マインクラフト(マイクラ)とは?人気の理由や教育へのプラス効果を解説

6歳・8歳の息子を持つママライター、永野栄里子です。

人気ゲームの1つ「マインクラフト」は、耳にする機会は多いものの具体的にどういった内容なのかわからないという人も少なくないのではないでしょうか。マインクラフトとはいわゆる「サンドボックス」系ゲームの1つですが、プレイによって子どもにさまざまなよい影響をもたらすといわれています。

今回は、マインクラフトとはどのようなゲームか、メリットや人気の理由とともに解説します。子どもが遊ぶ際の注意点にも触れていますので、購入を迷っている保護者はぜひチェックしてください。

目次

マインクラフトの基本情報を確認!

Adobe Stock

まずは、マインクラフトの基本情報を確認しましょう。自由度の高いゲーム内容は、国内はもちろん正解でも高い人気を誇っています。

2011年リリースのサンドボックスゲーム

マインクラフトは、2011年に正式リリースされたサンドボックスゲームです。日本では「マイクラ」と略称で呼ばれることも少なくありません。サンドボックスは日本語で「砂場」を意味し、特定の目的を持たず、砂場のように1人ひとりに合った遊び方ができるゲームを指します。

マインクラフトの世界では、プレイヤーもフィールドもアイテムも、すべてブロックを組み合わせて作られているのが特徴です。プレイヤーはブロックを使って建築したり、フィールド上に現われる生物と戦ったり、仲間と協力や競争をしたりと、空間内で個々の目的達成のための活動ができます。

全世界の売り上げは3億本以上

2023年10月のニュースによると、マインクラフトシリーズの販売本数は全世界3億本を突破しています。2021年時点の販売本数は2億3,800万本と発表されていたので、約2年のあいだに6,200万本を売り上げた計算です。

リリースから10年以上が経過してもなお、世界中のユーザーに愛されるマインクラフト。長くプレイする人はもちろん、新規購入者も多いことから、その魅力が確かなことがわかるでしょう。

広々とした空間での過ごし方はさまざま

前述の通り「サンドボックスゲーム」の一種であるマインクラフトは、プレイヤー1人ひとりに遊び方が委ねられます。水平方向に広がる空間は広大で、フィールド上の土や鉱石、原木、石、溶岩、水などの原料を収集して、建造物や装備品を作ることが可能です。また、特定の素材を使用すると、スイッチやセンサーなどで動作する装置も作れます。

狩猟や栽培、飛行、実験、冒険など、さまざまなことをして過ごせ、オンラインを活用して他プレイヤーとの協力プレイもできます。ブロックの種類は定期的にアップデートされており、遊びの幅はどんどん広がっています。長期間、同じ目的を達成するためにプレイするユーザーも楽しめる工夫が凝らされているのも、マインクラフトが人気を集める理由の1つでしょう。

Wikipedia(Minecraft)https://ja.wikipedia.org/wiki/Minecraft
YAHOO!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/4f0d7cddfa17456edbcc6d53f3a46e007c313d20

マインクラフトが高い人気を集める理由

Adobe Stock

世界はもちろん、日本国内でも長年売り上げ上位にランクインしている、マインクラフト。高い人気を維持している要素は、大きく4つあります。

自由度が高く、自分に合った遊び方を見つけられる

マインクラフトは、子どもから大人まで幅広い年齢層に支持されているゲームです。ゲーム内ではプレイヤー自身が目的や遊び方を決め、考えながら進めていきます。

ルールやストーリーが決まっているゲームとは違う「サンドボックスゲーム」ならではの自由度を味わえるマインクラフトは、自分だけの楽しみ方や遊び方を見つけられるのが魅力です。新たな遊び方や目的ができれば、異なる楽しみ方でゲームを続けられるのもマインクラフトの特徴だといえます。

自分だけの世界を作るワクワク感が味わえる

マインクラフトではフィールド上にある原料を使い、さまざまなものを作れます。空間内に自分だけの世界を創造できるのも、マインクラフト特有の要素です。リアルな世界で秘密基地を作るようなワクワク感をより大きな規模で味わうことができ、ゲーム内なので文句を言われることもありません。

