敬老の日はどんな日?おじいちゃん・おばあちゃんに喜んでもらうアイデアを紹介

6歳・8歳の息子を持つママライター、永野栄里子です。

長かった夏休みも終わり、新たな1ヵ月を迎えました。9月には祝日が2回ありますが、そのうちの1つである「敬老の日」は、どのような日なのでしょうか。

今回は、敬老の日の由来や、おじいちゃん・おばあちゃんに喜ばれるお祝いアイデアを紹介します。親子で準備を進め、祖父母も交えて素敵な1日を過ごす参考になれば幸いです。

目次

敬老の日の由来

AdobeStock

敬老の日は、9月の第3月曜日にある祝日です。まずは、敬老の日の由来や「老人の日」との違いなどを解説します。

敬老の日とは

敬老の日は、「長年社会に貢献してきた老人を敬愛し、長寿を祝い、老人福祉への関心を深める」ことを趣旨として、1966年に作られた祝日です。

敬老の日の由来は諸説あり、1947年から兵庫県多可郡野間谷村(現・多可町八千代区)の村長が「老人を大切に」という思いから、9月15日を「としよりの日」をしたのが、現在の祝日につながっているともいわれています。また、かつて聖徳太子が「悲田院」という孤児院や老人ホームのような役割を担う施設を建立した日、元正天皇が養老の滝に御幸した日が由来となっているという説もあります。

2003年から9月の第3月曜日に!

1966年から2002年まで、敬老の日は毎年9月15日でした。しかし、祝日の一部を月曜に移動させて、土日を含めた3連休にする「ハッピーマンデー制度」が適用された影響で、敬老の日も2003年から9月の第3月曜日に変更されました。

敬老の日のほか、成人の日や体育の日、海の日も「ハッピーマンデー制度」により、月曜日になっています。

敬老の日と老人の日の違い

「老人の日」とは、敬老の日が祝日になるまでに制定された、敬老行事の日です。前述の通り、敬老の日は兵庫県多可郡野間谷村の「としよりの日」に由来します。村独自の祝日が1950年には兵庫県に広がり、1951年には中央社会福祉協議会(現・全国社会福祉協議会)が「としよりの日」を定めました。その後、1963年に老人福祉法の公布を受け、「老人の日」が制定されましたが、1966年に「敬老の日」という国民の祝日に名前を変えました。

しかし、敬老の日が9月の第3月曜日に変更されたことで、2002年に「老人の日」が復活。以後、毎年9月15日を「老人の日」とし、お年寄りの社会参加や健康長寿社会の促進に向けた、さまざまな取り組みが行われています。

ちなみに「敬老の日」は高齢者を敬い、長寿をお祝いする日です。国民の祝日に関する法律で定められており、「老人の日」とは根拠となる法律や目的が異なります。

老人の日から1週間は「老人週間」

前述の「老人の日」にあたる9月15日から21日までの7日間は、「老人週間」とされています。「老人週間」は老人の日とともに、老人福祉法で定められた期間です。

高齢者自身の生活向上意欲促進だけでなく、幅広い世代が高齢者福祉への理解を深めることも目的としており、期間中は全国各地で高齢者の健康などに関わる行事が開催されます。

敬老の日を簡単解説!意味や由来、子どもと一緒に楽しむ方法も紹介(https://web.hh-online.jp/hankyu-food/blog/lifestyle/detail/000795.html
敬老の日はいつ?【2024年最新】発祥や由来、おすすめのプレゼントなどを一挙紹介(https://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/story/A18424/604225/

敬老の日にお祝いするのは何歳から?

AdobeStock

「長寿をお祝いする日」と聞くと、「何歳からお祝いをすればいいのだろう」と迷う人もいるかもしれませんが、敬老の日のお祝いの年齢に決まりはありません。「還暦」を迎える60歳を1つの目安とすることもありますが、高齢化が進む昨今、60歳でもまだまだ元気で若々しい方が多いので、お祝いされることに抵抗を感じる可能性もあります。

敬老の日のお祝いは、年齢ではなく「孫の誕生」をタイミングにするのもおすすめです。「孫から祖父母へ」というお祝い方法なら、年代を問わず喜んでくれる人も多いでしょう。

子どもからおじいちゃん・おばあちゃんへ!敬老の日のお祝いアイデア

AdobeStock

子どもが小さいうちは、祖父母の敬老の日をどうお祝いするか、保護者も一緒に考える必要があります。ここからは、おじいちゃん・おばあちゃんが喜ぶ、敬老の日のお祝い方法を紹介します。

手作りアイテムをプレゼントする

子どもが心を込めて作ったアイテムをプレゼントすれば、おじいちゃん・おばあちゃんもうれしいでしょう。絵を描く、キーホルダーやストラップ、小物入れを作るなど、アイデアは幅広いです。手作りが難しい乳幼児も、成長の記録にもなる手形アートのような手作りアイテムが作れます。

