まない人も親しみやすいと評判です。

種類純米大吟醸
原材料米(国産)、米麹(国産)
原料米糸島産山田錦
精米歩合50%

合資会社伊豆本店(直売所)
住所:〒811-4152
宗像市武丸1060番地
営業時間:9:00~17:00
定休日:不定休
電話番号:0940-32-3001
アクセス:教育大前駅からタクシーで約5分
または鞍手ICから車で約20分

若浪 純米吟醸|若浪酒造

若浪酒造合名会社
若浪酒造合名会社

 福岡県唯一の女性杜氏を中心に、若い世代の蔵人たちが酒造りに奮闘する若浪酒造。

 「若浪 純米吟醸」はバナナのような華やかな香りが特徴で、穏やかな波に漂っているような心地よさを感じられる日本酒です。

 開栓初日のシャープな印象から、日を追うごとにまろやかで伸びのある口あたりに変化するので、日数をかけてゆっくり味わうのもおすすめです。

種類純米吟醸
原材料米、米麹
原料米麹:福岡県糸島産山田錦、
掛米:福岡県三潴産夢一献
精米歩合55%
アルコール度数16度

住吉酒販 博多駅店(取扱店)
住所:〒812-0012
福岡市博多区博多駅中央街1-1
JR博多駅 博多デイトス1F
営業時間:8:00~21:00
定休日:JR博多シティデイトスに準ずる
電話番号:092-473-7941
アクセス:博多駅から徒歩2分

新九郎 純米吟醸酒|浜地酒造

浜地酒造
浜地酒造

 大吟醸酒粕を使ったパン工房やクラフトビールの醸造など、常に遊び心と情熱を持って取り組む気風をもつ浜地酒造。 

 もちろん日本酒の実力も高く、「新九郎 純米吟醸酒」は2022年の福岡県酒類鑑評会で福岡県議会議長賞を受賞した名品です。

 白ワインのような華やかな香りと飲みやすいフルーティーな味わいには、初代当主・新九郎氏のあふれるチャレンジ精神が受け継がれています。

種類純米吟醸
原材料米(国産)、米麹(国産)
精米歩合50%
アルコール度数16度

杉能舎(浜地酒造直売店)
住所:〒819-0385
福岡市西区元岡1442
営業時間:9:00~18:00
定休日:元旦
電話番号:092-806-1186
アクセス:波多江駅からタクシーで8分
または前原ICから車で15分

福岡で人気のお酒【クラフトビール編】

 続いて、福岡県内でクラフトビールを醸造しているブルワリーを紹介します。

 都市型ブルワリーの新鮮なビールや福岡名物の苺を使用した地ビールなど、バラエティ豊かな味わいをお楽しみください。

博多ドラフト|ペストリーブティック

ペストリーブティック
ペストリーブティック

 全国でも珍しい、館内の地下に醸造所をもつホテルオークラ福岡のオークラブルワリー。

 「博多ドラフト」は1999年の創業以来、専属ビール職人の熟練の技を結集し、オンリーワンの味わいを生み出してきました。

 3種類のこだわりの味わいが楽しめる6本セットは、大切な人への手土産やギフトにもおすすめです。

種類Als<アルス> (ケルシュ)
SchÖn Alt<シェーンアルト> (アルト)
DAIKOKU<ダイコク> (スタウト)
アルコール度数麦芽・ホップ・酵母
アルコール度数Als<アルス> 4%
SchÖn Alt<シェーンアルト> 5%
DAIKOKU<ダイコク> 6%

ペストリーブティック
住所:〒812-0027
福岡市博多区下川端町3-2
ホテルオークラ福岡1階
営業時間:9:00~20:00
定休日:無休
電話番号:092-262-3585
アクセス:中州川端駅から徒歩2分