ゲームを進めるなかで失敗する、うまくいかない場合もあるでしょう。しかし、自分で考えながらよりよい方法を編み出したり別の方法を試したりして、ゲームを通して成長できるのもマインクラフトの魅力です。

友だちや家族とのコミュニケーションが図れる

マインクラフトは1人で楽しむだけでなく、オンラインを活用したマルチプレイ(複数人でのプレイ)に対応しています。自宅にいながら、友だちと一緒に冒険やものづくりを楽しめるので、コミュニケーションツールとしての活用も可能です。

オンラインを使用しない場合も保護者やきょうだいなどとプレイすれば、家族間で一緒に楽しめるものができ、家族間のコミュニケーション促進に役立ちます。役割を決めて目標達成のために取り組むなかで、協調性やリーダーシップなどが身につく可能性も期待できます。

関連コンテンツが豊富で遊び方がさらに広がる

「世界で最も売れたゲーム」ともいわれるマインクラフトは、関連コンテンツが多く登場しています。攻略サイトやYouTube上のプレイ動画は自身のプレイに役立ちますし、LEGOやグッズなどの商品も、マインクラフトをより好きにさせてくれるでしょう。

関連コンテンツを通して遊びの幅が広がることで、よりマインクラフトに熱中する人も少なくありません。

マイクラってどんなゲーム?子供たちがハマる理由と教育効果を徹底解説! https://tech-teacher.jp/kids-blog/minecraft-game/
マイクラってどんなゲーム?子どものプログラミング学習に効果ある? https://digitane.jp/online/topics/minecraft/10649/

マインクラフトが学習に役立つって本当?

Adobe Stock

マインクラフトについて調べていると、学習への効果について言及された内容も多く目にします。マインクラフトは通常のゲームとは異なる”教育版”もリリースされており、遊びながら子どもたちの力を養うことに貢献します。

2016年に「Minecraft Education」がリリース

教育版マインクラフトとも呼ばれる「Minecraft Education」は、2016年にリリースされました。マインクラフトをプログラミング学習に活用するためのもので、教育機関や民間の教育事業者での使用を目的としています。

遊びながらプログラミング学習ができる

「Minecraft Education」を使うと、プログラミング環境が準備された状態でマインクラフトをプレイできます。これが、通常のゲーム版マインクラフトとの最大の違いです。

「プログラミング」と聞くと「難しい」「敷居が高い」というイメージを持つ人もいますが、「Minecraft Education」を活用したカリキュラムなら、マインクラフトの世界を楽しみながら、ゲームを通して楽しい学習を実現できます。

マインクラフトの教育への効果はほかにも!

「Minecraft Education」ではない通常版のマインクラフトにも、教育的な効果は期待できます。マインクラフトは自由な遊び方が特徴ですが、目的達成のための行動を考えるなかで、思考力や計画力が養われます。また、自由に建物などを作って配置するのは、創造力の向上につながります。

課題は何か、解決のためにどう行動すればよいかを考えるなかで、プログラミング的思考が育ったり、苦手なことにも挑戦したりできるようになったりすることもあるでしょう。

大人気ゲーム「マインクラフト」でプログラミング学習ができる?統合版と教育版の違いも解説! https://miraigotolab.co.jp/column/3151/
マインクラフト(マイクラ)とは?遊び方や何をするのか解説 https://coeteco.jp/articles/10403

マインクラフトで子どもが遊ぶ場合の注意点

Adobe Stock

マインクラフトの教育面へのプラス効果を知ると、「ぜひわが子にもやらせたい!」と思う保護者もいるでしょう。しかし、いくらよい効果が期待できるとはいっても、マインクラフトもゲームの1つです。子どもが遊ぶ場合には、保護者の見守りやルール決めなど、事前に知っておきたい注意点があります。

小学生以下は保護者の見守りも重要!