手紙を書く

字が書けるようになったら、手紙を書いて送るのも1つの方法です。「これからもげんきでいてね」など、簡単なメッセージでも、子どもが一生懸命書いたことが伝われば、祖父母の宝物になります。手作りアイテムや手紙には、写真も添えれるのもおすすめです。

お手伝いをする

料理や掃除、マッサージなど、祖父母が希望するお手伝いを子どもがするのも、敬老の日のプレゼントになります。お手伝いの時間は、祖父母と子どものコミュニケーションも促進します。「肩たたき券」「お手伝い券」を手作りして、チケットをプレゼントするのもよいでしょう。

外食・旅行

保護者が計画し、祖父母を交えて外食や旅行に行くのもよいでしょう。時間や費用はかかるものの、かわいい孫と過ごす時間は、祖父母にとってかけがえのないものになります。お出かけをする場合も、子どもからの手紙やプレゼントがあると、「孫から敬老の日のプレゼントをもらった」という感覚を、一層味わえるのではないでしょうか。

好きなものを贈るのも◎

孫から祖父母に贈る敬老の日のプレゼントは、必ずしも高価である必要はありません。しかし、1年に一度の長寿を祝う日により特別感を出すなら、祖父母が好きな品物をプレゼントするのもおすすめです。

敬老の日に選ばれる贈り物のジャンルは、食品から雑貨、家電などさまざまで、祖父母の好みによります。子どもが小さいあいだは保護者が品物を用意しますが、成長すると、お小遣いや給料で購入したものを贈るようになります。

敬老の日のプレゼント、相場や人気の商品は?

AdobeStock

敬老の日に品物を購入してプレゼントする前には、相場やどのような商品を贈るとよいかを知っておくと、選びやすいです。「おじいちゃん・おばあちゃんはどんなものが好きかな」と親子で考え、喜びそうなプレゼントを用意しましょう。

プレゼントにかける金額の相場

敬老の日のプレゼントにかける金額の相場は、3,000~5,000円程度が一般的です。しかし、贈る品物や、「幼児や小学生から祖父母に」贈るか、「社会人の孫から祖父母に」贈るかなど、孫の年齢で金額が変わることもあります。

祖父母が喜びそうなものを考えて予算内で選んでもよいでしょうし、リクエストしてもらって、金額に関わらず品物を準備するのも1つの方法です。

敬老の日に喜ばれる品物は何?

孫から祖父母への贈り物は、どんなものでも喜ばれる可能性が高いです。より祖父母に「うれしい!」と笑顔になってもらいたいなら、趣味や日常生活で使えるアイテムを贈るのもよいでしょう。

ゴルフが好きなら帽子やグローブ、ポロシャツ、まだまだ現役で働いている祖父母にはネクタイやスカーフなどもおすすめです。

好きなものや趣味がわからない、過去にプレゼントしたことがあるという場合は、食品やお花がおすすめです。かすてらやどら焼きなどの和スイーツ、うなぎや干物、カニなどの海鮮、お酒を飲む人にはワインや日本酒などが人気です。年齢を重ねた祖父母には、旬のフルーツやゼリーのような食べやすいものも喜ばれます。

【注意!】贈り物は早めに準備しよう

敬老の日は9月の第3月曜日ですが、プレゼントは早めに準備をしましょう。特に、人気商品を購入して送る場合は、準備が遅れると売り切れてしまったり、当日までに発送できなかったりすることもあるので、2週間前までには手配しておくと安心です。

子どもが手作りする場合も、余裕を持って進めると、ギリギリになって焦らずに済みます。

敬老の日、今年はいつ?2024年9月16日(月)(https://event.rakuten.co.jp/keirou/day/

2024年の敬老の日は9月16日!親子で祖父母のお祝いを考えよう

AdobeStock

お年寄りの長寿をお祝いする祝日・敬老の日は、毎年第3月曜日です。2024年の敬老の日は9月16日、「老人の日」の翌日です。孫からおじいちゃん・おばあちゃんへの感謝や、お祝いの気持ちが伝わるお祝いの方法を考え、準備を進めましょう。

わが家も夫、私それぞれの両親に、孫からプレゼントを贈る予定で、私も88歳の祖母に、何を贈ろうか検討中です。息子たちに祝日の意味も伝えながら、心のこもったプレゼントを一緒に用意したいと思います。

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

大学・大学院にて日本語学を専攻し、修了後は日本語学校に非常勤講師として勤務。2018年よりウェブライターに転身し、さまざまなメディアで記事を手がける。2人の子を持つ「ママライター」として、日々育児に仕事に奮闘中。

目次