雨の日でも安心!福岡でおすすめ屋内の観光&アクティビティ16選を紹介

福岡 雨 観光

 福岡に旅行に来たのに天気が悪ければ、「せっかくの楽しみが台無し」と感じてしまうかもしれません。しかし、福岡は美術館からショッピングパーク、エンタメ施設などが充実。子どもから大人まで、雨の日に楽しめる観光スポットがたくさんあります。

 今回は、雨の日におすすめの観光スポットを紹介します!天気を気にせず楽しめる場所なので、ぜひチェックしてください。

目次
  1. 【雨の日の福岡観光スポット】福岡ならではの観光スポットを楽しむ
    1. 海の生き物に癒される|マリンワールド海の中道
    2. 明太子好きにおすすめ!博多の食と文化の博物館|ハクハク
    3. 福岡の街を見下ろせるスポット|福岡タワー
  2. 【雨の日の福岡観光スポット】九州のさまざまな文化を学ぶ
    1. 鉄道について学べる|九州鉄道記念館
    2. 大人も子どもも楽しめるプラネタリウム|福岡市科学館
    3. アジアと交流が多い福岡ならではの美術館|福岡アジア美術館
  3. 【雨の日の福岡観光スポット】雨の日はとことん買い物を楽しむ
    1. 雨に濡れずにアクセスできる|JR博多シティ
    2. 巨大施設で1日過ごせる|ららぽーと福岡 三井ショッピングパーク
    3. ヨーロッパ風のおしゃれな地下街|天神地下街
    4. 買い物からエンタメまで|キャナルシティ博多
  4. 【雨の日の福岡観光スポット】屋内でエンターテイメントを堪能する
    1. スポーツ好きなら外せない|みずほPayPayドーム福岡
    2. 1日中遊べるエンタメ施設|BOSS E・ZO FUKUOKA
    3. 舞台芸術を楽しむなら|博多座
  5. 【雨の日の福岡観光スポット】美術館・博物館巡りでアートを楽しむ
    1. 九州のアーティストによる作品がずらり|福岡市美術館
    2. 教科書で学んだ金印を見に行こう|福岡市博物館
    3. 九州が誇る巨大博物館|九州国立博物館
  6. 福岡には雨の日でも楽しめる観光スポットがたくさん!

【雨の日の福岡観光スポット】福岡ならではの観光スポットを楽しむ

 ここでは、海の生き物を扱った施設や福岡タワー、食の博物館を紹介します。福岡ならではの景色・文化や福岡の立地ゆえに見られる展示が充実した施設です。

海の生き物に癒される|マリンワールド海の中道

海の生き物と触れ合える
マリンワールド海の中道(マリンワールド海の中道公式Instagramより)
可愛らしい生き物たちに癒される
マリンワールド海の中道(マリンワールド海の中道公式Instagramより)

 マリンワールド海の中道は、九州の海をテーマに、350種・3万点の海の生き物が展示されている施設です。九州は東シナ海、太平洋、日本海、瀬戸内海の4つの海に面していることもあり、多くの海の生き物を間近で見ることができます。

 エサやり体験やショーが充実していて、可愛らしい海の生き物がたくさん。雨が降っていても屋内でたくさんの生き物を見ることができ、癒されること間違いなしです。

施設名マリンワールド海の中道
住所〒811-0321
福岡県福岡市東区西戸崎18-28
開館時間通常営業時間:9:30〜17:30
GW、夏季:9:30〜21:00
12月〜2月:10:00〜17:00
休館日2月第一月曜とその翌日
電話番号092-603-0400
入場料一般:2,500円
シニア割引(65歳から):2,200円
専門学生/大学生/高校生:2,500円
小中学生:1,200円
幼児(3才以上小学生未満):700円
アクセス海ノ中道駅から徒歩約5分

明太子好きにおすすめ!博多の食と文化の博物館|ハクハク

「ふくや」がプロデュースした食の博物館
ハクハク(ハクハク公式サイトより)
明太子を堪能できる
ハクハク(ハクハク公式サイトより)

 ハクハクは、福岡の有名な明太子屋さん、「ふくや」がプロデュースした博物館です。食を通して福岡の魅力を知れる施設となっています。

 ハクハクでは明太子の工場見学や明太子を堪能できるカフェ、九州の名産ショップなど九州の魅力が詰まった体験ができます。タクシーで行くか、車を借りてドライブしながら行くのがおすすめです。

