子どもを遊ばせていただけなのに? おばあさんからの驚愕の一言

 よくSNSなどで見かける「子どもがかわいそう」攻撃。なかなか遭遇せず、意外とないものだな、と安心していた矢先に、おばあさんから「かわいそう」の一言! いざ言われると固まってしまいました。

目次

防寒対策ばっちり!

写真AC

 ある寒い冬の日。1歳を過ぎ歩けるようになった子どもはお出かけが大好きで、朝から散歩に行きたがっていました。
「うーん… 寒いけど、昨日も雨でお外行けなかったもんね。今日はお散歩したいよねぇ。よし、たくさん着こんで行こう!」

 頭から足までカバーできる、ダウン素材のジャンプスーツを着せて出かけることに。モコモコした格好でちょこちょこ歩く子どもは可愛すぎて、思わず顔がほころびました。

 公園に着くと、昨日の雨で水たまりが…。水たまりを踏むのが大好きな子どもは、すぐに入りたがりました。
 「うわ、寒くない?」と心配でしたが、タオルや着替えも持っているし、「すぐ着替えれば大丈夫よね?」と判断して
 「遊んでいいよ」と言いました。子どもは満面の笑みでパシャパシャ。

 「自然のもので楽しく遊ぶのっていいなぁ」と、ほほえましく見守っていると…。

「かわいそうよ!」大声に…

写真AC

 私たちの背後に、いつの間にか2人のおばあさんが立っていたのです! 子どもに集中していた私は、突然のおばあさんたちにびっくり。

 すると
 「こんな寒い日に水遊びなんて!」
 「かわいそうよ!」と、おばあさんたちは大声で言い、「きっ!」と睨んできたのです。

 その急な大声に驚いて、子どもが水たまりの中で転んでしまいました。

 「ほらねぇ」と、笑いながら去っていくおばあさんたちに唖然。

 「あなたたちのせいで、転んだんですけど?」そう言いたい気持ちを抑え、子どもを急いで起こします。パシャパシャしているときは足元しか濡れていなかったのに、転んだせいでお尻まで濡れてしまいました。すぐにジャンプスーツやズボンを脱がせ、タオルで拭き、持っていた着替えに着替えさせました。

 その間もおばあさんたちはベンチに座りこちらを悠長に見学。本当に悔しく
 「あなたのような人の孫として生まれる方が、よっぽどかわいそう!」と言い返したい気持ちでいっぱいでした。そんな気持ちと同時に、「寒い日に水たまり遊びをさせたのは、間違いだったの?」「子どもにかわいそうなことをしたのかな?」と、少し落ち込みました。

子どもの笑顔が一番!

写真AC

 しかし、ふと子どもの顔を見ると、満足そうにニコニコ。

 「この子は水たまりで遊びたかったんだ。母親として、それに応えてあげたんだ」「かわいそうなんかじゃない!」と、思い直しました。

 「知らない人に、私の子どもがかわいそうかどうかを、決められてたまるか!」とメラメラしてきた私。

 公園を出る時、ベンチの近くを通りながら、
 「楽しかったね~! お着替えしたから寒くないよね!」と子どもに話しかけました。すると、子どもは
 「う~、きゃははっ!」と楽しそうな笑い声で答えてくれたのです。ちらっとおばあさんたちを見ると、気まずそうにこちらから目をそらしていて、少しだけすっきりしました。

 よく知らない人からの「かわいそう」攻撃。実際に言われると、思った以上にぐさっときました。子育てには正解がなく、自分でも「これでいいのか?」と日々迷うことが多いからだと思います。

 しかし、子どものことを考え行動しているのは事実。
 「どうせ正解はないのだから、知らない人の言葉よりも子どもの笑顔を一番に考えよう!」と少し強くなれました。

(ファンファン福岡公式ライター/片岡みや)

あわせて読みたい
【裏の顔に驚愕】野菜のおすそ分けから始まったご近所トラブル 「ご近所の方から野菜をいただく」なんてことは、どこにでもある自然な日常風景だと思っていました。しかし、一度野菜をいただいたことがキッカケでこんなご近所トラブルに巻き込まれてしまうとは、夢にも思わず…。
あわせて読みたい
不謹慎? 子どもを公園で遊ばせていたら苦言を呈されて… これは一昨年の春頃の話ですが、新型コロナウイルスの影響で、保育園が休園になりました。1歳の娘はそれほどストレスを感じなかったようでしたが、3歳の息子は情緒不安定に。そこで息子を連れて公園に出かけたのですが、世間の目の厳しさを思い知らされたのでした。
あわせて読みたい
昼下がりの公園は大変 リーダーママのマウンティング会場に大変身! いつの時代も女性が集まると見栄や自慢、嫉妬が渦巻くもの。それはママになっても変わりません。むしろ、子どもの成長、夫の年収、専業か兼業か… その内容は増えていくばかり。笑顔の裏に隠されたマウンティングには要注意。私が遭遇した、マウンティングママの実態とは?

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

ファンファン福岡(fanfunfukuoka)は、街ネタやグルメ、コラム、イベント等、地元福岡・博多・天神の情報が満載の街メディア。「福岡の、人が動き、人を動かし、街を動かす」メディアを目指しています。

目次