ブルーマスター|ブルーマスター

ブルーマスター
ブルーマスター

 福岡市城南区の別府橋そばに位置するブルーマスターは、地元・博多っ子に愛される地域密着型のブルワリーです。

 フルーティーで飲みやすいと評判の看板商品・ブルーマスターのほか、九州産のあまおうやかぼすを使ったフルーツビールもお土産に大人気。

 飲食店を併設しているので、食事を楽しんだあとにお気に入りの地ビールを持ち帰るのもよいですね。

種類ブロンドドライエール
原材料麦芽・ホップ・大麦・糖類
アルコール度数5%

ブルーマスター
住所:〒814-0104
福岡市城南区別府1-19-1
営業時間:12:00~18:00
定休日:日曜・祝日
電話番号:092-841-6336
アクセス:別府駅から徒歩3分

ウエストコースト|糸島ハローブルワリー

糸島ハローブルワリー
糸島ハローブルワリー
糸島ハローブルワリー

 糸島の豊かな自然のなかで、地元の方々と二人三脚でクラフトビールを生産する糸島ハローブルワリー。

 アメリカ西海岸のスタイルを取り入れた「ウエストコースト」は、ガツンとした苦みのあとのフルーティーな香りが特徴で、肉料理と相性抜群。

 ほかにも、福岡産あまおうを贅沢に使用した「あまおう」や桃の香りが人気の「ヘイジー」など、個性豊かな6種類の地ビールが揃っています。

種類発泡酒
原材料大麦麦芽(イギリス製造、ドイツ製造)・糖類・ホップ・カラギナン
アルコール度数7.5%

糸島ハローブルワリー
住所:〒819-1621
福岡県糸島市二丈上深江89-1
営業時間:水曜~日曜日 9:00~17:00
定休日:月・火曜日
電話番号:092-325-1711
アクセス:筑前深江駅からタクシーで約5分
または前原ICから車で約10分

福岡で人気のお酒【焼酎編】

 福岡県では、焼酎大国・九州をリードするにふさわしい珍しい焼酎が注目を集めています。

 定番商品はもちろん、海苔焼酎や葛焼酎と個性豊かなお酒も紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

博多どんたく|天盃

天盃
天盃

 1898年(明治31年)創業の天盃は、無添加の福岡・佐賀県産二条大麦100%使用を守り続ける本格麦焼酎専門の蔵元。

 福岡らしさを感じるネーミングとラベルが人気の「博多どんたく」は、ANA国際線ファーストクラスにも採用された実力派です。

 口あたりはキリッとした辛さと麦のまろやかな甘みとともに、後味はビターチョコレートのような風味が楽しめます。

種類麦焼酎
原材料福岡・佐賀県産二条大麦のみを使用
アルコール度数25度

天盃(直売所)
住所:〒838-0804
朝倉郡筑前町森山978
営業時間:9:00~17:00
定休日:土・日・祝日
電話番号:0946-22-1717
アクセス:朝倉ICから車で約25分

海苔焼酎 有明海|蔵内堂

蔵内堂
蔵内堂

 筑後の地酒・清力を看板に、長年地元の方々に親しまれてきた酒造・蔵内堂。

 有明名産の海苔を使用した海苔焼酎「有明海」は口いっぱいに海苔の香りと味わいが広がり、お茶割りによく合うと評判です。

 お酒にこだわりが強いあの人をあっと驚かせたいときの手土産にもおすすめです。

種類米焼酎ベース
原材料米(国産)・米麹(国産)・海苔(有明海産海苔)
アルコール度数25度

友添本店(販売店)
住所:〒810-0003
福岡市中央区春吉2丁目11-18
営業時間:11:00~21:00
定休日:水曜日
電話番号:092-761-6027
アクセス:天神南駅から徒歩10分

秋月(葛)|篠崎

株式会社篠崎

 福岡県酒類鑑評会では数々の金賞を受賞する実力をもつ蔵元・篠崎。

 米焼酎がベースの「秋月(葛)」は、古くから滋養食として親しまれてきた葛粉を使用した珍しい葛焼酎です。

 ほのかに甘くまろやかな味わいは焼酎初心者も飲みやすいので、若い世代へのユニークなお土産としても喜ばれるでしょう。

種類米焼酎
原材料米・米麹・葛
アルコール度数25度

篠崎 蔵元店 千の蔵(直売所)
住所:〒838-1303
朝倉市比良松185
営業時間:9:00~17:20
定休日:日曜日
電話番号:0120-531-699
アクセス:甘木ICから車で約10分