施設名ハクハク
住所〒812-0068
福岡県福岡市東区社領2丁目14-28
開館時間10:00〜16:00
休館日毎週火曜日・水曜日、年末年始
※別途メンテナンス等で臨時休館になる場合あり
電話番号092-621-8989
入場料工場見学:無料
my明太子 手作り体験工房:2,500円(1人あたり)
アクセス福岡空港から車で約15分

福岡の街を見下ろせるスポット|福岡タワー

全長234mのタワー
福岡タワー(福岡タワー公式Instagramより)
中にはショップやレストランが充実
福岡タワー(福岡タワー公式Instagramより)

 福岡タワーは全長234m、福岡の象徴的なタワーです。展望台から景色を見下ろすことができます。

 タワーの中は、お土産屋さんやハンドメイドショップなどがあります。買い物をして疲れたらレストランで一息。博物館とのコラボ企画をやっていることもあり、雨の日でもたくさん遊べます。

施設名福岡タワー
住所〒814-0001
福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3-26
開館時間9:30〜22:00
休館日公式HPをご確認ください。
電話番号092-823-0234
入場料展望料金
(2025年6月30日まで)
大人(高校生以上):800円
小・中学生:500円
幼児(4歳以上):200円

(2025年7月1日から)
大人(高校生以上):1,000円
小・中学生:800円
幼児(4歳以上):200円
アクセス西新駅から徒歩約20分

【雨の日の福岡観光スポット】九州のさまざまな文化を学ぶ

 九州には、とあるテーマに特化した博物館や施設が充実しています。ここでは、鉄道や自然科学、アジア美術などに特化した、ユニークで学びになる観光スポットを紹介します。

鉄道について学べる|九州鉄道記念館

鉄道の歴史を学べる記念館
九州鉄道記念館(門司港レトロ公式サイト)
明治時代の客車を観察できる
九州鉄道記念館(門司港レトロ公式サイト)

 九州鉄道記念館は、鉄道の歴史を楽しみながら学べる記念館です。明治時代の客車や蒸気機関車の模型、運転シミュレーターなど、九州の鉄道に関するあらゆるものが展示されています。

 九州鉄道記念館は煉瓦造りの建物で、外観が美しいのも特徴です。門司港にあるため、門司港レトロの観光とセットで行くのもおすすめです。

施設名九州鉄道記念館
住所〒801-0833
福岡県北九州市門司区清滝2丁目3-29
開館時間9:00〜17:00
休館日不定休(9日間/年)
電話番号093-322-1006
入場料大人:300円
中学生以下:150円
4歳未満:無料
アクセス門司港駅から徒歩約3分

大人も子どもも楽しめるプラネタリウム|福岡市科学館

人気のプラネタリウム
福岡市科学館(福岡市科学館公式Instagramより)
科学について学べる施設
福岡市科学館(福岡市科学館公式Instagramより)

 福岡市科学館は、福岡市中央区にある科学館です。子どもから大人まで科学を楽しむことのできる科学館で、科学に関するさまざまな実験やアクティビティを体験できます。

 特に人気なのは、ドームシアター(プラネタリウム)。人気アニメの宇宙にまつわる番組を投影していることもあり、こどもたちにも大人気です。時間によって異なるテーマの番組が投影されるため、タイムスケジュールを見て気になるテーマを見にいくのがおすすめです。

施設名福岡市科学館
住所〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松4丁目2-1
開館時間9:30~21:30
※エリアにより利用時間が異なる
休館日毎週火曜日および年末年始(12月28日~1月1日)
※火曜日が祝日の場合は開館し、翌平日を休館
※春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休み(年末年始を除く)期間中は毎日開館
電話番号092-731-2525
入場料無料
※5階基本展示室と6階ドームシアター(プラネタリウム)へ入場の際はチケットの購入が必要。詳しくは公式HPを確認
アクセス六本松駅から徒歩すぐ

アジアと交流が多い福岡ならではの美術館|福岡アジア美術館

黄色い建物が目印
福岡アジア美術館(福岡アジア美術館公式Instagramより)
世界で1つのアジア近現代美術の美術館
福岡アジア美術館(福岡アジア美術館公式Instagramより)

 福岡アジア美術館は、アジアの近現代美術を専門とした美術館です。福岡は、昔からアジア文化の窓口のような役割を担ってきました。そのためアジアの美術作品が充実しています。

