水菜のお弁当レシピ5選! 隙間を埋める「単品おかず」や彩りキレイな「メインおかず」

この記事では、水菜の冷凍保存のコツをはじめ、忙しい朝にもさっと作れる水菜レシピを紹介します。お弁当に入れると栄養バランスがとれる上、彩りとしても活躍してくれる心強い存在。またサラダとしても、炒め物や煮物としても食感や味わいを楽しめる野菜のひとつです。バリエーション豊かなレシピで変化をつけて、水菜の飽きのこないおいしさを楽しんでみませんか。

目次

水菜は「生」で冷凍保存が便利!

冷凍庫に余裕があれば生のまま冷凍保存が便利

水菜を購入して冷蔵保存したら葉の部分がしなびてしまった経験はありませんか? 水菜は鮮度が落ちやすい野菜なので、しばらく使う予定がなければ冷凍保存が便利です。生のまま冷凍保存すれば約1カ月もつのでおすすめですよ。使う時は加熱調理するようにしましょう。

茹でて冷凍保存も可能

冷凍庫に余裕がない時は茹でた後に冷凍保存することも可能です。たっぷりのお湯で水菜をサッと茹で、水気を切って好みの大きさにカットします。1回に使う分量ずつラップに包んで保存用の袋に入れ冷凍します。おひたしや汁物などで活躍します。

ささっと作れるお弁当おかず! ほうれん草のお弁当レシピ5選

お弁当レシピ1 水菜とじゃこのソテー

水菜とじゃこのソテー1
出典:合同会社HITOOMOI
水菜とじゃこのソテー2
出典:合同会社HITOOMOI

にんにくの香りが効いたソテー。ご飯と一緒に食べても、お酒のお供としてもおいしく味わえます。もちろん、お弁当の隙間をうめるのにもちょうどよく、彩りや栄養バランスをよくしてくれます。

「水菜とじゃこのソテー」の材料・作り方

<材料:2人分>

  • 水菜     :2束
  • ちりめんじゃこ:大さじ1
  • おろしにんにく:小さじ1
  • オリーブオイル:大さじ1
  • 塩      :適量

<作り方>

  1. 水菜は根本を切り落とし、3cmの長さに切る。
  2. フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、にんにくを入れて香りが立つまで弱火にかけ、1 、ちりめんじゃこ、塩を加え、カリッとするまで弱火で炒める。
  3. 器に盛り付ける。

「水菜とじゃこのソテー」の保存期間(目安)

  • 冷蔵保存の場合…3~4日
  • 冷凍保存の場合…2~3週間

お弁当レシピ2 豚肉と水菜の生姜炒め

豚肉と水菜の生姜炒め1
出典:合同会社HITOOMOI
豚肉と水菜の生姜炒め2
出典:合同会社HITOOMOI

水菜のシャキシャキ感を活かしたシンプルな味付けのレシピ。お弁当のメインおかずとしても満足できる一品になっています。

「豚肉と水菜の生姜炒め」の材料・作り方

<材料:2人分>

  • 豚細切れ肉   :100g
  • 水菜      :2束
  • サラダ油    :大さじ1

A

  • おろし生姜   :小さじ1
  • 酒       :大さじ1
  • 塩こしょう   :適量

<作り方>

  1. 水菜は根本を切り落とし、3〜4cmの長さに切る。
  2. フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉を入れ、色が変わるまで中火で炒める。
  3. 2に水菜、Aを加え全体に馴染ませる。
  4. 器に盛り付ける。

「豚肉と水菜の生姜炒め」の保存期間(目安)

  • 冷蔵保存の場合…3~4日
  • 冷凍保存の場合…2~3週間

お弁当レシピ3 水菜の豚肉ロール

水菜の食感を楽しめる一品。ナンプラーの風味やスイートチリソースとマヨネーズの甘酸っぱい味わいが楽しめるので夜のおつまみとしても重宝します。

お弁当レシピ4 水菜のおひたし

シンプルで味わい深い水菜のおひたしになっています。サッと茹でることで、水菜の食感を活かすことがポイント。かつおをまぶすとさらに旨味が増しておいしくなります。

お弁当レシピ​​5 水菜と牛肉の韓国風炒め

野菜やお肉をたっぷり味わいたい時に活躍するレシピ。水菜は最後に加えてシャキシャキとした食感を残します。歯ごたえもありボリュームもあるので、お弁当のメインおかずとして活躍してくれます。

水菜は冷凍保存して時短調理! 

劣化のスピードが早い水菜は、購入したらすぐ食べるのがおすすめです。しかし使い切れないこともありますよね。そのようなときには冷凍保存を活用しましょう。

あわせて読みたい
白菜のお弁当レシピ5選! 隙間を埋める「副菜おかず」や彩りキレイな「メインおかず」 この記事では、白菜の栄養価や冷凍保存のコツをはじめ、忙しい朝にもさっと作れる白菜レシピを紹介します。ビタミンCが豊富に含まれている白菜は美肌や風邪予防などの栄養効果が期待できるので、お弁当に詰めて持っていきたいですよね。バリエーション豊かなレシピで変化をつけて、白菜の飽きのこないおいしさを楽しんでみませんか。

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

2019年1月に設立したフードコーディネーターと管理栄養士が在籍する料理研究家の会社。レシピの企画・開発から撮影、スタイリング、栄養計算、商品開発を中心に事業を行う。ミッションは、「好きな人を想う手作り料理で幸せな食卓づくりを。」

目次