Switch版マインクラフトは、年齢制限が設けられておらず「全年齢対象」となっているので、小学生や未就学児も楽しめます。しかし小学生以下、特にゲームに慣れていなかったり、時間などのルールが守れるか不安だったりする低学年以下の子どもは、プレイ時に保護者の見守りが必要です。

3歳過ぎの子どもも、ブロックを置いたり土を掘ったりといった作業はできますが、プレイ中はわからないことのほうが多いでしょう。保護者が一緒にプレイしながら、ゲーム内の操作やルールを教えてあげると、スムーズにゲームに慣れることができ、親子のコミュニケーションにもつながります。

プレイ時間に関するルールを決める

マインクラフトの世界に明確な「完結」はなく、プレイヤーは無限にゲームを楽しめます。これはマインクラフトの魅力でもありますが、子どもは夢中になってしまうと、何時間でも熱中してしまう可能性があり危険です。

マインクラフトを始める前には、プレイ時間に関するルールを決めることも忘れてはいけません。小学生の1日の平均ゲーム時間は1時間未満です。「平日は30分、土日は1時間」「平日は宿題が終わって時間があれば」など、やるべきことや睡眠時間などとのバランスも取りながら、最適なプレイ時間を話し合って決めましょう。

攻撃的な描写NGなら「クリエイティブモード」を利用

マインクラフトにはゾンビなどの敵キャラクター、攻撃してくる動物キャラクターなどが登場します。また、プレイヤー自身も動物や他プレイヤーを攻撃しなければならないことがあります。

マインクラフトはすべてがブロックでできた世界なので、描写がリアルすぎると感じることは少ないかもしれません。しかし、子どもがプレイするにあたって「できるだけ過激、攻撃的な描写は見せたくない」と思う場合は、「クリエイティブモード」の利用がおすすめです。

クリエイティブモードは、プレイヤーがダメージを一切受けないモードで、敵に攻撃される心配がありません。もう1つの「サバイバルモード」では、攻撃したりされたりするので注意が必要です。

オンラインプレイのルールも徹底して

マルチプレイで他プレイヤーと楽しい時間を過ごせるマインクラフトですが、オンラインを利用する前にはルールを徹底することも重要です。オンラインは多くの人が利用しているので、知らないプレイヤーとつながることもあります。

よく知らない人と一緒にプレイしていると、ゲーム内でのトラブルだけでなく、個人情報を知られてしまい事件に巻き込まれるなど、深刻な事態に発展する可能性もゼロではありません。

「リアルな友人なら安心」と思うかもしれませんが、子ども同士でプレイ時間を約束し、家庭内でのルールを守らない、夜遅くまでプレイしてしまい生活に支障を来す、マルチプレイに関して友人同士でトラブルになる、ということも…。

オンラインプレイについても、家庭内でルールを明確にしましょう。もし守れない、ルールを決めても不安だという場合には、マルチプレイは利用しないというのも1つの方法です。

マインクラフトは危険じゃない!安心して小学生に遊ばせる方法! https://tech-teacher.jp/kids-blog/minecraft-dangerous/
マイクラは何歳からはじめる?年齢別にメリット・デメリットを紹介! https://tech-teacher.jp/kids-blog/minecraft-old/
EPARK https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-kids-game-averagetime_69105/

マインクラフトは遊び方次第でさまざまなメリットがあっておすすめ!

Adobe Stock

世界で大人気のゲーム・マインクラフトは、自由度の高い内容が最大の魅力です。遊び方次第では教育面でのメリットもあり、子どもがプレイするのもよいといえます。プレイ前にはルールを決め、年齢が低い場合は保護者が見守りをしましょう。

わが家には私が兄から譲り受けたSwitch版マインクラフトがあります。子どもたちは興味を示しませんでしたが、試しに私1人で遊んでみたところ、すぐに敵キャラクターに攻撃されてしまいました…。

しかし、今回マインクラフトについて調べるなかで「クリエイティブモード」の存在を知ったので、もう1度挑戦して、楽しかったら子どもたちにも勧めてみようかなと思っています(笑)。

子どもも大人も夢中でプレイできるマインクラフトを活用し、さまざまな力をつけましょう!

※この記事内容は公開日時点での情報です。

著者情報

大学・大学院にて日本語学を専攻し、修了後は日本語学校に非常勤講師として勤務。2018年よりウェブライターに転身し、さまざまなメディアで記事を手がける。2人の子を持つ「ママライター」として、日々育児に仕事に奮闘中。

目次