 アジアの近現代美術の専門館は、世界にここだけしかありません。ここでしか見られない、ユニークなアートが目白押しです。

施設名福岡アジア美術館
住所〒812-0027
福岡県福岡市博多区下川端町3-1
リバレインセンタービル7F・8F
開館時間9:30〜19:30(金曜・土曜は20:00まで)
※ギャラリー観覧時間は9:30〜 18:00(金曜・土曜は20:00まで)
休館日水曜日(水曜が休日の場合はその翌平日)
年末・年始(12月26日〜1月1日)
電話番号092-263-1100
アジアギャラリー観覧料一般:200円
高大生:150円
中学生以下:無料
※入館料は無料
アクセス天神駅から徒歩約1分

【雨の日の福岡観光スポット】雨の日はとことん買い物を楽しむ

 雨で外に出かけづらいときには、買い物をして過ごすのがおすすめ。ここでは、雨を気にせず楽しめるショッピングスポットを紹介します。どれも大きな施設なので、長時間過ごせます。

雨に濡れずにアクセスできる|JR博多シティ

駅に直結したショッピングモール
JR博多シティ(JR博多シティ公式サイトより)

 JR博多シティはショップ、飲食店が集まるショッピングモールです。8階まであってお店が充実しており、長時間過ごせます。

 JR博多駅直結という好アクセスの場所で、駅から雨にまったく濡れずに行けます。帰り際にお土産を買いたいときも駅からすぐ寄れるので、電車に乗る前のちょっとした時間でお土産を探すのもおすすめです。

施設名JR博多シティ
住所〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街7-21
開館時間店舗によって異なります。
休館日公式HPをご確認ください。
電話番号092-441-5941
アクセス博多駅直結

巨大施設で1日過ごせる|ららぽーと福岡 三井ショッピングパーク

広大なショッピングモール
ららぽーと福岡 三井ショッピングパーク(ららぽーと福岡 三井ショッピングパーク公式Instagramより)
飲食店やさまざまな施設が充実
ららぽーと福岡 三井ショッピングパーク(ららぽーと福岡 三井ショッピングパーク公式Instagramより)

 ららぽーと福岡 三井ショッピングパークは、博多区にある大きなショッピングモール。200件以上の店舗がある巨大な商業施設で、何時間でも過ごせます。

 ファッションや飲食店はもちろん、映画館やスポーツパークなどもあります。お店のジャンルはさまざまで、買い物はほとんど困らないと行っていいほど。日常の買い物からエンタメまで楽しめる施設です。

施設名ららぽーと福岡 三井ショッピングパーク
住所〒812-8627
福岡県福岡市博多区那珂6丁目23-1
開館時間店舗によって異なります。
休館日公式HPをご確認ください。
電話番号092-707-9820
アクセス竹下駅から徒歩約9分

ヨーロッパ風のおしゃれな地下街|天神地下街

ヨーロッパ風のおしゃれな商店街
天神地下街(天神地下街公式Instagramより)
天神駅直結の好アクセス
天神地下街(天神地下街公式Instagramより)

 天神地下街は、天神エリアの地下街。通称は「てんちか」です。約150の店舗が充実しています。地下街なので雨の心配もなく、天神駅、天神南駅からすぐという好アクセスの地下街です。

 天神地下街は煉瓦の壁で、ヨーロッパの建物のようなおしゃれな雰囲気があります。雨の日は、大規模な商店街でウィンドウショッピングを楽しむのはいかがでしょうか。

施設名天神地下街
住所〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目 地下1・2・3号
開館時間店舗によって異なります。
休館日公式HPをご確認ください。
電話番号092-711-1903
アクセス天神駅、天神南駅からすぐ

買い物からエンタメまで|キャナルシティ博多

噴水のショーをやっていることも
キャナルシティ博多(キャナルシティ博多公式Instagramより)
季節によってはイルミネーションが充実
キャナルシティ博多(キャナルシティ博多公式Instagramより)

 キャナルシティ博多は、福岡の人気商業施設。買い物から飲食店はもちろん、エンタメも充実しており、なんでもできる施設です。

 中には映画館や劇団四季の舞台もあり、1日長く過ごせます。キャナルシティ劇場では定期的に演目を変えながら舞台やコンサートもやっているので、ホームページをチェックしてから行くのがおすすめです。

施設名キャナルシティ博多
住所〒812-0018
福岡県福岡市博多区住吉1丁目2
開館時間店舗によって異なります。
休館日ホームページをご確認ください。
電話番号092-282-2525
アクセス櫛田神社前駅から徒歩約3分

