お洒落で簡単! プロが教える、ロコモコ弁当を盛り付けるポイント

カフェの定番メニューロコモコ。ハンバーグをメインに、目玉焼き、野菜と一緒に盛り付けた彩りが良いメニューですね。肉や野菜がバランスよく入っていて、栄養的にも見た目的にも、弁当にオススメの1品です! しかし、いざ自分で盛り付けようとすると綺麗に仕上げるのは難しいもの…。この記事では、ロコモコ弁当に綺麗に盛り付けるポイントを、フードコーディネーターが解説! 皆さんも簡単に真似できる方法を紹介します。ロコモコ弁当を用意する際に、是非活用ください!

目次

盛り付けで気をつけるべきところは?

出典:合同会社HITOOMOI

ロコモコ弁当をお洒落に仕上げるためには 1. 食材の盛り付けバランス 2. 弁当箱・アイテム の2つにポイントがあります。 これから写真付きで細かくレクチャーしていくので、是非参考にしてください。

1. 盛り付け:ポイントは「弁当箱の隙間を埋めること」

弁当を盛り付ける最大のポイントは、隙間をなくすことです。こうすることで目にも満足感のある綺麗な仕上がりになります。隙間があるとスカスカで寂しい印象になるので注意してください。 ここでは、食材を正しい位置に配置・盛り付けすることが大切です。下記の食材や位置を参考に盛り付けてみましょう! <用意した食材> (1)白飯 (2)レタスミックス(葉物) (3)アボカド・ミニトマト(彩り野菜) (4)ハンバーグ (5)目玉焼き

(1)白飯:中央に配置 右上(A)、左下(B)の位置に余白をつくり中央に盛り付けます。 この後この隙間に食材を詰めていきます。

出典:合同会社HITOOMOI

(2)レタスミックス(葉物):(A)の余白に配置 右上のスペースを埋めるように、葉物野菜を詰めます。目立つ位置に緑色が入ることで全体的に明るい印象になります。バラバラとしやすい葉物ですが、余白に収めることで全体に散らばりません。こうすることで持ち運んだ時も位置がずれず、綺麗な盛り付け状態を保つことができます。

(3)アボカド・ミニトマト:白飯の上<(A)の下>に配置 彩り野菜(トッピング)はご飯の上に配置します。これらはメインを引き立てる上で、重要な役割を果たします。野菜の色がはっきりとしているのでハンバーグの下にもぐらせても存在感を放ちます。

出典:合同会社HITOOMOI

(4)ハンバーグ:(B)の余白に配置 メイン食材であるハンバーグは左下の余白に配置します。サイズが大きいため、ご飯の上に盛るとフタが閉まらなくなり可能性があるので注意してください。この時、アボカドやミニトマトが顔を出すように盛り付けることを意識すると、彩り豊かに仕上げることができます。

出典:合同会社HITOOMOI

(5)目玉焼き:ハンバーグの上 最後に目玉焼きをのせます。ハンバーグが顔を出すように、てっぺんに配置しましょう。この位置に置くと、ご飯の余白も隠れるので、弁当全体の隙間が埋まり、全体的にまとまりの良い印象になります。最後にパセリを振ったら完成です。

出典:合同会社HITOOMOI

盛りつけポイントのおさらい

盛り付けは食材の配置を守り、余白をなくすことが重要です。 上記で説明した5つの食材ポイントをチェックしましょう! (1)白飯         :中央に配置 (2)レタスミックス(葉物):(A)の余白に配置 (3)アボカド・ミニトマト :ご飯の上<(A)の下>に配置 (4)ハンバーグ      :(B)の余白に配置 (5)目玉焼き       :ハンバーグの上 上記の盛り付けを参考にし、是非綺麗なロコモコ弁当を作ってみてください。

2. 弁当箱・アイテム

出典:合同会社HITOOMOI

最後に、ロコモコ弁当におすすめのアイテムのポイントを紹介します。使用したアイテムは「売りもののような綺麗さ」と「手作りした温かさ」が感じられるように、両方の要素を織り交ぜるよう工夫すると良いです。 (1)弁当箱 :使い捨てのパックで綺麗に。 ペーパーパック:ペーパーアイテムはまるで買ったもののように仕上げることができます。         100均やAmazonなどで手軽に購入することができます。 (2)弁当包み:色のはっきりした柄物で手作り感を。 弁当をペーパーアイテムだけで持ち運ぶと、質素な印象になりがちです。 そのため、合わせて弁当包みを使用すると良いです。中でも色の入ったもので、柄が個性的なものを使用すると、料理全体の温かさが増します。

まとめ

今回は、ロコモコ弁当をバランスよく綺麗に盛り付けする際のポイントを紹介しました。 食材ごとの盛り付け位置や、合わせるアイテムなど、ちょっとしたポイントを抑えることで普段の弁当が見違えるように綺麗な印象に仕上がります。 皆さんもぜひ真似してみてください。

おしゃれカフェ風! プロが教えるキーマカレーを盛り付けるポイント

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

2019年1月に設立したフードコーディネーターと管理栄養士が在籍する料理研究家の会社。レシピの企画・開発から撮影、スタイリング、栄養計算、商品開発を中心に事業を行う。ミッションは、「好きな人を想う手作り料理で幸せな食卓づくりを。」

目次