福岡で人気のお酒【ワイン編】

 福岡県では、新進気鋭のワイナリーによる飲みやすいロゼワインやフルーツワインが人気を呼んでいます。

 ワイン好きのあの人には、自然豊かな福岡の地で育まれたこだわりの1本を贈ってみてはいかがでしょうか。

夢のつづき|ぶどうの樹のワイナリー

ぶどうの樹のワイナリー
ぶどうの樹のワイナリー
ぶどうの樹のワイナリー

 2021年秋に遠賀郡岡垣町のぶどう農園にオープンしたぶどうの樹ワイナリー。 

 採れたての新鮮なぶどうを使用した「夢のつづき」は、苺キャンディのような甘い香りとすっきりとした味わいが飲みやすいロゼワインです。

 どんな料理にも合わせやすいので、パーティーや女子会などの手土産として持参するのもおすすめです。

種類ロゼワイン
原材料ぶどう(国産)・酸化防止剤含有(亜硫酸塩)
ぶどうの品種キャンベルアーリー(宮崎県五ヶ瀬町産)
アルコール度数10%

ぶどうの樹のワイナリー
住所:〒811-4203
遠賀郡岡垣町大字内浦526-6
495号線垂水峠の入り口付近
営業時間:10:00~17:00
(ワイナリー見学は1週間前までに要事前予約)
定休日:水曜日
電話番号:0120-4898-06
アクセス:海老津駅からバスで約15分、内浦バス停から徒歩約15分
または小嶺ICから車で約40分

ブルーベリーワイン(甘口)|巨峰ワイナリー

巨峰ワイナリー
巨峰ワイナリー

 地元の食材を堪能できるレストランやバーベキュー場を併設する巨峰ワイナリー。

 あまおうや甘夏などのフルーツワインの中でも特に人気なのが、全国酒類コンクールワイン部門第1位を獲得した「ブルーベリーワイン(甘口)」。

 柔らかな甘みと酸味のバランスがよく、女性へのギフトにもおすすめのフルーティーなワインです。

種類ブルーベリーワイン
原材料ワイルドブルーベリー100%
アルコール度数7%

巨峰ワイナリー
住所:〒839-1213
久留米市田主丸町益生田246-1
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始
電話番号:0943-72-2382
アクセス:田主丸駅からタクシーで約6分
または甘木IC・朝倉インターから車で約25分、久留米ICから車で約30分

マスカットベリーA ロゼ|博多ワイン醸造所 竹乃屋

博多ワイン醸造所 竹乃屋
博多ワイン醸造所 竹乃屋
博多ワイン醸造所 竹乃屋

 博多駅直結のビル内で醸造している珍しい都市型ワイナリー・博多ワイン醸造所 竹乃屋。

 あっさりとした口あたりが美味しい「マスカットベリーA ロゼ」は、福岡県内の方にも話題性のある手土産として喜ばれます。

 店内では自家製ワインのほかに国内外のワインを豊富に取り揃えているので、納得の1本が見つかるでしょう。

種類ロゼワイン
原材料非公開
ぶどうの品種マスカットベリーA
アルコール度数10.5%

博多ワイン醸造所 竹乃屋
住所:〒812-0012
福岡市博多区博多駅中央街8-1
JRJP博多ビル2階
営業時間:11:00~23:00
定休日:なし
電話番号:092-409-1758
アクセス:博多駅から徒歩2分

お酒好きの人へのお土産には福岡の地酒を贈ろう!

 福岡県には、伝統を守り続ける酒造や新たなチャレンジに取り組むクラフトビールや焼酎、ワインまで、バラエティに富んだお酒が揃ってます。

 お酒に目がないあの人には、「これぞ!」というとっておきの1本をプレゼントすれば、きっと喜んでもらえるはずですよ。

(ファンファン福岡公式ライター / Satoko)

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

恋愛のお悩みがある人集合!あなたが一歩踏み出せる情報を発信します。

目次