【雨の日の福岡観光スポット】屋内でエンターテイメントを堪能する

 福岡には、スポーツ施設や劇場が充実しています。屋内でも過ごせる、雨の日にぴったりな施設を紹介します。

スポーツ好きなら外せない|みずほPayPayドーム福岡

野球好きには外せないスポット
みずほPayPayドーム福岡(福岡ソフトバンクホークス公式サイトより)
野球がシーズンオフのときもイベントがある
みずほPayPayドーム福岡(福岡ソフトバンクホークス公式サイトより)

 みずほPayPayドーム福岡は、野球福岡ソフトバンクホークスのホーム球場です。野球が好きな方はシーズン中にぜひ観戦に行ってみてください。

 野球がシーズンオフのときも、コンサートや展示会をやっているので、ホームページでイベントをチェックしましょう。ドームなので雨でも問題なしです。

施設名みずほPayPayドーム福岡
住所〒810-8660
福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2-2
開館時間イベントによって異なります。
入場料イベントによって異なります。
アクセス唐人町駅から徒歩約15分

1日中遊べるエンタメ施設|BOSS E・ZO FUKUOKA

1日遊べるエンタメ施設
BOSS E・ZO FUKUOKA(BOSS E・ZO FUKUOKA公式Instagramより)
みずほPayPayドーム福岡のすぐ横にある
BOSS E・ZO FUKUOKA(BOSS E・ZO FUKUOKA公式Instagramより)

 BOSS E・ZO FUKUOKAは、みずほPayPayドーム福岡の横にあるエンタメ施設。野球を楽しめる王貞治ベースボールミュージアムや、よしもと劇場、HKT48の劇場などが1つの施設に集まっています。

 そのほかにも体験型施設が充実しており、九州の名物が食べられるレストランも集まっています。スポーツからお笑い、アイドル劇場まで、1日中遊べるエンタメ施設です。

施設名BOSS E・ZO FUKUOKA
住所〒810-0065
福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2-6
開館時間店舗によって異なります。
休館日公式HPをご確認ください。
電話番号092-400-0515
入場料イベントによって異なります。
アクセス唐人町駅から徒歩約15分

舞台芸術を楽しむなら|博多座

福岡の舞台芸術施設
博多座(博多座公式Instagramより)
演目をチェックしてから行くのがおすすめ
博多座(博多座公式Instagramより)

 博多座は、歌舞伎やミュージカル、演劇をやっている施設です。中洲川端駅直結のアクセスのよい場所にあり、雨の日でもあまり濡れずに行けます。

 博多座で行われる演目は、定期的に変わります。まずはホームページでどんな演目をやっているか確認してから行くのがおすすめです。舞台好きの方はぜひチェックしてみてください。

施設名博多座
住所〒812-8615
福岡県福岡市博多区下川端町2-1
開館時間演目によって異なります。
休館日ホームページをご確認ください。
電話番号092-263-5555
入場料演目によって異なります。
アクセス中洲川端駅から徒歩約1分

【雨の日の福岡観光スポット】美術館・博物館巡りでアートを楽しむ

 美術館や博物館は天気の影響を受けにくい観光スポット。福岡には、たくさんの美術館・博物館があります。九州や福岡ならではのアート巡りを楽しみましょう。

九州のアーティストによる作品がずらり|福岡市美術館

九州のアーティストによる作品が充実
福岡市美術館(写真AC)
世界的な作品も楽しめる
福岡市美術館(写真AC)

 福岡市美術館は、水と緑に恵まれた大濠公園の中にある美術館です。世界的な作品から九州出身のアーティストの作品まで揃っており、その数は約16,000点を誇ります。

 有名な作品としては、草間彌生の「南瓜」があります。写真などで、インパクトのある南瓜のオブジェを見たことがある方も多いのではないでしょうか。「南瓜」は外に置かれていますが、ぜひ実物を目に焼き付けてください。

施設名福岡市美術館
住所〒810-0051
福岡県福岡市中央区大濠公園1-6
開館時間9:30〜17:30
(7~10月の金・土曜日は20:00まで開館)
休館日月曜日・12月28日~1月4日
(月曜日が祝日・振替休日の場合は、その後の最初の平日)
電話番号092-714-6051(代表)
入場料一般:200円
高大生:150円
中学生以下:無料
アクセス大濠公園駅から徒歩約10分

教科書で学んだ金印を見に行こう|福岡市博物館

金印「漢委奴国王」が保管されている博物館
福岡市博物館(©福岡県観光連盟)

