高宮庭園茶寮で「春の彩(いろ)」開催 庭園に浮かぶ春のあかりと夜の盆栽展など

 福岡市南区にあるレストラン「高宮庭園茶寮(たかみやていえんさりょう)」にて4月19日(金)~6月2日(日)までの期間限定で季節の催し「春の彩(はるのいろ)」が開催されます。3月18日より予約受付がスタートしています。

目次

高宮庭園茶寮「春の彩」

 「高宮庭園茶寮」は、かつて筑豊の炭鉱王と呼ばれた貝島家の邸宅の跡地として、現在は福岡市の指定文化財に指定されています。100年の時を超えて当時の趣はそのままに現代技術とデザインを融合させ、福岡の新たな寛ぎの場を目指す新施設としてオープンしました。

 今回開催される「春の彩」は貴重な近代和風建築の技術が残る邸宅で、春からまばゆい初夏の色の移り変わりを感じるコース料理を味わい、食後は、鉢の中に大きな自然を映す盆栽と庭園に浮かぶ鞠灯篭の幻想的な世界で「夜カフェ」を堪能することができます。心地よい春風にのせて生まれる新たな“彩(いろ)”。日本ならではの四季の美しさへ触れるひと時を過ごしてみては。

春の彩」をテーマにした特別コース

 四季のある日本には、その季節を表現した様々な“彩(いろ)”があります。春から初夏へ移りゆく“彩”を料理にのせて仕上げました。シェフこだわりの料理に舌鼓を打ちながら「春の彩」を感じるディナーをご用意。

 食後は、期間限定で提供するイチゴや煎茶クリームを使用した出来たての「生どら焼き」を庭園にて楽しむことができます。

■特別コース メニュー 例 
壱の皿:サーモンの炙り 春の装い 
弐の皿:水烏賊 唐墨 檸檬 
参の皿:新じゃが芋 すり流し 
魚:イトヨリ 塩麴 抹茶  
肉:九州産牛ロース ビーツ 木苺 
締め:椎茸出汁の炊き込みご飯 浅利時雨煮 
甘味:甘夏 葛切り 
菓子:出来たて生どら焼き 
※仕入れ状況により内容の一部が変更となる場合があります。 
※生どら焼きの種類は期間により変更となります。

心地よい春の宵に幻想的に灯る“竹まり”のあかりを楽しむ

 今回庭園の演出を担当したのは、日本初“竹あかり”総合プロデュース集団「CHIKAKEN」。
 “竹あかり”を通じて、日本の和の美しさを伝え、人々のつながりを生み出しながら、地域活性や持続可能な社会の実現を目指す、九州熊本を拠点に日本や世界各地で活躍するプロデュース集団です。
 彼らが手掛ける“竹あかり”の演出によって、春の灯が浮かぶ幻想的な庭園がお目見えしています。

■CHIKAKEN(ちかけん)について
崇城大学(熊本)にて出会った「ちか(池田親生)」と「けん(三城賢士)」を中心としたユニット。共に師事した内丸惠一先生の提唱する「まつり型まちづくり」をベースに、竹に穴をあけてあかりを灯す「竹あかり」の演出制作・プロデュースを行う「CHIKAKEN」を2007年4月に設立。熊本を拠点に全国各地で「竹あかり」を灯し、その土地にしかない“風景”と“物語”を創りつづけている。「人と人・人とまち・人と自然」を繋ぐ「竹あかり」が一過性の「事業」として消費されるのではなく、新たな日本の「文化」として受け継がれることを目指している。地域と協働で創り上げるまつりを全国各地で手掛けるほか、新たな日本の美として竹あかり演出を展開している。

4月27日(土)~5月26日(日) 期間限定「夜の盆栽展」

 植物の姿を借りてその背景の自然や風景を感じ、鉢の中に大きな自然を映す盆栽。 
 「春の彩」では、多くの芸術家や工芸家とのコラボレーションや盆栽のギャラリーを展開している島津拓哉氏による「夜の盆栽展」を4月27日(土)~5月26日(日)の期間限定で開催します。しつらえる道具により、空間により生まれる独特の空気感と高宮庭園茶寮の歴史ある空間で表現します。

■島津拓哉(しまづたくや)氏について 
経歴
1984 福岡市生まれ糸島市在住
2003 盆栽を始める
2008 GALLERY SHIMAZU(福岡市薬院) オープン
2015 糸島にて盆栽園を開く
活動
盆栽リース、装花、店舗装飾、芸術・工芸家とのコラボ展など、ギャラリー業も行う。

高宮庭園茶寮(たかみやていえんさりょう)

住所 福岡市南区高宮5-16-1
電話番号 092-710-3357
定休日 月曜日(祝日の際は火曜日)

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次