コロナで登山はどう変わる? 登山者トレンド調査<1>【ヤマップ】

 登山アプリ・Webサービス「YAMAP」を運営するヤマップ(本社:福岡市博多区)は、緊急事態宣言の全国的な解除に伴う、経済・社会活動の段階的再開の動きを受け、これからの登山活動を考える一助として、全国の登山者2万人を対象に「全国一斉登山トレンド調査2020」を実施しました。その興味深い結果を3回に分けて紹介します!

出典:写真AC
目次

Withコロナ時代の登山事情とは?

【全国一斉登山トレンド調査2020】全国の登山者2万人にアンケート

出典:ヤマップ

 アンケートとYAMAPユーザーの行動データに基づいたこの調査では、「新型コロナウイルスとの共生」を前提とした新しい生活様式が、登山者の行動意識にも大きな変化をもたらしていることが見えてきます。

1.緊急事態宣言下での登山

多くの登山者が「活動を自粛」も、約3割が「近場の山に登った」と回答

 今年の大型連休期間中における登山活動については「行かなかった」71.5%と、多くの登山者が活動を自粛し、感染拡大を防止する行動を取っていたことが分かりました。  一方、「近場の山に登った」と答えた人は27.3%。「遠出をして山に登った」人はわずか1.2%と遠征登山を控える動きがありました。また、状況に応じてさまざまな工夫・対策がとられていたこともわかります。

出典:ヤマップ

緊急事態宣言下における登山活動時の工夫・対策(一部抜粋) 「マスクでの予防に加え、人のいないルートを選び、可能な限り短時間で行動した」(愛知県・50代男性) 「自宅から車で30分以内で行けて、歩きやすい登山道がある里山を選び、寄り道もせずトイレも借りずに済む距離や時間で終わらせた」(福岡県・40代女性) 「県内の中でもマイナーな山を登った。また、駐車場に車が多ければ他の山に変えた」(福井県・20代男性) 「人の少ない時間、場所を選んで散歩した。規制されている山には行かず、町内の里山に登った 」(岐阜県・40代女性)

YAMAP活動日記トレンドに見る登山行動の変化

YAMAPユーザーの動き(活動日記トレンド)からも、登山行動に変化が見られました。下の図は登山者の移動距離の変化を表しています(※)。 ※算出方法:「YAMAP」を起動し「初めて位置情報の取得を許可された地点 [推定在住地域]」と「実際に登った山(最高地点)の座標」を用い、その移動距離の増減を都道府県別に可視化  緊急事態宣言に伴う外出の自粛が求められる以前(2月vs.3月)と以後(3月vs.4月)を比べると、(10km以上500km未満の)移動距離が長いケースについては関東地方を筆頭に減少傾向が見られました。

出典:ヤマップ

 一方で、(10km未満の)移動距離が短いケースについては全国的に大幅な増加傾向が確認されました。

出典:ヤマップ

 遠征登山を控える動きと時を同じくして「移動距離を減らした登山(≒標高が低い山への登山)」が増加しました。さらに、散歩などの「軽度な運動」(登り50m以下、移動距離1km以上)に着目しても、関東地方を筆頭に全国的な増加傾向が確認されています。未曽有の社会的背景が、登山者の行動意識に大きな影響を与えていることがうかがえます。

出典:ヤマップ

■YAMAPとは  電波が届かない山の中でも、スマートフォンのGPSで現在地と登山ルートが分かる、登山を楽しく安全にするアプリ。  山行の軌跡や写真を活動記録として残したり、山の情報収集に活用したり、全国の登山好きと交流することもできる、日本最大の登山・アウトドアプラットフォーム。

ヤマップ

住所:福岡市博多区綱場町2-2 福岡第一ビル6階 電話:092-710-5511 ※本調査に関する問い合わせ先

近くて低い山を楽しむ“ご近所登山”がスタンダードに【ヤマップ】その2

近くて低い山を楽しむ“ご近所登山”がスタンダードに【ヤマップ】その3

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次