 福岡市博物館は、福岡市早良区にある市立博物館です。福岡の歴史や人々の暮らしを学べる博物館として知られています。九州ゆかりの展示物の例としては、黒田官兵衛を藩祖とする旧福岡藩主の黒田家に関する資料などがあります。

 福岡市博物館で有名な展示物のひとつが、金印「漢委奴国王」です。教科書にも載っている有名な金印で、歴史の授業で習った記憶がある方も多いはず。有名な金印の実物を見に行ってみてください。金印は別美術館に貸し出していることも多いため、見たい方は事前にホームページなどで確認するのがおすすめです。

施設名福岡市博物館
住所〒814-0001
福岡市早良区百道浜3丁目1-1
開館時間9:30〜17:30
休館日月曜日
(月曜が祝休日にあたる場合は翌平日)
年末年始の休館日は12月28日から1月4日まで
電話番号092-845-5011
入場料一般:200円
高大生:150円
中学生以下:無料
アクセス西新駅から徒歩約15分

九州が誇る巨大博物館|九州国立博物館

九州を代表する巨大博物館
九州国立博物館(©福岡県観光連盟)

 九州国立博物館は、福岡の人気観光スポットのひとつ。東京、奈良、京都に次ぐ4番目の国立博物館です。

 九州を代表する博物館だけあって、日本と交流のあったアジアやヨーロッパの文化を五感で楽しめる博物館となっています。古くからアジアとの交流窓口となっていた九州ならではの展示物が多くあります。大規模な博物館のため、1日たっぷり過ごせるでしょう。

施設名九州国立博物館
住所〒818-0118
福岡県太宰府市石坂4丁目7-2
開館時間9:30〜17:00
※特別展開催期間中の金曜・土曜は【夜間開館】で9:30〜20:00
休館日月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)、年末
電話番号050-5542-8600
入場料平常展
一般:700円
大学生:350円
高校生以下または18歳未満・満70歳以上:無料
アクセス太宰府駅から徒歩約10分

福岡には雨の日でも楽しめる観光スポットがたくさん!

 福岡には、美術館やショッピングモール、エンタメ施設など、雨の日でも楽しめる観光スポットがたくさんあります。九州の文化に触れるもよし、お土産をたくさん買い込むもよし。

 雨の日も、福岡の魅力を存分に楽しんで帰ってくださいね。

(ファンファン福岡公式ライター / Asumi)

<ファンファン福岡編集部一言メモ>
雨の日でもアクティブの動きたい! という人におすすめなのは「NOBOLT(ノボルト)」というアスレチック施設があります♪ そちらも参考にしてみては。

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

恋愛のお悩みがある人集合!あなたが一歩踏み出せる情報を発信します。

目次
  1. 【雨の日の福岡観光スポット】福岡ならではの観光スポットを楽しむ
    1. 海の生き物に癒される|マリンワールド海の中道
    2. 明太子好きにおすすめ!博多の食と文化の博物館|ハクハク
    3. 福岡の街を見下ろせるスポット|福岡タワー
  2. 【雨の日の福岡観光スポット】九州のさまざまな文化を学ぶ
    1. 鉄道について学べる|九州鉄道記念館
    2. 大人も子どもも楽しめるプラネタリウム|福岡市科学館
    3. アジアと交流が多い福岡ならではの美術館|福岡アジア美術館
  3. 【雨の日の福岡観光スポット】雨の日はとことん買い物を楽しむ
    1. 雨に濡れずにアクセスできる|JR博多シティ
    2. 巨大施設で1日過ごせる|ららぽーと福岡 三井ショッピングパーク
    3. ヨーロッパ風のおしゃれな地下街|天神地下街
    4. 買い物からエンタメまで|キャナルシティ博多
  4. 【雨の日の福岡観光スポット】屋内でエンターテイメントを堪能する
    1. スポーツ好きなら外せない|みずほPayPayドーム福岡
    2. 1日中遊べるエンタメ施設|BOSS E・ZO FUKUOKA
    3. 舞台芸術を楽しむなら|博多座
  5. 【雨の日の福岡観光スポット】美術館・博物館巡りでアートを楽しむ
    1. 九州のアーティストによる作品がずらり|福岡市美術館
    2. 教科書で学んだ金印を見に行こう|福岡市博物館
    3. 九州が誇る巨大博物館|九州国立博物館
  6. 福岡には雨の日でも楽しめる観光スポットがたくさん!